9月4日 英語の学習を楽しんでいます。「何が好き?」と尋ねる英語表現を知り、まずは先生と一緒に発音練習!その後、先生のイラスト入りの単語帳や映像資料の単語帳を楽しみながら、いろいろなフルーツやスポーツの英語表現を練習しました。そして、授業の最後には「BINGO」大会!とても楽しくて、みんな上手に受け答えできるようになりました。 9月4日 5年生 音楽がありました!楽しみにしながら教室を出て、音楽室に向かう子どもたち。 1学期に学校ではお休みしていたリコーダーがついに始まります! 感染対策をしっかりして、授業前と授業後の手洗いと、消毒をしっかりします。 歯でくわえずに唇でくわえる、やわらかいタンギング、ふいた後の手入れが大事です。 お家でも練習がんばろうね。 9月4日 今日の給食コロッケの材料と聞いて思もい浮かぶのは、じゃがいもではないでしょうか。今日は、じゃがいものかわりにさといもを使ったコロッケでした。普段よく食べるじゃがいものコロッケとどんな違いがあるのか感じながら味わって食べてみてみました。 9月4日 辞書で調べる「そう列」って葬式の行列のことか・・ 「百姓」って一般の人。農業をする人。時代によって意味がちがうんだって。 ふしぎな感じがするな・・ あちこちからぽそっとつぶやきが聞こえました。 辞書を見れば、何でも書いてある。 好奇心を掻き立てられながら調べていました。 4年生の国語でした。 9月4日 着々とできてきています修学旅行で使うナップサックを作っています。 分からないところは教え合いながら、 やりにくいところは手伝い合いながら、 着々と制作を進めています。 9月4日 教室にみなぎる気合ドリルの記述を越えに出して読む。 空書きをする。 指書きをする。 子どもたちも目を隠して空書きしたり、机の上に指書きしたりと、工夫をしていました。 「習った瞬間に覚えてしまうぞ!」 そんな気合が教室にみなぎっていました。 9月4日 説明文を読んでこんなことを思いました朝、獣医さんが見回りが終わった後の仕事の様子を読み取りました。 わかったことや思ったことを書き、発表しました。 「いのししがこわがらないように、エサを食べさせている間におなかを見るということは知りませんでした。」 「赤ちゃんがいるかしらべるためにおなかにあてるきかいを 見てみたいとおもいました」 「いのししがこわがらないようにくふうをすることは、大変なことだと思いました」 9月4日 3年 楽しい英語9月4日 写すだけで効果がある文章を読んでそっくりそのまま写します。 少し覚えながら写します。 文字は正確に書きます。 10分間だけです。 集中して取り組むことができます。 言葉を覚え、文の構成も覚えられる。 だから、作文の力もつく。 家庭でもおすすめの学習です。 9月3日 漢字ドリルの指導法本校で行っている指導パターンを、2学期の初めに再度みんなで勉強しました。 空書きー指書きーなぞり書きがポイントです。 新しい漢字を勉強するときには、正しく覚えることが大切です。指導するときの大切な点を確認し合うことができました。 9月3日 3文字熟語はこうしてできる今日は、3文字の熟語です。 それらの多くが、2文字の熟語に1語加えることでできていることに気が付きました。 9月3日 活躍する日がすぐそこまできていますすでに委員会の先生から聞いているかもしれない。 来月、6年生が修学旅行に出かけますね。 2日間、学校の中の活動はどうなるか。 4年生にお願いしますと言えるかな。」 『それははずかしいよ!』 「うん。はずかしい。頑張らないといけない」 担任の先生は、スポーツフェスティバルの話、キャンプの話をされました。 子どもたち自身が企画や運営の中心になっていかねばならないこと、 そのためにいくつかの実行委員会を組織しなくてはならないことを話されました。 『その実行委員になりたい』 と、いきなり手を挙げる子もいました。 「まだだよ。これ以外にも就学時健診もあって、幼稚園や保育園の子のお世話もしなくてはならないんだ」 『抱っこしたり、寝かしつけたりするのかなあ・・・』 「それはしません」 聞いていると噴き出してしまうやり取りなのですが、だれもが真剣に聞いているのです。 3学期の話もされました。 頑張らないといけないという思いが教室中に広がりました。 拍手も聞こえていました。 活躍が楽しみです。 9月3日 ノートをとるということカントリーエレベーターのこと、生産者のお話など、先生の説明や、動画での説明を聞いたり見たりしています。 聞きながら大事だなと思ったことを、さっとノートにメモしている子が何人もいました。 黒板を写すだけではない、高学年らしいノートの取り方ができはじめています。 9月3日 今日の給食だいこんは、育てる土の性質などによって形が変わりやすい野菜です。また、さまざまな品種があり、とても長い守口だいこんや、大きくて重い桜島だいこんなど、ギネス記録を持つ品種もあります。給食で使われるのは、市場に一番多く出回っている青首だいこんです。 9月3日 日本の課題が見えたね「米、豚肉、大豆、 この中で一番多く輸入されているものは何でしょう」 『米じゃないよねー』 『豚肉だよ』 圧倒的に豚肉と言う意見が多い中、答えの映像が流れました。 「大豆です。90%以上が輸入です」 『エー!?大豆は味噌や醤油や納豆の原料だよね』 『日本人よく食べるよね』 『それなのに輸入・・それってよくないんじゃないの?』 「日本は、多くの食品を輸入に頼っています」 『もし輸入が止まったら大変ってことかな…」 3年生の社会です。 日本の現状を考えるきっかけとなりそうです。 9月3日 そろばんを触ってみました短い動画を見て、そろばんの向きや指の形を確認しました。 その後は、学級の「そろばん先生」が大活躍です。 新しい学習はどきどきわくわくします。 9月3日 1年生 友達に伝えようみんなで見つけた、声の大きさ、みんなの顔を見る、ちょうどよい速さ、語尾を下げる、といった4つのポイントを全部考えて話すのはとても難しいことも感じることができました。 9月3日 3年 動物の観察9月3日 歯は大事です感染予防をしながらの実施だったので、いつもより時間がかかりました。 虫歯のあった子は、治療が必要です。 後日お手紙を配付しますので、できるだけ早く治療できるとよいと思います。 免疫力のある体は、丈夫な歯から! 9月3日 引き算の定着を図りますリングに綴じてあった計算カードをバラバラにしました。 机いっぱいに並べました。 「計算すると0になるものを取りましょう。 よーい、はじめ」 1−1,2−2,3−3,4−4・・・ パパパパッと見つけて集めていました。 |
|