最新更新日:2024/11/24 | |
本日:37
昨日:209 総数:835015 |
いまだ読めない
1年生の社会では古代文明について学習しました。それぞれの文明について、地域や建造物、文字等について整理する中で、いまだ解読できていない文字があることを知ると、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。歴史は奥が深い。授業の中で、きっとこれからもいろいろな発見が待っていることと思います。
am, are, is
1年生の英語の授業。これまでの学習のまとめとして「やってみよう」の問題に取り組みました。主語に応じたbe動詞の使い分けや、肯定文、否定文、疑問文の作り方もしっかり覚えました。
骨格づくり
3年生の「リアルマスク」も骨格づくりへと入りました。平らな牛乳パックが見事に立体的になっていく様は、見ていて感動しました。これから粘土で肉付けしていきます。「リアル」を追求した作品の完成を楽しみにしています。
運動やスポーツの効果
2年生の男子は保健で「運動やスポーツが体にあたえる効果」について学びました。自分の上腕二頭筋を触って確認しながら、筋肉にあたえる効果についての話をしっかり聞いていました。体育の授業や部活動を中心に、これからも積極的に体を動かしていってください。
消えるボールペンのなぞ
2年生の国語の授業。はじめに聞き取りテストに取り組みました。「消えるボールペンのなぞ」についての話を聞き、その後、内容についての問いに答えます。子どもたちは聞き漏らさないよう集中し、メモしていました。聞く力も大切です。
冷風機が届きました
先日のPTA全体委員会において、役員の皆様より「子どもたちの熱中症対策として、PTA新聞の印刷経費と資源回収の残金を活用して冷風機等を購入してほしい」とのご提案をいただきました。早速、購入させていただき、本日冷風機3台が届きました。音楽室、美術室、被服室に設置させていただきました。保護者の皆様方のご支援に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
豊かさとは何か
「日本人が日本の中だけで生きていくのなら、長時間労働でも何でもすればよいけれど、国際社会の中で生きていこうとするのなら、国際社会のルールに従ってほしい」
戦後の公害、労働問題についての学習の中で、旧西ドイツの学生の主張に対する回答をそれぞれで考えました。 「日本は経済ばかり優先する。命を優先するべきだ!」 「たとえ経済が発展しても、環境が破壊されてしまえば、人の健康と生活が壊れ、逆に働くことができない人が増えてしまう」 「国際社会のルールに従った方が、日本だけでなく世界の発展につながる可能性がある」 3年生のノートは見応えがあります。 書くこと
1年生は、中学校の英語の授業にずいぶんと慣れてきたようです。小学校とは異なり、書くことが格段に多くなります。ノートを見ると、とてもきれいに書けていました。これからも英語を使うことを楽しんでいってください。
文字式もばっちり
「算数」から「数学」となり、実際の授業が始まって1か月。文字式への理解も深まりました。代入して値を求める問題に対し、何度も声に出して方法を確認していました。
すりきり
2年生の家庭科で計量の仕方を学びました。小さじ2杯分や大さじ1杯分の砂糖、塩、小麦粉の重さをデジタルはかりで調べました。すりきり1杯にするのがなかなか難しかったようですが、みんな楽しそうに活動している姿が印象的でした。
みんなでつくる
2年生の「Twilight School Camp」の準備が着々と進んでいます。今日はステージ発表のグループを決め、発表内容について相談しました。男女一緒にグループを作り、なかよく話し合っている姿も見られました。すてきな学年です。
目標○点、一日○時間
期末テストが2週間後に迫ってきました。3年生は学級活動の時間に「勉強蓄積表」を作成し、テストまでの学習計画を立てました。男子の中には目標としてオール100点と書いている子もいました。3年生にとっては大切なテストとなります。精いっぱい取り組もう。
知多牛!!!
「コロナに負けるな!こどもスマイル応援事業」が7月にも続いています。昨日の「冷凍リンゴ」に続いて、今日は「知多牛の牛丼」!豪華な給食です。皆でおいしくいただきました。
2年生の力を結集して 2
生き生きと楽しそうに活動する姿を見て安心し、うれしい気持ちになりました。いい行事になると確信しています。2年生の力を結集しよう!
2年生の力を結集して 1
野外教育活動が中止となり、その代替行事として「Twilight School Camp」を実施することとなりました。子どもたちは実行委員会を組織し、早速準備に取りかかっています。
目標は2m!
1年生の学習は幅跳びへと移りました。まずは立ち幅跳びへの挑戦です。腕を使っての反動がなかなかできず、タイミングに苦慮している様子でした。中には目標とする2mまであと5cmという子も。これからの記録の伸びが楽しみです。
級訓掲示決定
級訓は全てのクラスで決まっていますが、3年生のあるクラスでは掲示する作品がそろい、投票により決めていました。1回目の投票で2作品に絞り、再度投票で決定しようとしましたが、結果はなんと同数。「前期と後期でそれぞれを掲示しよう」ということになりました。級訓も作品もすばらしいし、前後期で掲示するという考えもすばらしい!いいクラスです!
リフレッシュ
今日はあいにくの雨。3年男子の体育は保健でした。
休養・睡眠と健康との関わりについて考える中で、「疲労回復」「精神安定」「気力や体力を養う」等の意見が出されていました。休養の仕方を問う質問には、「音楽でリフレッシュ」という答えが多かったです。中には校歌を聴いているという子も……!?。それぞれの方法で心と体を休め、毎日元気な顔を見せてください。 唾液のはたらき
2年生の理科の授業。前時までに学んだことを整理し、唾液のはたらきについてましめました。「ヨウ素液」と「ベネジクト液」。もうしっかり覚えました。
植物の仲間分け
1年生の理科では植物の分類について学習しています。種子をつくるかつくらないか、子房があるかないかなど、皆で分類や代表的な植物を確認しました。
1年生にとっては初めてとなる定期テストを迎えます。皆、真剣に取り組んでいました。 |
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |