最新更新日:2025/01/15
本日:count up5
昨日:131
総数:648532
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

お届け物の準備【5月14日(木)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん5年生にお届けする新しい課題(宿題)や前回提出した宿題の返却をまとめた袋が準備できました。
 5月15日(金)にみなさんに渡す予定です。

今日5月14日(木)の宿題は、下の通りです。

国語…カド11、12をプリントに書く。「なまえつけてよ」を文章を読みプリントに書く。

算数…体積(4)のプリントを教科書17〜19ページを見て行う。

英語…When is your birthday ? をプリントに書く。

社会…教科書6〜9ページを音読、教科書10ページの「やってみよう」をやる。 
   ※「やってみよう」の3の答えは教科書11ページの右下に同緯度の国2つと同経度の国を2つ書く。経度・緯度については、資料集18.19ページを見る。

本を読もう!【5月13日(水)たんぽぽ】

たんぽぽのみんなこんにちは!
早寝早起き朝ごはんできていますか?

今日は図書館のおすすめ本を紹介します。
各学年、たくさんの面白い本があるので学校が始まったら
すぐに借りれるよう、今のうちに読みたい本を探してみてね!

みんなと楽しく学校生活を送れる日を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりましょう【5月13日(水)の6年生】

6年生のみなさん体調はどうですか。毎日健康チェックしてくださいね。
昨日の宿題の家庭科のプリントについて説明します。
1.日付を5/12から順に書きます。
2.自分で取り組む家庭の仕事を3つ書きます。
3.毎日実行してください。仕事の出来具合の記入もしましょう。
最後の日に工夫や感想を書きます。家族からの感想も書いてもらいましょう。家族の一員として進んで活動してくださいね。
宿題プリントの中の英語プリントは、明日14日に取り組んでください。
明日は、みなさんに会いに行きます。元気な顔を見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問ありがとうございました。【5月13日(水)の2年生】

 13日(水)の家庭訪問ありがとうございました。子どもたちの顔を見て、お話することができてよかったです。子どもたちの元気そうな顔が見られて安心しました。かわいい2年生の子たちと一緒に学校で勉強したり、お話したりするのが待ち遠しいです。登校再開日まで体調に気をつけてお過ごしください。本日お留守だったお宅には、明日改めて家庭訪問させていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

すてきな課題提出その2【5月13日(水)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すてきな課題をやってきた人を紹介します。

 一つ目の写真は、母の日のために作った飛び出す絵本です。海岸で楽しく遊ぶ様子が、とても上手に表現できています。

 二つ目と三つ目の写真は、漢字の練習です。ノートにていねいに何度も練習することで、正しく漢字を覚えようとする努力が伝わってきますね。

4年生の皆さんへ 【5月13日(水)の4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の皆さんおはようございます!今日も暖かい1日になります。コロナ以外にも熱中症にきをつけてこまめに水分をとって過ごしてくださいね!
 皆さんにも、ツルレイシをお家で育ててもらっています。芽が全然でない・・・去年そだてたオクラはすぐ出たのに・・・と不安になっている人いませんか?学校で先生が育てているのもまだです。大体10日前後で芽が出るのでもう少し先に芽が出ると思います。安心してくださいね!
 さて今回はタネについての記事を再び書いてみました。前回とは内容が違うのでよかったら読んでくださいね。

【役に立つ・・・かもしれない理科の知識】
・タネから芽が出る条件は・・・?
 皆さんはタネをそのまま持っていても、芽が出ないのは知っていますね。じゃあなぜ芽が出ないのかは知っていますか?実はタネは何もしない状態だと寝ている状態です、「休眠(きゅうみん)」といいます。動物でいうと「冬眠」みたいなものです。
 動物は暖かくなってきて過ごしやすくなるとおきて行動を開始しますが、植物は成長ができるかんきょうになると休眠を終えて芽を出します。植物の成長に必要な条件は皆さん知っていますか?? 水、温度、酸素です。それ以外にも光などが必要です。この条件が成長に適してくると、芽が出てきます。先生が育てている、「カイワレダイコン」も条件が整ったので芽が出ています。

・タネはなぜ春に多く芽を出しやすい??
 寒い地域にできる植物は出来る限り寒い時期をさけて芽を出したいため、あたたかい日が続くと芽を出すようになります。植物ごとに育ちやすい条件があるのでそれに合わせて芽が出る条件をきめているので植える時期が異なります。そのため多くの植物が春にタネから芽を出すそうです。

 今回はタネについて書いてみました。植物のタネにも生き物の工夫が隠されているんですね!生き物には色々な工夫がたくさんあります。好きな生き物の工夫について調べてみると面白いかもしれませんね。

3年生のみなさんへ【5月13日(水)の3年生】

おはようございます。気温が高くなりそうなので、熱中症に注意して過ごしましょう。

てんとう虫が外にいたので観察しました。暑くなってくると、てんとう虫が増えるみたいですね。てんとう虫は幸運の虫ともされているみたいですね。

宿題のケドですがノートに書きましょう。見本がついているのでそれを見ながらやりましょう。


画像1 画像1

保護者のみなさまへ【5月12日(火)の4年生】

こんにちは。
みなさま、お元気でしょうか?
先日は課題の受け取り、ありがとうございました。

さて、本日メールが入ったと思いますが4年生は5月14日に家庭訪問を行い、新しい課題を配付します。
その際に子どもたちに会って話ができればと思います。
コロナのこともありますので、もちろんインターホン越しにでもけっこうです。
心配でしたら断っていただいてもかまいません。

また14日にお会いすることができなくても、学校が始まってから個別に話を聞いたり、心配事がないかなど対応させていただきますので、ご安心ください。

今は早くコロナが落ち着き、みんなで学校で楽しく過ごせることを願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

生活科プリント(チューリップとオオイヌノフグリの色)について

5月7日(木)と8日(金)、ご来校ありがとうございました。
水色のがくしゅうプリントの中の生かつかプリント「チューリップ」と「オオイヌノフグリ」のしゃしんです。このとおりのいろじゃなくてもいいですよ。わからないときは、見てやってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の課題は…【5月12日(火)の5年生】

画像1 画像1
 今日の課題は、以下の通りです。家庭科は、料理の紹介がのっているので、おうちの人の了解があれば、やってみてもいいですね。

国語…カド8をノートにやる。プリント「漢字の成り立ち1」を書きこむ。

算数…ケド5,6を「5年生の教科書」12,13ページを見てプリントに書きこむ。

社会…白地図作業帳4ページをやる。
   ※やる前に、付録のボード(下敷き)を覚えておく。

家庭科…教科書18.19ページを読み、ノート9ページに書きこむ。
    ※写真にある教科書のページです。

すてきな課題提出について【5月12日(火)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿題の提出について、予想以上にすてきな内容を提出してくれた人がいたので、紹介します。

 一番上の写真は、色画用紙で、本のように開けると「鳥」が立体的に出てくる仕掛けを作って出してくれた人がいました。
 
 二番目の写真は、プリントだけでなく、音読カード、練習プリント、自主学習ノートなど、とてもたくさん家で頑張った分を提出してくれた人です。すごいですね。

 三番目の写真は、自主学習ノートに計算練習が書いてある様子です。正確に、ていねいに解いてがんばった様子が伝わってきます。

 このように、家でも学校のように勉強をコツコツとがんばっている友達がいます。まだまだ、みんなの宿題をチェックの途中ですが、続きも楽しみです。
 みなさんは、新しくもらった宿題、がんばってください。

がんばりましょう【5月12日(火)の6年生】

みなさん体調はどうですか。健康チェックしてくださいね。
今日の生活表を見ると、漢字ドリルの9に取り組むことになっていますね。漢字ノートは、2冊あるのでNO.1、NO.2と表紙に書いてください。今日は、NO.1を使います。ノートの使い方を説明したプリントをよく見て、ていねいに書いてくださいね。
書き終わったら、読みがあっているか、正しく漢字が書けているか見直しもしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさんへ【5月12日(火)の3年生】

おはようございます。良い天気ですね。気温が30度近くまであがりそうなので水分補給をしっかりして過ごしましょう。

最近、先生は運動不足になる日々が続いています。なので今日は、なわとびをしました。二重とびはできたので、次は三重とびをマスターできるように練習します。
みなさんも時間をみつけてなわとびができると良いですね。


画像1 画像1

みなさんに会える日のために…【5月12日(火)のたんぽぽ】

おはようございます。
とても天気が良い一日になりそうですね。
 
みなさんに会える日のために、花に水をやったり、けいじばんのけいじをつくったりしています。

元気なみなさんに学校で会えるのを楽しみにしています。

緑のはね募金にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせいのみなさんへ【5月12日(火)の1年生】

おはようございます!

げんきな あいさつが できたかな?

きょうも てんきがよく、あつい ひに なります。

あせを かいたり、のどが かわいたり するので、みずや おちゃで すいぶんを しっかり とって すごしましょう。

まいにちの がくしゅうは、すすんで いますか?

あとから いっぺんにやると たいへんなので、よていひょうに あわせて やっていきましょうね。

すこし つかれたなと おもったら、きゅうけい しましょう。

きぶんを かえるのに、おりがみも いいですよ。

おりかたを みっつ しょうかいします。

おりがみと なまえぺんを よういして、おってみて くださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の皆さんへ 【5月12日(火)の4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の皆さんこんにちは!今日は昨日よりも気温が少し下がり、少し過ごしやすい日になりそうです。手洗い・うがい・換気をしっかりとして今日も生活してくださいね!
 最近暖かくなってきて、昆虫の姿も増えてきました!いろいろな生き物を見かけるこの頃です。今回は先生がゴールデンウィーク中に捕まえた虫、テントウムシの記事を前々回に引き続き書いてみました。よかったら読んでくださいね。

【役に立つ・・・かもしれないテントウムシの知識】
・ナナホシテントウのはねの模様について
 模様がほとんど同じということを前回書きました。先生が捕まえたテントウムシ(80匹くらい?)を調べてみるとやっぱり同じでした!(画像の中に1匹だけ違う種類のテントウムシが混じっているので探してみてね!)数匹だとかわいいけどこれだけいるとさすがに・・・

・ナナホシテントウの食べ物
 ナナホシテントウが何を食べて生きているか知っていますか??アブラムシを食べて生きています。家で飼育するときは砂糖水を脱脂綿に含ませたものや、昆虫ぜりーでも代用ができます。

・ナナホシテントウのいろいろ
 ナナホシテントウは農薬を使わずに植物を育てる工夫の一つとして昔(今も?)庭にいるアブラムシを食べてもらえるよう庭につれてきていたこともあったそうです。なので益虫とも呼ばれます。先生も草刈りが終わった後畑に逃がしました!
 その他にも幸運を呼ぶ虫としても有名です。(これだけいるから先生に幸運が訪れる!・・・といいなぁ)

 今回はテントウムシについて書いてみました。最近はあまり見かけないといわれますが、カラスノエンドウのそばをよく見てみると見つかることが多いです。皆さんもよかったら見つけてみてくださいね!

パトネットあいち登録のご案内【5月11日(月)の浅井中小】

 愛知県警察では「パトネットあいち」というメールマガジンで不審者情報や緊急危険情報の提供を行っています。よろしければご登録ください。
(文書については「その他のお知らせ」のところから印刷することもできます。)
画像1 画像1

すてきな手作りマスク☆【5月11日(月)の5年生】

 先週、学校の体育館で出会った時に、保護者の方と来て、顔を見れた人が何人かいました。みなさん、それぞれすてきなマスクをつけていました。その中のマスクを一つ紹介します。

 写真のマスクは、なんと自分で作ったそうです。5年生から家庭科で裁縫(さいほう)が始まりますが、その予習にもなりますね。
画像1 画像1

今日の課題【5月11日(月)の5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。
 先週配った課題(宿題)は進んでいますか?

 厚紙に書いてある「週間計画表」(一番上の写真)をよく見て、今日の内容を進めましょう。

国語 カド7,20問はノートにやる(やり方は、前配ったプリントに乗っています)
   
   漢字の成り立ち…プリントに書きこみ

算数 ケド4…プリントに書きこみ(5年生の教科書4ページを見て)

英語 名前を書こう…プリントに書きこみ

体育 なわとび…前とび、後ろとび、前あや、後ろあや、前交差、後ろ交差、かけあし
   ※20回ずつ

   うで立てふせ…20回(無理な人は、ひざを地面につけた状態でやってみよう!)
   
   

きちんと持てるかな?【5月11日(月)たんぽぽ】

今日は5月11日 月曜日です。

あさごはんは、なにをたべましたか?
今日は、正しいはしのもちかたをかくにんしてみましょう。

1、えんぴつのように、はしを1本もちます。

2、「1」のじをかくようにうごかします。

3、もう1本のはしをおやゆびのつけねとくすりゆびのさきではさみます。

4、3本のゆびで上のはしをうごかします。下のはしはうごかしません。

はしのもちかたは、今のうちにれんしゅうしておきましょう。みなさんといっしょにきゅうしょくをたべれるひをたのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2


新しいホームページへはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 手をつなぐ子らの運動会→中止
10/5 5限授業・一日観察日
10/6 後期児童会役員選挙
10/7 尿検査
10/8 5年生14:00下校
その他
10/4 町民運動会→中止

保健だより

その他のお知らせ

連絡メール登録方法

一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp