バド部引退試合〜1〜

 バドミントン部は、9年生の引退試合を行っています。7年生から9年生、そして顧問の先生もみんなが一緒になり、バドミントンの試合を楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦に向けて練習試合!〜野球部2〜

 試合では、全員が真剣にプレーに取り組んでいました。練習は裏切りません。これまで練習してきたことを思い出し、がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新人戦に向けて練習試合!〜野球部1〜

 いよいよ来週にせまってきた市中体連新人戦! 野球部は練習試合に取り組み、これまでの練習の成果を確かめています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の自慢、高柴デコ屋敷!

 3年生は高柴デコ屋敷を見学し、地域に残る伝統を学んできました。そして絵付け体験もしてきました。真剣に取り組み完成した張り子。大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検で大発見!

 2年生は、町探検をしてきました。iPadを使って、発見したことをたくさん記録してきました。これからたくさん発見したことを、iPadを使ってまとめます! 話し合いも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった自然の家の思い出

 1年生にとって、郡山自然の家での活動は、新型コロナウイルス感染防止のための行事見直しで、本年度初めての校外学習でした。
 1年生は校外学習をとても楽しみにしていました。たくさんの活動に取り組み、たくさん動いて、いっぱい遊び、いっぱいの思い出ができた一日になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 専門委員会でがんばる9年生! 西田学園のリーダーとして、後期間、全校生に伝統を引き継いでください!

9年生専門委員会1

 今回は専門委員会の一部を紹介します。専門委員会での9年生の姿は、卒業アルバムに載りますので、楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田学園だより第23号について

 明日から子どもたちが楽しみにしていた4連休になります。
 学校では、「交通事故・不審者による被害・火遊び・川などでの事故」の4つの事故に特に注意するように指導をしました。青信号でも車がこないことを必ず確認するなど、子どもたちが事故や事件にあうことのないように、ご家庭でも再度お話しいただきたいと思います。

 今回の西田学園だよりには、今後の集金計画の変更なども掲載してありますので、ご確認ください。

○西田学園だより第23号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を読もう!

 本校では,小学生新聞や中・高生新聞を3紙購読しています。それらの新聞は授業で活用することもありますが,毎日玄関ホールの新聞コーナーに設置していて,誰でもいつでも自由に読むこともできます。
 今朝も,9年生と6年生がベンチにこしかけて新聞を読んで,記事の内容について語り合う姿が見られました。
 インターネットのニュースサイトとはまた違う新聞ならではの「味」があります。世の中のニュースや動きだけでなく,さまざまな情報が掲載してあり,読むだけで世界が広がります。
 ぜひ,毎日新聞を読んでみてくださいね(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう、9年生!

 今日の市中体連新人戦&市陸上競技交歓会の選手激励会は、9年生のみなさんが企画・運営してくれました。
 9年生の心のこもった楽しく元気になる応援、とても素晴らしかったです! 9年生のみなさん、本当にありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!中体連新人戦・市陸上競技交歓会!!(2)

 7・8年生が中体連の新人戦に出場しますが、6年生も大きな大会があります。
 10月8日には、市内小学生陸上競技交歓会が行われます。朝のリレー練習、放課後の特設練習をがんばっている6年生のみなさん、全力で取り組んできてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!中体連新人戦・市陸上競技交歓会!!(1)

 いよいよ来週の9月23日・24日は市中体連新人総合大会です! 今日の6校時に激励会を実施しました。みんなで7年生、8年生のがんばりを応援しています。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生、裁縫もばっちりです〜2〜

 9年生は話もせず集中して裁縫に取り組んでいるだけあって、すてきな作品になっています。完成を楽しみにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生、裁縫もばっちりです〜1〜

 9年生は、家庭科で、幼児が遊ぶおもちゃつくりに取り組んでいます。男子も女子も、針を巧みに動かしてすてきなおもちゃをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年学年道徳2

 今回、8年生が話していることをとおし、ちょっとした軽い気持ち、悪ふざけ、からかいが、いじめに結び付くことを学習しました。どこにでもあるちょっとした行動から相手を傷つけてしまう大きなできごとになってしまうのです…。
 多くのことを学んだ学年道徳の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年学年道徳1

 8年生が学年道徳で取り上げたのは、「いじめのない世界へ」です。
 人としてどう生きていくかにかかわる内容だからこそ、8年生は学年で考えることにしました。
 いじめをする側の人の気持ちを考えることで、ちょっとしたいたずらやふざけが発端となって、傷つく人がでることを教科書の資料をとおして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんだづけの練習(8年技術)

 8年生の技術の授業では,はんだごてを使ってはんだづけの練習に取り組みました。
 初めての作業に最初は悪戦苦闘する生徒もいましたが,慣れてくるとスムーズにはんだづけをすることができました。ニッパーも使って導線を切り取る作業もやりました。
 今日のはんだづけの練習が,次回の授業からのラジオ製作にも役に立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で表現、8年生〜パート2〜

 練習Timeが終了し、いよいよ先生の前で発表です。緊張しながら発表する8年生。先生の前で上手に発表できた後は、みんな笑顔になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で表現、8年生〜パート1〜

 8年生は、これまで学習してきた英語で書かれた長文「The Carpenter's Gift」の作品を、発表する課題に取り組んでいました。上手に発表できるように、友達と繰り返し練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 クラブ活動(8) なべっこ実行委員会
10/1 安全点検 命の学習 (5年、支援高)
10/2 なべっこ遠足
10/5 後期認証式 専門委員会(5)・表彰
10/6 お琴教室7,8年 県駅伝大会(1) 小教研領域別
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134