最新更新日:2024/11/14
本日:count up16
昨日:516
総数:1110790
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

仲よし学級のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
仲よし学級のみなさん こんにちは!


上の写真は、何だか分かりますか(^^)?

これは、仲よし学級1組の 教室とろう下から見える景色(けしき)です!
顔を上げると 犬山城が見えるなんて、本当にすてきな学校ですよね。

いつもは みんなで わいわいすごしていた教室も、今はしんとしています。
とてもさみしいですが、そんな今だからこそ あらためて この景色の美しさを感じました!

今日も とってもいいお天気ですね!
先生が この写真をとっているとき、きれいなうぐいすのなき声も聞こえてきました。
今日もいい日になりそうですね。
みなさん引き続き 手あらい・うがい・外出をひかえて、元気にすごしてくださいね!

みなさんに会える日を 楽しみにしています。


お家で作ろう!給食メニュー【かぼちゃ入りごまみそ汁】

画像1 画像1
 今日は「かぼちゃ入りごまみそ汁」のレシピを紹介します。みそ汁は一品で、体を作る食材(みそ、豆腐、わかめ など)、体の調子を整える食材(野菜)、体を動かすエネルギーになる食材(油揚げ、じゃがいも など)の3つの栄養がとれる優秀な料理なんですよ。具材をアレンジして、オリジナルみそ汁を作ってみてくださいね。

 ○かぼちゃ入りごまみそ汁
 【材料(4人分)】
 ・かぼちゃ:100g   ・えのき:1/2束
 ・にんじん:1/4本   ・豆腐:1/3丁
 ・ねぎ:1/4本     ・煮干し:8g
 ・ミックスみそ:40g  ・練りごま:大さじ1/2

 【作り方】
 1.かぼちゃは小さめの一口大、えのきは石突きをとって半分、
   にんじんはいちょう、豆腐はさいの目、ねぎは小口切りにする。
   (どんな切り方か調べてみましょう)
 2.鍋に500mlの水を入れ、煮干しでだしをとる。
 3.2を火にかけ、にんじんとえのきを煮る。
 4.にんじんに火が通ったらかぼちゃと豆腐を入れてさらに煮る。
 5.かぼちゃがやわらかくなったら、
   みそと練りごまを入れて調味する。
 6.最後にねぎを入れてできあがり♪
 
 練りごまがない場合は、最後にすりごまを加えても、ごまの香りが出て美味しいですよ。

なんの芽(め)でしょう

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは!しばらく暖かい日が続きそうです。みなさん、家庭学習をがんばっていますか?今日、4月28日は、4(よい)28(にわ)で「よい庭の日」だそうです。犬山北小学校の畑はどうなっているでしょうか・・・?

なんと!いくつか芽が出ていました!この2種類は、なんの植物の芽でしょうか?考えてみてくださいね。

豆知識:3年生から学習する理科では、いろいろな植物や動物の観察の学習もあります。理科では、植物や動物はかたかなで表記します。ダイズ、ヒマワリ、モンシロチョウなど・・・ 理科では「人」も「ヒト」と書くのです。見慣れないので、なんだかふしぎですね!

作ってみませんか?

    〜朝ごはんにぴったり
          ホットケーキミックスで簡単マグカップ蒸しパン〜
 忙しい朝にあっという間にしっかり朝ごはん! 混ぜたらあとはレンジにお任せ。 簡単&時短でできちゃう蒸しパンです。 マグカップで作るので洗い物も少なく済むのもうれしいポイント。 ちょっとしたおやつにもぴったりです。
  ○材料(1人前)
  • ホットケーキミックス 50g
  • 牛乳 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
 (ホットケーキミックスがないバージョン〉
  ・ 薄力粉 大さじ3
  ・ ベーキングパウダー 大さじ1/2
  ・ 砂糖 大さじ3
  ・ サラダ油 大さじ2
  ・ 卵 1個
  ○作り方
  1. 材料を全て電子レンジ対応のマグカップに入れ、
   よくかき混ぜます。
  2. ふんわりとラップをし、600Wのレンジで
   1分半加熱して完成です。
  ○料理のコツ・ポイント
 生地は加熱するとふくらんできますので、ラップはふんわりとかけてください。お好みでチョコレートやジャムなどを入れてアレンジも可能です。マグカップは熱くなるので取り出す時には注意してくださいね。
 ちなみに、紫芋パウダー(スーパーマーケットの青果売り場にある)を入れると、びっくり蒸しパンに!
何が起こるか、どうしてそうなるのか・・・ぜひチャレンジして考えてみてね。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。みなさん、元気に過ごせていますか?

今日は、算数の「角とその大きさ」の勉強につながる おうぎ を作ってみました。みなさんは、作ってみましたか?

ストローの部分が「辺」ですね。じゃばらの部分が「角」です。これがあると、おうぎの広がった部分が「角」ということがわかりますね。

まだ作っていない人は、ぜひ作ってみてくださいね。
 

《臨時休業中課題の訂正》

国語 「白いぼうし1」
手書きで書き込んである場面のページ数に誤りがあったため、訂正します。

正しくは、
場面1 16ページ1行目 〜 17ページ11行目
場面2 18ページ1行目 〜 20ページ6行目
場面3 20ページ8行目 〜 22ページ5行目
場面4 22ページ7行目 〜 24ページ12行目
です。

よろしくお願いします。

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、こんにちは。1組担任の福原です。
今週も始まりましたね。すっきりとしたよい天気、たまには気分転換に外に出てお散歩してみると気持ちいいですよ。今週はやっとあたたかくなるみたいです。

 さて、今日は何の日でしょう?
・・・正解は「ロープの日」です!
「4(ヨイ)2(ツ)7(ナ)」の語呂合わせだそうです。
ロープは何かを縛るときに使いますね。私たちの生活の中で、ロープはどんなところに使われているでしょう?
 引っ越しをするときにロープを使って荷物をまとめたり、資源回収の時にたまった新聞をビニールひもでくくったりする場面を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。私はキャンプに行った時、テントを張るためにロープとペグを使って地面に固定したり、洗濯物や寝袋を干したりする時に使う場面を思い浮かべました。
 ロープには様々な結び方があります。休日、私も様々な結び方にチャレンジしました。今日は「もやい結び」と「えび結び」を紹介します。成功したら、学校が再会したときに教えてくださいね。

 学習課題に取り組むことはもちろん、今までやったことないことや苦手なことにチャレンジしたり、得意なことをさらに磨いたりするのもいいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
元気に過ごしていますか?
家の中で過ごす時間が多くなってストレスがたまっている子もいるかもしれません。先生は、最近家でストレッチをするようにしています。ストレッチをすると体が柔らかくなるだけでなく、なんだか気持ちもスッキリします。ぜひやってみてください!

さて、今日は「NHK for School」を紹介します。さまざまな教科で学習することが短い動画で分かりやすくまとめられています。その中でも、新6年生のみんなに見てもらいたい動画がまとめられているものがありました。まだ見たことがない人はここにある動画から見てみるとよいかもしれませんね。ぜひ時間のあるときに、下のリンクから見てみてください!
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_g6_...

お家で作ろう!給食メニュー

画像1 画像1
 今日は給食の人気メニューのひとつ「ポークビーンズ」のレシピを紹介します。大豆は「畑の肉」とも呼ばれています。お肉のように、体の筋肉や血を作る働きをしてくれます。給食のポークビーンズは野菜もたっぷりで、栄養もしっかりとれます。ぜひお家でも作ってみてくださいね。

 ○ポークビーンズ
 【材料(4人分)】
 ・水煮大豆:80g(乾燥大豆40gでもOK)   
 ・じゃがいも:中2個  ・にんじん:1/2本  
 ・たまねぎ:大1個   ・豚肉(スライス):80g  
 ・水煮グリンピース:20g
 ・ケチャップ…大さじ3  ・コンソメ:3g  
 ・ソース:小さじ2/3  ・塩・こしょう
 ・サラダ油

 【作り方】
 1.じゃがいもは一口大、にんじんはいちょう切り、
   たまねぎはくし切り、豚肉は食べやすい大きさに切る。
 2.鍋に油をひき、豚肉を炒める。
 3.豚肉の色がかわったら、にんじん、たまねぎ、
   じゃがいもの順に炒める。
 4.食材がひたひたに浸かるまで水を入れて煮込む。
 5.食材がやわらかくなったら、大豆とグリンピースを
   入れてさらに煮る。
 6.調味料で味つけをする。
  ※乾燥大豆を使う場合は、一晩水に浸して戻します。
   戻した大豆を柔らかくなるまで煮てから使います。
   大豆の煮汁も加えることで、大豆の風味がでて美味しくなりますよ。


【犬北小】行事予定の変更について

新型コロナウイルスの感染拡大状況を考慮し、本校の年間行事計画を検討しております。
なお、以下の行事は、次のようにいたします。 
○6月7日(日) 「日曜学級」は、「中止」。
 6月8日(月) 通常日課(給食あり)
○6月20日(土)、予備日21日(日) 
「資源回収」は、「中止の方向」で検討しております。
○6月25日(木)、26日(金)
 「6年修学旅行」は、「11月15日(日)、16日(月)に延期、実施予定」
 「11月17日(火)は、6年生は代休」
○6月25日(木)「給食試食会」は、「延期の方向」で検討中
○6月30日(火)、7月1日(水)
 「5年自然教室」は、「9月23日(水)、24日(木)に延期、実施予定」
以上
今後も、新型コロナウイルスの状況を把握しながら、行事計画を検討していきます。
やむを得ず、変更になる場合は、メールやホームページにて連絡をしていきます。
ご理解賜りますようお願いします。

寒い日が続きますが

今日も学校でウグイスの声を聞きました。きっと、校庭にある花の蜜を食べに来たのでしょう。ウグイスの声で、2つのことを感じました。

1. ウグイスの鳴き方が上手になりました。先週も後半から、「ホーホケキョ」とはっきり聞こえます。ウグイスも、鳴き方を練習しているうちに上手になったのかと思いました。何事も、繰り返すことで上手になります。計算や漢字などは、まさしく繰り返しの練習で効果を上げます。一度やったところでも、もう一度取り組んでみてはいかがでしょうか。

2. まだウグイスの声がすることです。犬山市あたりでは、2月〜4月上旬が、ウグイスの鳴き声をよく聞く時期かと思います。今年は、例年になく寒い日が続きます。おかげで、桜の花や、菜の花が長い間咲いていました。朝夕寒い日が続きます。上着の脱ぎ着で調整しながら、気温の変化に対応できるようにしましょう。

まだまだ、生活科の「春みつけ」もできます。もう一度、家族の方と一緒にさがしてみてもいいと思います。

☆前のクイズの答え:「シカ」でした。
★今回のクイズ:たべると あんしんする ケーキは なんでしょう。

画像1 画像1

野菜をしっかり食べよう!

画像1 画像1
 毎日、野菜を食べていますか? 野菜には、身体の健康を守ってくれる働きがたくさんありますよ。今日は野菜がたっぷり食べられる、給食の「コールスローサラダ」のレシピを紹介します。

 ○コールスローサラダ

 【材料】(5人分)
  ・ホールコーン:大さじ4  ・きゅうり:1/2本  
  ・キャベツ:3枚      ・にんじん:1/3本    
  ・ハム:4枚        ・塩こしょう:少々
  ・サラダ油:大さじ1    ・酢:大さじ1     
  ・さとう:小さじ1

 【作り方】
 1.きゅうり、キャベツ、にんじんを千切りにする。
   ハムは、短冊切りにする。コーンは汁気を切っておく。
   調味料を全て混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
 2.お湯を沸かし、野菜を茹でて冷まし、水気を切る。
   ※ 野菜は、生のままでもよいです。その場合、塩水につけて
    野菜をしんなりさせて水気を切ると、水っぽくなりません。
 3.野菜・ハム・ドレッシングを混ぜ合わせてできあがり♪

 給食でも人気のサラダです。簡単に作れるので、ぜひお家でも作ってみてください。

お家で作ろう!給食人気メニュー

画像1 画像1
 今日は給食人気メニューのキムたくチャーハンのレシピを紹介します。皆さんは家でお手伝いもできていますか?お手伝いで、ぜひ料理にも挑戦してみてくださいね。

 ○キムたくチャーハン
 【材料】4人分
 ・豚肉小間切れ:60g   ・白菜キムチ:50g
 ・たくあん:20g     ・にんじん:1/4本
 ・たまねぎ:1/4個    ・干し椎茸:4g
 ・温かいご飯:茶わん4杯

 ・ごま油      ・しょうゆ:大さじ1/2
 ・顆粒中華だし:大さじ1/4  ・塩こしょう

 【作り方】
 1.干し椎茸は水で戻してスライスする。
 2.にんじんとたまねぎは粗みじん,豚肉は食べやすい大きさに切る。
   キムチは,大きければ刻む。たくあんは千切りにする。
 3.熱したフライパンにごま油をひき,豚肉を炒める。
 4.肉の色が変わったら,たまねぎ,にんじん,干し椎茸の順に
   入れてさらに炒める。
 5.キムチとたくあんを加えて炒め,しょうゆ,中華だしで
   味つけする。
 6.ご飯を加えてよく混ぜて,汁気が無くなるように炒める。
 7.塩こしょうで味を調えてできあがり♪

 入れる具材を変えてアレンジしてみるのもいいですね。もともとは長野県で生まれた給食メニューですが、今では犬山北小学校でも人気です。1年生の皆さんは食べられるのを楽しみにしていてくださいね。

6年生のみなさんへ

24日(金)以降の学習について
休業延長に伴い、24日以降6日まで(土日祝日除く)の学習内容をお伝えします。
休業中の追加課題として、日付のついていない学習プリントに取り組みましょう。(☆はポイント&コメント)
 音読も引き続き、国語の教科書から選んで、毎日読みましょう。

4月24日(金)
(表)国語「これから習う漢字」
(裏)国語「これから習う漢字」
☆これまでに習った漢字で分からないものは、教科書のp.284〜p.296 を見て書けるようにしましょう。
☆8個の漢字をもう一度家にあるノートに書きましょう。

4月27日(月)
(表)国語「これから習う漢字」
(裏)国語「これから習う漢字」
☆これまでに習った漢字で分からないものは、教科書のp.284〜p.296 を見て書けるようにしましょう。
☆8個の漢字をもう一度家にあるノートに書きましょう。

4月28日(火)
(表)国語「これから習う漢字」
(裏)国語「これから習う漢字」
☆これまでに習った漢字で分からないものは、教科書のp.284〜p.296 を見て書けるようにしましょう。
☆8個の漢字をもう一度家にあるノートに書きましょう。

4月30日(木)
(表)算数「角柱と円柱」☆5年生の教科書p.200〜p.203を読んで、取り組みましょう。
(裏)算数「対称な図形」☆6年生の教科書p.12〜p.15を読んで取り組みましょう。

5月1日(金)
(表)国語「詩を楽しもう」☆書き写したらゆっくり何度も読んでみましょう。
(裏)社会「公害をこえて」☆5年下の教科書p.124.125を読んでから取り組みましょう。
「工業生産と工業地域」☆5年下の教科書p.4~p.9を読み返してみましょう。

☆1枚の裏表が同じ教科になっているので、別の日と順番を入れ替えて教科を分けて取り組んでもいいです。

◎プリント学習が終えている子は、次のようなことにも取り組んでみよう。
【算数】
・5年生の教科書「もっと練習」p.236〜p.249 ☆答え合わせをし、まちがえたところはやり直しましょう。
・5年生教科書下P.218〜P.221「もうすぐ6年生」
・5年生教科書下P.224〜P.234「学びをいかそう、もっと学びをいかそう」
・計算ドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。
☆特に自分の苦手なところをがんばろう。算数は積み重ねが大切です。5年生で学習した内容の復習をし、6年生の学習への準備をしましょう。

【理科・社会】5年生で学習したことを教科書を読んで復習しましょう。

【国語】
・5年生の漢字ドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。
・6年生の教科書に出てくる新しい漢字をノートに書いてどんどんおぼえていきましょう。
・教科書p.39まで音読しましょう。

【図工】
・家から見える風景、家の中の好きな場所、思い出の風景などを鉛筆でスケッチしてみましょう。家族の似顔絵でもいいですね。ノートの大きさくらいの紙や余っているノートに描いて、色鉛筆で彩色してみるのもいいでしょう。

【体育】
・縄跳び、ストレッチ、ラジオ体操などで体を動かしてみましょう。

【その他・お願い】
・がんばり表は、23日の次に日付を24日から記入してください。
・eライブラリを活用して、いろいろな問題にチャレンジし、5年生の復習、6年生の予習などに活用してみてください。
・文部科学省ホームページ→臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト→小学校における学習支援コンテンツなどを活用し、各教科の復習や簡単な運動などにチャレンジしてみてください。

1年生のみなさんへ

24日(金)以降の学習について
 休業延長に伴い、24日以降6日まで(土日祝日除く)の学習内容をお伝えします。
休業中の追加課題として、9日に配布した学習プリントが終わってしまった場合は、次の学習に取り組みましょう。

《国語》
 ・国語教科書14・15ページ、22〜25ページを音読しましょう。鉛筆でなぞりましょう。
 ・国語教科書20・21ページを音読しましょう。
 ・正しい鉛筆の持ち方で自分の名前を書けるように練習しましょう。
  (家にある紙やノートに何度も練習してみましょう)

《算数》
 ・算数教科書2・3ページのイラストを見て、タンポポ・亀・魚・ベンチ・木・つくし・鳥がいくつあるか数えてみましょう。
 ・算数教科書10・11ページ、14・15ページを鉛筆で書き込みましょう。

《音楽》
 ・音楽教科書2・3ページ(歌詞は64ページ)の中の知っている歌を、おうちの方と歌ってみましょう。
 

《生活》
 ・家にある紙やノートに春の植物や生き物を探して絵にかいてみましょう。生活科の教科書にのっているポケット図鑑を参考にしましょう。

《図工》
 ・図工教科書12・13ページ「ちょきちょきかざり」に親子で楽しく取り組んでみましょう。12ページの「つくりかた」を参考に、様々な切り方にチャレンジしたり、どんな形になるのか想像したりしながら取り組んでみましょう。

《その他・お願い》
 ・eライブラリを活用して、1年生のいろいろな問題にチャレンジしてみよう。
 ・文部科学省ホームページ⇒臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト⇒小学校における学習支援コンテンツや愛知県総合教育センタ−⇒臨時休業期間中の学習支援サイト⇒新入生応援サイト(しょうがっこう1ねんせい)などを活用し、各教科の学習や簡単な運動などにチャレンジしてみてください。

【1ねんせいの みなさんへ】
 1ねんせいのみなさん こんにちは。
 きょうは いぬやまきたしょうがっこうの さくらの ようすを おとどけします。にゅうがくしきの ひには まんかいだった きたしょうがっこうの さくらは、はなが ちって かわりに あざやかな わかばに かわってきました。まんかいの さくらも きれいですが、すきとおるような わかばの みどりいろも すてきだなと かんじますよ。
 みなさんも おうちの なかから ときどき そとを のぞいてみてください。すこしずつ みえる ふうけいが かわっていくのに きづくかも しれませんよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のみなさんへ

24日(金)以降の学習について
 休業延長に伴い、24日以降6日まで(土日祝日除く)の学習内容をお伝えします。
 休業中の追加課題として、日付のついていない学習プリントに取り組みましょう。(☆は各プリントのポイント&コメント)
 音読も物語文を中心に、自分で読むところを決めて、毎日取り組みましょう。

4月24日(金)
(表)算数「三角形と四角形3 三角形と四角形4」☆定規を使ってていねいに書きましょう。三角形と四角形4の答えは何通りもあります。考えてみましょう。
(裏)国語「かん字の読みのおさらい5」

4月27日(月)
(表)算数「三角形と四角形5 三角形と四角形6」☆定規を使ってていねいに書きましょう。
(裏)国語「かん字の書きのおさらい1」☆送りがなに注意しましょう。まちがえたかん字は5回書いておぼえましょう。

4月28日(火)
(表)算数「三角形と四角形7 三角形と四角形8」☆定規を使ってていねいに書きましょう。時間がある人はお家にある紙を使ってたしかめてみるといいですね。
(裏)国語「かん字の書きのおさらい2」☆まちがえたかん字は5回書きましょう。

4月30日(水)
(表)算数「三角形と四角形9 三角形と四角形10」☆定規を使ってていねいに書きましょう。長方形と正方形はどのような四角形だったか、自分でも説明できるといいですね。
(裏)国語「かん字の書きのおさらい3」☆まちがえたかん字を5回書きましょう。

5月1日(木)
(表)算数「三角形と四角形11 三角形と四角形12」☆定規を使ってていねいに書きましょう。直角三角形がどのような三角形か、自分で説明できるといいですね。
(裏)国語「かん字の書きのおさらい4」☆まちがえたかん字を5回書きましょう。

◎プリント学習を終えている子は、次のようなことにも取り組んでみましょう。
【算数】2年生教科書下P104〜P108「もうすぐ3年生」
    2年生教科書下P120〜P124「もっと練習」
    2年生教科書下P110〜P119「学びをいかそう」
    2年生計算ドリル 1日1ページ以上
☆まちがえた問題はきちんとやり直しましょう。時間をあけてもう一度といて確認してみると、力がつきますよ。

【国語】2年生漢字ドリル 1日1ページ以上
☆何度も書いて練習しましょう。ただ書くのではなく、覚えるつもりで書きましょう。書き順や送りがなも復習できるといいですね。

【その他・お願い】
・がんばり表と音読カードは、23日の次に日付を24日から記入して下さい。
・eライブラリを活用して、いろんな問題にチャレンジし、2年生の復習、3年生の予習などに活用してみて下さい。
・文部科学省ホームページ→臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト→小学校における学習支援コンテンツなどを活用し、各教科の復習や簡単な運動などにチャレンジしてみてください。


4年生のみなさんへ

4月24日(金)以降の学習について
 始業式から2週間がたちましたが、元気に過ごしていますか?学習は順調にすすんでいますか?
臨時休校が4月24日から5月6日まで(土日祝日)延長されたことに伴い、学習内容を確認しておきたいと思います。
 始業式に持ち帰った学習プリントについては、日付が付いていない5枚のプリント(3年生の未履修分と4年生の予習の部分)を1日に1枚のペースで取り組むようにしましょう。

学習プリントNO.11(3年生の未履修分)
 【算数】「□を使った式」
☆問題文を読み、図を参考にしながら、わからない数を□として言葉の式をつくってみましょう。
      
学習プリントNO.12
 【算数】「角とその大きさ」分度器を使ってはかる。
☆分度器の使い方を確認して、いろいろな大きさの角をはかってみよう。
※教科書P11の「まるく開くおうぎをつくりましょう」を見て、おうぎをつくってみましょう。

学習プリントNO.13
 【算数】「角とその大きさ」計算して求めよう。
☆分度器を使わずに、わかっている部分を利用して計算で角の大きさを求めよう。また、2つの三角定規の角の大きさをおぼえて、三角定規でできるいろいろな角の大きさを求めよう。

学習プリントNO.14(3年生未履修分)
 【国語】「モチモチの木」※答えはありません。自分の考えを書きましょう。
《表》
・登場人物である「豆太」と「じさま」の会話や行動を書き出して整理しよう。
・書き出した部分から2人の気持ちを予想し、予想したことを赤で書いておこう。
《裏》
・本文中から、作者が考える「豆太」の人がらとそれがわかる部分を書き出しましょう。
・2つの場面での「豆太」についてや「医者様」と「じさま」の言葉について比べて、気付いたことを書けるだけ書いてみよう。
・一番心に残ったことを伝えるためのポスターの下書きを、教科書 P117の〈れい〉を参考に書きましょう。

学習プリントNO.15
 【国語】「白いぼうし」※答えはありません。自分の考えを書きましょう。
《表》
・場面ごとに登場人物やその人物が何をしているかを読み取って、プリントに書き込みましょう。
・運転手の松井さんの人がらがわかる部分を書き出し、人がらを予想してみよう。
《裏》
・自由に最後の場面の続きを考えてみよう。
・本文中から色やにおいがわかる言葉を書き出し、自分が思い浮かべた様子を書こう。

※5枚のプリントは、NO.11から順に取り組む必要はありません。国語の2枚から取り組んでもいいですし、3年生の分(NO.11、NO.14)から取り組んでもOKです。

◎プリント学習が終わっている人は、次のことにも取り組んでみましょう。
 【算数】
・教科書P111〜P114「もうすぐ4年生」
        …3年生の時の算数ノート
・教科書P124〜P133「もっと練習」…3年生の時の算数ノート
・計算ドリル上下を使って苦手部分の復習…3年生の計算ノート

 【国語】
・漢字ドリル上下を使って3年生の新出漢字の練習
        …3年生の漢字ノート(1文字1行ずつ)
・音読…4年生の教科書にある物語文の音読にも挑戦しよう。

【その他】
・がんばり表は、4月23日の次に24日、27日、28日、30日、5月1 日として記入しましょう。
・ときどき外に出て、なわとびや散歩、ランニングなどをして体を動かしてみましょう。家の中でストレッチ等をやってもOKです。
・絵をかくことが好きな人は、春の植物や生き物をスケッチしてみよう。
・3年生の復習や4年生の予習などにeライブラリや文部科学省ホームページ→臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト→小学校における学習支援コンテンツなどを活用して、いろいろな問題にチャレンジしてみましょう。

5年生のみなさんへ

24日(金)以降の学習について
 休業延長に伴い、24日以降6日まで(土日祝日除く)の学習内容をお伝えします。
 休業中の追加課題として、日付のついていない学習プリントに取り組みましょう。(☆はポイント&コメント)
 音読も引き続き、国語の教科書から選んで、毎日読みましょう。

4月24日(金)
(表)算数「分数9分数10」
(裏)理科「季節と生き物(春)2」
 A3サイズプリント「4年生内容のまとめ 漢字1回」☆分からなかったところは5回書いておぼえよう。

4月27日(月)
(表)算数「立体7立体8」☆展開図は定規を使って丁寧に線をひきましょう。
(裏)理科「天気のようす1」
 A3サイズプリント「4年生内容のまとめ 漢字2回」☆分からなかったところは5回書いておぼえよう。

4月28日(火)
(表)算数「立体9立体10」
(裏)理科「天気のようす2」
 A3サイズプリント「4年生内容のまとめ 漢字3回」☆分からなかったところは5回書いておぼえよう。

4月30日(木)
(表)算数「面積9面積10」☆大きい四角形からすきまの四角形をひいて考えましょう。
(裏)英語「アルファベット練習シート」☆点線にそって丁寧に取り組もう。
 A3サイズプリント「4年生内容のまとめ 算数1回」☆計算を間違えたら、やり直してみよう。

5月1日(金)
(表)算数「折れ線グラフ1折れ線グラフ2」
(裏)英語「点つなぎ」☆AからZまで線でむすぼう。
 A3サイズプリント「4年生内容のまとめ 算数2回、3回」☆計算を間違えたら、やり直してみよう。

◎プリント学習が終えている子は、次のようなことにも取り組んでみよう。
【算数】
・4年生教科書上P123〜P129「学びをいかそう〜やってみよう〜」
・4年生教科書上P130〜P138「もっと練習」
・4年生教科書下P112〜P120「学びをいかそう〜やってみよう〜」
・4年生教科書下P122〜P126「もっと練習」
・計算ドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。
☆特に自分の苦手なところをがんばろう。算数は積み重ねが大切です。4年生で学習した内容の復習をし、5年生の学習への準備をしましょう。

【国語】
・5年生の教科書に出てくる新しい漢字をノートに書いてどんどんおぼえていきましょう。
・4年生の漢字ドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。

【図工】
・家から見える風景を鉛筆でスケッチしてみましょう。家族の似顔絵でもいいですね。

【体育】
・縄跳びで体を動かしてみましょう。

【その他・お願い】
・がんばり表は、23日の次に日付を24日から記入してください。
・eライブラリを活用して、いろんな問題にチャレンジし、4年生の復習、5年生の予習などに活用してみてください。
・文部科学省ホームページ→臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト→小学校における学習支援コンテンツなどを活用し、各教科の復習や簡単な運動などにチャレンジしてみてください。

2年生のみなさんへ

24日(金)以降の学習について
休業延長に伴い、24日以降6日まで(土日祝日除く)の学習内容をお伝えします。
休業中の追加課題として、日付のついていない学習プリントに取り組みましょう。(☆はポイント&コメント)
4月24日(金)No.11
(表)算数「かたちづくり」☆四角の中にも三角の形を見つけよう!
(裏)国語「41しあげテスト1・42しあげテスト2」☆書き順に気を付けて書こう。苦手な字はドリルで確認しよう。

4月27日(月)No.12
(表)算数「3つのかずのけいさん」☆「たす」や「ひく」の記号に気を付けて、左から順に計算しよう。
(裏)国語「かんじみつけ」☆漢字が37個あります。全部見つけられるかな。紙をいろんな向きにすると見つけやすいよ。

4月28日(火)No.13
(表)算数「ひきざん」☆「たしかめざん」を使って、答えの確かめまでやってみよう。
(裏)生活「春をみつけよう」☆おうちの人と探してみよう。本物の野菜を見ながらかいてみよう。

4月30日(木)No.14
(表)算数「たしざん・ひきざん・100までのかず」☆「あわせて」「のこりは」など、言葉に注目してたしざん・ひきざんを考えましょう。
(裏)国語「かん字のたしかめ」☆一年生の漢字を復習しよう。間違えた漢字は、余白やノートに3回以上練習しよう。

5月1日(金)No.15
(表)算数「大きいかず」☆いくつ分になるか確認しながら進めよう。
(裏)国語「くっつき」☆「わ」と「は」、「お」と「を」、「え」と「へ」の使い分けはマスターできたかな。

◎プリント学習が終えている子は、次のようなことにも取り組んでみよう。
【算数】
・1年生教科書P158〜P165「もうすぐ2年生」☆1年生で学習した内容の復習をし、2年生の学習への準備をしましょう。
・1年生教科書P166〜P167「かぞえかた」☆ものの数え方や時計の読み方など声に出して、繰り返し唱えてみましょう。「1・6・8・10」の数に気を付けて読もう。
・1年生教科書P169〜P171「すごろく」☆おうちの人と一緒に楽しもう。
・けいさんドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。
・けいさんカードを逆から(下→上)計算するなど、いつもとは違うやり方で取り組んでみよう。


【国語】
・1年生教科書P128〜P131「まの いい りょうし」☆1年生の時に、一度読んでもらった物語です。今度は、自分で音読にチャレンジしてみよう。ほかに、どんな楽しみ方があるか。
・1年生教科書P132〜P133「しの ひろば」☆声に出して、楽しく読んでみよう。
・1年生教科書P134〜P136「かたかなと ひらがな」☆家にある紙やノートに、かたかなを練習してみよう。
・1年生教科書P140「ひょうしょうじょう」☆1年生よくがんばりましたね。自分に表彰状を送りましょう。
・かんじドリル上・下 ☆ドリルに書き込んで復習をしましょう。

【生活】
・家にある紙やノートに、春の植物や生き物を探して絵にかいてみよう。


【その他・お願い】
・がんばりひょうは、23日の次に日付を24日から記入してください。
・eライブラリを活用して、いろんな問題にチャレンジし、1年生の復習、2年生の予習などに活用してみてください。
・文部科学省ホームページ→臨時休業期間中における学習支援コンテンツポータルサイト→小学校における学習支援コンテンツなどを活用し、各教科の復習や簡単な運動などにチャレンジしてみてください。


≪今日のチョコっとクイズ≫
Q:さかだちをするとおやつにまちがえられるどうぶつは?
また、次回に答えをのせます。お楽しみに。

仲よし学級の みなさんへ

 こんにちは。

 4月 24日(金) 以降の 課題は
1. 手元に ある課題が 終わっていない 人は そこを 進めましょう。
 また、日付の 入っていない 学習プリントが ある人は そのページを 進めましょう。

2. 日付が書かれていない ページが ない 人で、 先生から 電話が あった 人は その内容を やりましょう。

 疲れたら、体を伸ばす、ストレッチを 行うと いいですね。

 皆さんが がんばった 課題を 見ることを 楽しみに しています。

旬を味わおう!

画像1 画像1
 皆さんは「旬(しゅん)」という言葉を知っていますか?野菜や果物、魚にはそれぞれに、栄養たっぷりで美味しくなる季節があります。その時季を食べ物の「旬」といいます。今日は春が旬の食材、たけのこを使った給食レシピを紹介します。ぜひお家でも作ってみてくださいね。

○たけのこご飯
<材料(4人分)>
 ・ごはん:茶碗4杯分   ・たけのこ(水煮でもOK):80g
 ・干し椎茸:4g     ・ツナ:40g
 ・グリンピース:8g   ・しょうゆ:大さじ1強
 ・砂糖:小さじ1     ・料理酒:小さじ1

<作り方>
 1.たけのこを食べやすい大きさに切る。
   干し椎茸は水で戻してスライスする。
 2.フライパンで、ツナとたけのこを炒める。
 3.しいたけ、調味料を入れて炒める。
 4.グリンピースを入れて炒める。
 5.ご飯に具材を混ぜ合わせてできあがり♪

 生のたけのこは今の時季しか食べられない旬の野菜です。他にも苺やアスパラなど、春が旬の食材がいろいろありますよ。お家でも旬の食材を味わってみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269