最新更新日:2024/11/28 | |
本日:4
昨日:187 総数:814335 |
8/7(金) 代表生徒の話(1年生)
僕は1年生の学年委員長になって、心に残っていることがある。それは、先生の優しさだ。例えば、僕の担任の先生だ。「これでどうですか?」や「このような感じでいいですか?」のように聞くと、優しく丁寧に教えてくれる。そして、違う学年の先生にも、学年委員長のことで分からないことがあったので聞いてみた。すると、他のことをしていたのにもかかわらず、嫌な顔一つもせずに教えてくれた。そのとき、先生は、誰に対してでも優しくて凄いと感じた。
僕たち1年生は、2・3年生の先輩方からたくさんのことを学んだ。部活のこと、登下校のこと、中学生のルールなど、挙げだしたらきりがないくらいたくさんのことを学んだ。地域の人へのあいさつや掃除など、当たり前のことは当たり前という姿はとても格好良く見え、今の僕の憧れだ。 半年後には、新しく後輩が入ってくる。先輩みたいに、格好良い姿を見せるため、学年一人一人精一杯自分を磨いていく。 太田悠真さん(1D) 8/7(金) 終業式(校長の話)
みなさんにとっても私たちにとっても初めての“異例の”1学期が終わります。まずもって、みなさん、感染症予防のためによく頑張りました。そして、思い通りにいかないことが多い中、よく我慢をしてきました。校長として、困難にめげずに学校生活を送ってきたみなさんには、ねぎらいと感謝の気持ちでいっぱいです。短縮された夏休み、行事の見直しなど、“コロナ”の影響はこれからも続きます。今後とも感染予防に努めていきましょう。このように“コロナ”の話ばかりだと気が滅入ってしまいますので、この1学期を振り返って1つお話をします。それは私が学校で泣いてしまったお話です。
7月25日(土)のことです。場所は体育館。バスケのゴール裏のあたりです。その日は吹奏楽部の最後の演奏会でした。私は写真を撮ろうと高いところに上りました。が、予定時刻を過ぎてもなかなか演奏が始まりません。なぜなら、部員のみなさんが一人一人お話をしていたからです。みなさんにとって残念な夏になってしまったので、私は申し訳ない気持ちで聞いていました。しかし、その場で、悔しさや不満ではなく、状況を受け入れて前向きに考え直したこと、また、周りへの感謝の気持ちを話す3年生が多くいたのです。私はそれを聞いて、中学生のみなさんの健気さ、純粋さに直接触れたような気がして、胸が熱くなりました。見ると、涙を流している生徒もいます。知らず知らず、私の頬にも涙が伝いました。それぐらい心を揺さぶられました。 私は常々、中学生のみなさんには大人にはない力があると思っています。それはこのような純粋さに象徴されます。純粋だからこそ将来に向けた前向きな姿・生きる力が強く感じられます。みなさんの生命力は、私たち大人にとってまぶしい宝物です。ところが反対に、純粋が故に傷つきやすい部分ももち合わせています。他の人の言葉や態度に敏感に反応したりします。それが中学生です。 中学生のみなさんには、ぜひこれからも自分自身を大切に、そして、周りの人たちのことも大切にしていってほしいと思います。もう一度言います。「自分自身と周りの人を大切に」ということです。 2学期の始業式は8月21日(金)です。今年はとても短い夏休みですが、生徒会スローガン“一歩前進”を胸に、今までの自分とは違う夏休みにしましょう。そして2週間後、また元気な姿を見せてほしいと思います。 8/7(金)1学期の振り返り
終業式の後、各学年代表によるスピーチがありました。
どの生徒からも、コロナ禍で自分自身をしっかり見つめ直し、 未来に向かって力強く突き進む覚悟が感じられるスピーチを聞くことができました。 明日から短い夏休みですが、新学期からも一歩ずつ前進することを期待します。 8/7(金)1学期終業式
8月、やっとこの日を迎えました。
いつものように、放送室からの終業式です。 8/6(木) 1F技術よく「デジタル」と言いますが、技術の教科書では「ディジタル」です。 コンピュータ教室で、画面を見ながらM先生の説明を聞いています。 8/6(木) 1A音楽童謡「赤とんぼ」です。 中学生にしては易しい歌なので、事後I先生に尋ねてみました。 すると、歌唱のテストうんぬんではなく、合唱コンクールのパート分けの参考に歌声を確認していたとのことです。 そして、待つ生徒たちはソーシャルディスタンスをキープして並んでいます。 8/6(木) 2E英語物音すらほとんど聞こえず、まるで受験生のような雰囲気の教室でした。 8/6(木) 2A理科「細胞と組織・器官」S先生の黒板の文字と同じように色分けもしています。 よい学習ができています。 8/6(木) 2B国語「敬語」周りと確認し合う様子がそこかしこで見られます。 (例)「先生は、いますか」→「先生は、いらっしゃいますか」 (例)「お母さんが」→「母が」 高校入試の面接で用いる言葉遣いです。 身に付けるには、普段から使っていくのが一番です。 今なら十分間に合います。 8/6(木) 2D体育「剣道」皆で竹刀を持って「面」を打っています。 本当は声を出したいところですが、このご時世ですので、道場に響くのは打ち込む音と先生のホイッスルだけです。 8/6(木) 1E技術尋ねると、技術の授業でデジカメで写真を撮ってくるように言われたとのこと。 撮った画像をパソコンで取り込み、いずれ皆に紹介できるように加工するという学習でした。 8/6(木) 2F美術「ポスターの制作」四つ切り画用紙を扱うには手狭ですが、涼しさには代えられません。 あと少しで完成という生徒が多い印象です。 8/6(木) 2C保健体育T先生が大きな箱を取りに行ってしばらく教室を空けましたが、何事もなく自分たちで学習を進めます。 夏休み前ですが浮かれたそぶりはまったくなく、熱心に学習に取り組む姿に感心しました。 8/6(木) 「ガリガリ君」3Aでは、配る前にみんながとても楽しみにしている気持ちが伝わってきました。 モデル役のTさん、ありがとう。 1学期最後の給食は、猛暑の中でうれしいメニューになりました。 8/6(木) 高温注意情報午後の部活動は中止です。 以下、気象庁のHPより抜粋します、お気を付けください。 愛知県高温注意情報 第1号 2020年8月6日 04時40分 名古屋地方気象台発表 熱中症の危険が特に高くなります。 特に、外出時や屋外での作業時、高齢者、乳幼児、体調のすぐれない方がおられるご家庭などにおいては、水分をこまめに補給し多量に汗をかいた場合は塩分も補給する、カーテンで日射を遮る、冷房を適切に利用し室温に留意するなど、熱中症に対して充分な対策をとってください。 熱中症予防・コロナ関係の連絡について
熱中症予防・コロナ関係の連絡について
関連する文書を生徒に配付しました。 下のリンクにもありますので、ご確認ください。 熱中症予防について <swa:ContentLink type="doc" item="174884">夏季休業・学校閉校日のコロナ関係の連絡について</swa:ContentLink> 8/5(水) 3A音楽その後、久し振りにアルトリコーダーを扱います。 クリームを塗る際、「尾○ママ」のような口調で説明するI先生のことが面白くって仕方がありません。 が、いざ演奏練習に移ると画像(下)のように真剣なまなざしです。 けじめのある素晴らしい生徒たちです。 ところで、事後I先生から話を聞くと、「とても暑い音楽室ですから、少しでも楽しく授業を受けてほしいのヨ」と返ってきました。 8/5(水) 1D技術パソコンは1人1台ずつありますが、周りと相談したり教えてもらったりしながら、2人組のようにして学習を進める様子も見られます。 得意な生徒は、すぐにM先生の示す課題をクリアするので、本当に先生役ができそうでした。 8/5(水) 1B体育生徒「海!」 T先生「海と言えば?」 生徒「魚!」 T先生「違います。海と言えば浮き輪です!」 画像上:T先生の強引なもっていき方に、生徒が笑っています。 画像下:授業の中で「心拍数」「脈拍」などの言葉が出てきて、自身の脈を確認しています。 ここでもT先生が「脈がない人〜?」と言うので、生徒たちが笑っていました。 8/5(水) 1A体育よく聞いていると、勉強の仕方に関する内容で、他の教科にも通じるところがあります。 話を聞く生徒の瞳に輝きが見られました。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |