最新更新日:2024/12/27 | |
本日:61
昨日:48 総数:786316 |
|
10/2 新しい月になって…この黒板の上には、その日の日付が書いてあるのですが、10月と書いてあるのを見て、 「あ、10月だね!」などと話している様子が見られました。 子供たちは様々な場面で月が替わったことを意識することができています(^^) 10月の初めは、季節の変わり目ということもあり体調を崩している子が少なくありません。 明日からの休日は、しっかりと体を休めて月曜日に備えてほしいとおもいます。 10/2 見守られて登校
さわやかな朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。今日も、大きな交差点で、横断歩道上で信号が点滅し始めてしまう場面がありましたが、班ができるだけ途切れないように、上手に導いて渡してくださいました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
昨日、4年生の授業で、日本に受け継がれている年中行事について学習していました。端午の節句に菖蒲湯に入ったことがある子が何人もいました。昨日は10月1日、中秋の名月でした。お月見を楽しんだご家庭もあったことと思います。お団子、ススキ、秋の七草など話題にしてみたいと思います。 10/1 5年生児童 「もう少し体育祭」体育の授業だけでなく,大放課と昼放課も熱心に自分からダンスに取り組む日々を過ごしています。練習を重ねて,みんなダンスがうまくなっています。中には,家で練習している人もいます。 体育祭が楽しみです。 10/1 2年生体育祭ダンスの練習10/1 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、とびうおフライ(ソース)です。今日の肉じゃがに入っているさやいんげんとにんじんは、緑黄色野菜に分類されます。緑黄色野菜の多くは、赤色、黄色、緑色などの濃色をしており、カロテンという皮ふや肌を健康に保つために欠かせない栄養素がたくさん含まれています。野菜に甘辛い味がしみ込んで、おいしそうです。
写真は4年生の準備の様子です。当番の配膳の仕事も取りに来る子たちの動きも、無駄がなくとてもスムーズです。みんなで協力してさっと準備ができ、笑顔で「いただきます!」 10/1 6年生国語 想像いっぱい
6年生は、国語の授業で「『鳥獣戯画』を読む」の単元を学習しています。今日は学習の1時間目、初めて『鳥獣戯画』の絵をじっくり見て、感じたことをみんなで共有しました。
「けんかしているのかな」 「でもうさぎは笑っているよ」 「かえるがうさぎの耳をかみついている」 一人一人着目したところが違い、たくさんの意見が出てきました。友達が感じたことを聞きながら、想像をふくらませているようでした。うさぎやかえるの目や口の表情から、気持ちを感じ取っている様子でした。そのあと、全文を先生が読み、教科書の挿し絵にある『鳥獣戯画』の絵全体を見ながら聞きました。筆者の捉え方や思いをに「なるほど」「すごい!」という声が出ました。 このあとの授業で、さらに絵と文章を結び付けながら、深く読み取りをしていきます。 10/1 見守られて登校
さわやかな朝です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。皆様のおかげで、今日も安全に登校完了できました。ありがとうございました。
今日は10月1日、10月に突入しました。10月にはいろいろな学校行事が予定されており、それに向けて取り組んでいきます。楽しい行事を成功させるためには、毎日の学校生活を落ち着いて行うことが大切です。コロナ対策をみんなでしっかり行うこと、授業を落ち着いて頑張ること、友達と仲良くすることなど、神山っ子みんなで取り組んでいきたいと思います。 9/30 3年 スペシャルゲストティーチャーから「神山おうち教室」それは、教頭先生です!教頭先生に弦楽器のことを教えてもらいました。 それだけではありません!白鳥という曲を生演奏!! そして!楽器を弾かせてもらいました! 発見がいっぱい!驚きがいっぱい!感動がいっぱい!でした。 では、久しぶりの「神山おうち教室」 教頭先生に教えてもらったた楽器の名前はなんでしょう。 9/303年生 体育祭の練習体をいっぱい動かして、手をいっぱい伸ばして、練習しています。 振り付けを覚えて、隊形を覚えて、あとは…本番を迎えるだけ! かっこよく踊れるように、声は出せないけれど、大漁祭です!! 9/30 6年情報児童 修学旅行に向けて修学旅行が今から楽しみです。 9/30 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、とうがんのかきたま汁、大葉ささみフライです。大葉ささみフライは、細かく刻んだ「大葉」と少量の「梅」が使用されており、暑い時期でも食べやすいように調理されていましたね。大葉に多く含まれるβカロテンには、生活習慣病から守る働きや皮膚や粘膜を守る働きの他、免疫力を高めてがんを予防する効果があると言われています。
写真は、5年生の準備の様子です。高学年になると配膳がとても手際よく、ちょうどよい量でつけ分けていきます。今年は、自分で給食を運んでいきますので、自分の食べられる量を選んで持っていきます。自分の食器につけわけられた量を残さず食べることも食事のマナーですね。今日は、大葉ささみフライの「鶏肉」、「大葉」、「梅」や「米」、「牛乳」、「卵」が地元愛知県で生産された食材だそうです。地元で取れた食材を笑顔で「いただきます!」 9/30 再び紙に…
神山小学校には「資源倉庫」と呼ばれる階段下の秘密の(?)部屋があります。
学校で出た段ボールや新聞紙、雑紙などはこの倉庫に保管していきます。 1枚目の写真のように部屋がいっぱいになったので、リサイクル業者さんに取りに来ていただきました。 業者さんが来る前に6年生児童と職員で力を合わせて倉庫から運び出しました。 たくさんの紙で大きなトラックの荷台はいっぱいに…(2枚目の写真) そして、倉庫はからっぽに…(3枚目の写真) 回収していただいた紙は、再び紙に生まれ変わって子供たちの学習に生かされることでしょう! 9/30 ゼロの日 見守られて登校
今日は9月30日、交通事故ゼロの日です。通学路には、保護者の皆様、見守り隊の皆様とともに、黄色い旗をもった地域の皆様が、神山っ子たちの登校を見守ってくださいました。お巡りさんも横断歩道で見守りをしてくださいました。たくさんの方々に見守っていただき、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
秋の交通安全週間は、今日が最終日です。交通安全について考えるきっかけになったことと思います。一宮市では、「交通安全スリーS運動」をすすめています。 <交通安全スリーS> ・Stop(ストップ) 赤信号ストップ、一時停止でストップ、飲酒運転ストップ ・Slow(スロウ)高齢者や子供を見たらスピードを落とすスローな運転 ・Smart(スマート)すべての人に対して思いやりを持った、スマートな運転 大人も子供も、地域から交通事故をなくすために「スリーS」を心掛けていきましょう。 9/29 2年生 体育祭の練習9/29 5年生 家庭科 身の回りの物
5年生の家庭科の授業では、「物を生かして住みやすく」の単元を学習しています。気持ちのよい住まい方について、「健康・快適・安全」などの視点から考えていきます。
今日は、家の模型を見ながら、身の回りのものや生活の場を見つめ直し、問題点や改善策について考えました。 「○○がここにあったら、衛生的に良くない」 「ここは危ないよ」 家の中の様子を見ながら出てきた問題点について、改善策を考えました。「健康・快適・安全」の面から、整理整頓をして、身の回りをきれいにするのがよいという意見が出てきました。具体的にどうやっていくのか、これからの授業で考え、実践していきます。 9/29 6年生 チーム神山の底力
6年生のみんなで協力して、体育祭の保護者席の設置をしてみました。体育館から椅子を運び出し、間隔をあけながら、演技を見やすい位置に置きました。初めての試みなので、間隔のとり方も何度もやり直しながら決めていきました。椅子出しから最後の片づけまで、みんなで協力して手際よく行ってくれました。さすが6年生、1,000人を超えるチーム神山をしっかり支えてくれています。
体育祭の練習が始まって、6年生の心意気や姿勢が、下の学年の子たちによい刺激になっています。何といっても6年生は神山小の顔。最上級生として立派な姿を示してくれることが、神山小の伝統をつくっていきます。 9/29 5年生 気持ちひとつに9/29 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、みぞれ汁、キャベツ入りつくね(おこのみソース)です。今日のみぞれ汁には、おろしただいこんと使っています。おろしただいこんを、冬に降るみぞれに見立てて、みぞれ汁と呼ばれています。おろしただいこんは、和え物や煮物にも使われ、みぞれ和え、みぞれ煮とよばれます。キャベツ入りつくねには、キャベツのほかに鶏肉や豚肉も入っていて、おこのみやきソースたっぷりでおいしそうです。
写真は、6年生の準備の様子です。手洗いを待つ、順番に手洗いをする、当番が配膳を始める、順番にとりに行く・・・など、みんなが落ち着いて、自分のすべき行動をしっかりとできていました。手際よく準備が終わり、笑顔で「いただきます!」 9/29 1年生 きらきら
1年生がアリーナで体育館で体育祭に向けての練習を行いました。両手首はきらきら。動きやポーズも上手になって、演技も輝いてきました。仕上がり間近です。
9/29 3年生 全力ソーラン
3年生が運動場で体育祭に向けての練習を行いました。初めて外で全学級がそろって、ソーランを流してみました。学級ごとに動きの練習を重ねてきた成果が、躍動感あふれる動きにあらわれていました。3年生全員による全力ソーラン、仕上がり間近です。
|