8月31日 後期児童会役員選挙に向けて動きはじめました令和2年度後期児童会役員選挙に向けての活動が始まります。 今年の動きは色々変則的ですが、時はきっちり流れています。 8月31日 It’s expensive.Yes,I do. How many? 2 notebooks. How much? 1,000 yen. OH!!!KOKYUね〜! 今日は文房具の名前を覚える授業でした。 文房具店でのやり取りをしながら覚えました。 4年生の英語です。 8月31日 5年生 花のおしべとめしべの観察顕微鏡を上手に使い、班の仲間と協力してできました。 ピントを合わせるのが、なかなかまだ難しいようです。 8月31日 おうちでやってみよう絵本や小説、図鑑、歴史物など、色々な本を読んでいます。 手芸や料理の本などもじっくり見ている子もいます。 おうちでやってみるのかな? ぜひ挑戦してほしいですね。 2年生の様子でした。 「私、昨日うちでクッキー作ったの」 昼休みの時間にそっと教えてくれる子がいました。 8月28日 機動力に大喝采!窓を全開していたので、慌てて閉めたのですが間に合いませんでした。 1、2分後、手に手に雑巾やバケツを持った4,5,6年生の子どもたちが、あちらこちらの教室から飛び出してきて、床の水を吸い取って、一件落着。 気がついてさっと駆けつける機動力はお見事。 お蔭で誰も滑ってけがをする子が出ませんでした。 今、自分がみんなのためにできることは何か。 素早く判断して動いてくれる奥っ子です。 ありがとうございました。 8月28日 なかよく遊ぶ早速色紙を折ったり、絵を描いたりと、教室で友達と仲よく遊んでいる1年生です。 ひとりでできることなんだけど、友達と一緒にやると楽しいのですよね。 8月28日 今日の給食今日のカレーマカロニには、カットトマトが使われていました。トマトにはうま味成分が含まれ、真っ赤に熟すにつれてこの成分が増加します。今日のカットトマトは完熟したトマトを加工しているため、うま味がたっぷりでした。 8月28日 児童会からのお礼児童会からお知らせします。 8月5、6日の2日間で行った7月豪雨支援募金では、合計3万2247円の募金が集まりました。 ご協力いただきありがとうございました。 奥小学校のみんなの温かい助け合いの心が、大雨によって今まで住んでいた家が水浸しになったり流されてしまったり、土砂崩れや川が氾濫したことで亡くなってしまった人がいたり、苦しい思いをしている方々への支えになっていきます。 被害にあった人のことを思い、これからも自分から進んで助け合い活動ができるとよいと思います。 私たちの取り組んだ募金活動をきっかけに、自分たちに何ができるのか考えてくれるとうれしいです。ご協力、本当にありがとうございました。 8月28日 プログラミングが楽しいちょっとしたゲームをプログラムしたそうです。 どの子もすいすいやっていました。 8月28日 先生の好きなものは?Yes,I do. I like milk. DO you like swimming? No,I do't. I don't like swimming. 3年生の英語でした。 8月28日 2年生 保健指導みんな1学期より大きくなっていたね! 身体測定の後で、「プライベートゾーンを守ろう」というテーマで保健指導をしてもらいました。 自分の大事な体を守るための約束をたくさん学びました。 今日勉強したことを忘れずに、大事な体を自分で守れるように行動していきましょうね☆彡 8月28日 5年生 集中して8月28日 3年生 朝の視写読書もいいですが、たまには違ったことに集中して取り組むのもよいものです。 8月28日 2年生 視写の時間2年生にとっては、はじめての視写です。 枠の中に「早く」「丁寧に」「正確に」 書けるようにがんばりました!! これからの成長が楽しみです☆ 8月28日 教科書が読める子に −視写の取組みープリントにある文章をそっくりそのまま原稿用紙に写します。 10分間で取り組みます。 文を覚えて書くと早く書けます。 これはトレーニングが必要です。 写すことで、言葉を覚えます。 写すことで、文や文章の構造を覚えます。 写すことで、言葉を丁寧に読み取る習慣がつきます。 「教科書が読める子」に育てたいと思います。 新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら
児童生徒等の皆さんの不安や悩みを受け止める相談窓口は、下記の通り
です。 一人で苦しまず、ぜひ利用してみて話をしてみてください。 24時間子供SOSダイヤル0120-0-78310 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... 子どもの人権110番≪法務省≫ 0120-007-110 http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html 都道府県警察の少年相談窓口 https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/syonen/... いのちの電話の相談0120-783-556 一般社団法人日本いのちの電話連盟 https://www.inochinodenwa.org/ チャイルドライン(18歳までの子供が対象) 0120-99-7777 https://childline.or.jp/ 新型コロナこころの健康相談電話050-3628-5672 一般社団法人日本臨床心理士会、一般社団法人日本公認心理師協会 http://www.jsccp.jp/info/infonews/detail?no=730 参考資料 文部科学省ホームページより作成 8月27日 美しい花です「本物の花がなかなか持ってこられないから」 と、折り紙で花を作ったそうな。 よくできています。 「図書館で見つけた折り紙の本を見て作ってくれました。きれいでしょ!」 と、担任の先生も誇らしげ。 休み時間には、色々な子が次の作品を作っていました。 何ができるのかな。 3年生 8月27日 ハードルの練習まず、飛ぶときの足が右か左足のどちらなのかを確認して、3歩や5歩で飛ぶことができるインターバルを見つけたりしました。今回は、コーンをたおしたものと、やわらかいハードルを使って練習をしてみました。ペアでお互いの飛び方を確認している姿もよかったです。これからさらに練習を重ねていきます。 8月27日 大変なことを発見してしまいました0とかー1とか。 これは何でしょうか。」 『何かの数?』 『堤防の高さ?』 「おしいですね!」 『もしかして、土地の高さ?』 「そうですね。」 『じゃあ、マイナスっていうと、川より低いのかな?』 「そうなりますね。」 『え!? それって大変なことじゃないの?!』 『大変だよ!』 4年生の社会です。 木曽三川の学習に入ります。 授業のつかみで、子どもたちは大変な発見をしました。 さあ、人々はどんな工夫をして乗り切っていくのかな。 明日の授業が楽しみだね。 8月27日 3年生 理科「音のふしぎ」「糸を通して声が聞こえる?」 「3人でもできるのかな?」 いろいろ試して楽しみました。 スマホが当たり前になりつつある現代… もっとも原始的な電話のしくみを学びました。 |
|