奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月30日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、むぎごはん、牛乳、とうがんのかきたま汁、大葉ささみフライでした。
 とうがんは、漢字で冬の瓜と書かきますが、夏に収穫される野菜です。皮がかたく、収穫してから冬まで保存できるところからその名がつきました。愛知県では「琉球とうがん」という品種の生産がさかんですが、「あいちの伝統野菜」に選定された「早生(わせ)とうがん」も栽培されています。

9月30日 6年生 体育「リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、体育でリレーに取り組んでいます。
仲間を信じて前を向いてダッシュ。掛け声とともに
見事にバトンパスを成功していました。

9月30日 4年生 図工「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、木材を加工して様々なものを作っています。
のこぎりを使って切る、金づちを使ってくぎを打つなど
みんなミニ大工さんとなって作品づくりを楽しんでいました。
どんな作品が仕上がるか楽しみです!

9月29日 4年生 2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4組は、体力テストをしていました。
今日は、50m走とソフトボール投げ。
去年の自分の記録を越えることはできたかな??

9月29日 4年生 2時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組は音楽。
リコーダーを吹いていました。
2種類の吹き方を練習していました。

2組は算数。
わり算の筆算です。
一度たてた商を修正するという、なかなかレベルの高いものです。
少人数の子たちも、頑張っていました。

9月29日 5年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学年集会を行いました。
5年生としての心構え、キャンプのこと、スポーツフェスティバルの話を聞きました。
これからもいろいろな活動を頑張っていきましょう!

9月29日 2年生 教育実習の先生が来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から2年3組に教育実習の先生が来ました。
一人一人、顔と名前を覚えてもらえるように、自己紹介をしました!
2週間という短い期間ですが、たくさん話をして、先生との思い出をたくさん作りましょうね!!

9月29日 力を合わせると答えがでるんだね

画像1 画像1
 132
− 83
―――――
  49

今日の筆算の課題です。

分かったこととして、ノートにこんなことを書いた子がいました。

「2回ともできないときもあって、
 一の位に力をかした十の位、十の位をたすけた百の位、
 ひっさんは、いろいろできるとは知らなかったです。」

数字達も力を合わせると引き算ができるんだと感じたのでしょうか。
1時間、一生懸命学習できました。

9月29日 ともに過ごすうれしさを味わっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風が心地よい日でした。
運動場でクラス遊びをしている高学年がいくつもありました。
鬼ごっこが主流です。
低学年の子も、思い思いに遊具やビオトープで遊んでいました。

9月29日 大切なことを伝えてくれた6年生

昼の放送での保健委員会からの話です。
6年生の委員が、家で考えてきた原稿です。


  最近けがが多くなってきました。

  鬼ごっこでぶつかってけがをすることが多いようです。

  ぶつからないように、運動場の広いところで遊びましょう。

  廊下でも教室でもぶつからないようにしましょう。

  もしぶつかったら、お互いに「ごめんね」と謝りましょう。

気をつけて遊ぶことだけの呼びかけでなく、
「ごめんね」と言うことの大切さを伝えた君に大拍手!

画像1 画像1

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、みぞれ汁、キャベツ入りつくねでした。
 今日のみぞれ汁には、おろしただいこんを使ってありました。おろしただいこんを、冬に降るみぞれに見立ててみぞれ汁と呼ばれます。おろしただいこんは、和え物や煮物にも使われ、みぞれ和え、みぞれ煮と呼ばれます。

9月29日 定着を図ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数です。
問題をたくさん解いています。

「黒板にはる解答を書いてくれる人はいますか」
 『はい!』
 『私もやりたいです』

静かな時間が流れます。

「では、答え合わせをしましょう」

みんな集中して取り組んでいました。

9月29日 体を使って読み取る国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「海のかくれんぼ」で説明文の学習をしています。

<はまぐりは、すなのなかにすばやくもどってかくれます。>

「みんな、ハマグリになってかくれてごらん」

子どもたちは、机の下に素早くかくれました。


<もくずしょいは、はさみで かいそうを ちいさく きることができます。
 かいそうを からだにつけて かいそうに へんしんします。>

「みんな、もくずしょいになって変身してごらん」

  『むり――――!』
  『えーー????』
  『変身!』(上着を脱いでTシャツ姿になりました)
  『どうやるのかなあ・・』

「もくずしょいが変身するところを映像で見ましょう。」
 はさみでちょきちょき切って、体にくっつけているね。
 まねできるかな?」

子どもたちは、指をちょきちょきさせながら、目に見えない海草を頭や体にくっつけていました。
変身できたねーー!

9月29日 3年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組は、今日から算数が「重さ」の単元に入りました。gという重さの単位があることを学び、1円玉の重さが1グラムだと知りました。10円玉は10グラムになるのかな?子ども達は家で調べてみるようです。

9月29日 教育実習の先生にマルをつけてもらったよ2

画像1 画像1
5年生の算数の授業です。
担任の先生や少人数指導の先生が、指導しています。
今日は、教育実習生も子どもたちの支援にあたっていました。
マルをつけたり質問に答えたりしていました。
マルで本当の先生のようでした。

9月29日 教育実習の先生にマルをつけてもらったよ

画像1 画像1
2年生の算数です。
問題をたくさん解きました。
休み時間に担任の先生と教育実習生にマルをつけてもらいました。
実習生は、早速子どもたちと関わっています。


9月29日 一つのセリフなんだけど

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語で学習している「お手紙」。
しっかり読み取った後、音読劇をします。


「だってぼく、お手紙、もらったことないんだもの」
このセリフを何人かで言っていました。

小さい声でいじけた感じ。
悔しそうな感じ。
悲しそうな感じ。
少し怒ったような感じ。

色々な表現がありました。

9月29日 記録がのびたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
「がんばれー!」「がんばれー!!」
校庭で声がしました。
50メートル走をしている子へのエールでした。
風が涼しい今日、4年生が体力測定をしました。
ボール投げも、「遠くへ飛ばせよ」とばかりに空の彼方を指さす姿が見られました。
昨年より記録が伸びていることでしょう。

9月28日 賢くなる1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数です。
10より大きい数を学習しています。

 『15は、1と5です』

 『あれー!ちがうよ』

「わあ、すごいいい間違いだ!そうだね。15は1と5でできているね。
 でも、1と5で?」

 『あ、6です』

「気づいたね。こういう間違いはすごく勉強になるね。答えは?」

 『15は10と5です」

「正解!」


「どっちの数がおおきいですか?」
 
 『こっち―!』

「なんで?」

『3と6では6の方が大きいから』
『10は考えなくていいよ』

賢いね。

9月28日 リズムが弾み 心も弾む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の音楽です。
「楽器の音で呼びかけっこをしよう」のテーマの学習です。
4拍のリズムを作りました。
発表したい人がいっぱいです。
カスタネットの音色がはずんでいました。

ペアでリズムを聞き合っているクラスもありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246