「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、いかがお過ごしですか。昨日の図工の課題「わたしの大切な風景」はどうでしたか?普段見慣れた風景を改めてじっくりと見てみると新たな発見があるかも知れませんね。来週には彩色が課題となっています。でも絵の具はまだ学校に置いてあるという人も多いかと思うので色鉛筆やクレパスなどで挑戦してみてください。・・・と言っているだけではと思い、わたしも挑戦してみました。まだ未完成なので、途中経過です。色鉛筆でぬるのは結構大変ですが、何色も重ねていくと立体感を表すことができます。少し根気よく色を重ねてみましょう。
 ところで、月の観察はできましたか?今朝は雲の合間から顔を出していた月も、時間によって現れたりかくれたり・・・うまく出会えたらぜひ観察記録をかいてください。午前中しか見えないと思いますのでご注意を!
 さて、今日の4時間目は初めての体育の時間です。近ごろ体を動かす機会が減っていませんか。プリントを見ながらじっくりと体をほぐしていきましょう。時間があれば外へ出てなわとびやランニングに取り組んでもよいですね。ただし、感染症対策は忘れずに。今日も一日元気に過ごしてください。

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん、こんにちは。新しい課題を配付して一週間が過ぎました。1人で学習を進めるは難しいところもあるかと思いますが、もうしばらくがんばってください。さて、今日も時間(40〜45分)を区切って、はりきって学習を進めましょう!

【1時間目】 漢字の力だめし1 2
 国語のプリント集のパート1の答えの後ろにつづってある「白いぼうし」1・2をやりましょう。漢字ドリル7を見て答え合わせをしてください。
【2時間目】 社会「日本地図」(白地図) 都道府県名 ワークシート2 7
訂正・・・時間割にはワークシート2 5となっていますが、2 7です。
時間割に書いてある社会のワークシートの番号がずれています。社会の表紙裏に書いてある番号が正しいものです。そちらを見ながら、学習を進めてください。よろしくお願いします。

都道府県テストのワークシート2は、まずは、何も見ないでやってみましょう。わからないところは、地図を見て確認しましょう。
全国まちがい探しは、地図帳P23.24を見ながらまちがいを探しましょう。
地図とワークシートと地図帳の絵が合わない部分があり、取り組みにくいところがあると思いますが、できる範囲で取り組んでください。
【3時間目】 算数ワークシート2「角とその大きさ3」 / 計算ドリル6
ワークシートは、教科書をよく読んで、角をかきましょう。削ってあるえんぴつを使うといいと思います。角のかき方がわかりにくいという人は教科書P22についているQRコードを読み取ると、かき方の動画を見ることができます。参考にしてください。
ドリルは、書き込みです。ていねいに取り組みましょう。
【4時間目】 漢字辞典の使い方 ワークシート3
  教科書を見ながらプリントで学習を進めましょう。
【5時間目】 なわとび、ストレッチ・トレーニング
 その他の課題にストレッチ・トレーニング、なわとびカードがつづってあります。見ながら自分の体の調子に合わせて無理のないように取り組みましょう。

5年生のみなさんへ

 おはようございます。もうまもなく、数ヶ月ぶりの「日常」がやってきます。先生たちはみなさんに会うのが楽しみであると同時に、1点だけ、これからの日々に取り入れてほしいことを伝えます。
 自分の生活に計画性・規則性を取り入れて、さらにそれを整えていこうとする構えです。つまり、朝決まった時間に起き、集中して学習に取り組み、夜更かししない。体調管理の視点を意識的に取り入れなくてはいけません。
 同時に「休息をとる」ということも大切です。今週は学習量が大幅に増えた週でした。よくがんばりましたね。保護者の皆様も、課題の説明等、様々な面でご助力いただけたと存じます。日々、ご協力ありがとうございます。週末はゆっくりと体を休めてください。

1時間目:漢字ドリル9  11〜20   
準備:漢字ドリル、漢字ノート、ノート見本(外国語や道徳のプリント集の最後についています)
 今日も短い文章を書く練習です。見本をしっかり見ながらていねいに書きましょう。

2時間目:算数 教科書p20 「体積3」
準備:わくわく算数5、5年算数学習プリント(前半)
 昨日から引き続き「体積」の単元に入りました。「たて×横×高さ」という公式を使い、様々な問題を解いていきましょう。

3時間目:社会 世界の中の国土3
準備:教科書、資料集、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)
 この単元は、高学年の中でも特に覚える必要のある事柄が多い単元です。学校でも復習は行います。覚えるぞという構えで問題に取り組み、しっかりと答えを確認していきましょう。

4時間目:国語 p78.79 同じ読み方の漢字
準備:5年国語・理科・社会学習プリント(前半)、国語の教科書
 同じ読みでも意味のちがう漢字が多く出てきます。テストでも出題されるので、これらについては定着させる必要があります。それぞれの意味のちがいについて、教科書や答えなどを確認しながら進めていきましょう。

5時間目:計算ドリル6・7 
準備:計算ドリル、らくらくノート
たくさんの計算問題があります。この単元は、小数点の移動を0の数だけ動かすというコツが定着さえすれば、難易度はぐっとさがります。このような演習を通して、身につけていきましょう。

そのほか:音読がんばりカード、縄跳びがんばりカード
 音読はどの時間に読んでもかまいません。今日も天気がよいので、熱中症に気をつけながら縄跳びに挑戦しましょう。

 算数は解答があります。自分で答え合わせをしていきましょう。分からなかったところは学校が再開したら、授業で復習します。それでは今日も1日元気に過ごしましょう!

がっこう たんけん 10

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
がっこう たんけんも 10かいめに なりました。
がっこうのことは だんだん わかってきたかな。

きょうは 「だい1おんがくしつ」を しょうかいします。
みなさんは うたを うたったり がっきを えんそうしたり
するのは すきですか。
この きょうしつでは からだを うごかしたり 
がっきを えんそうしたり するときに つかいますよ。
おおきな たいこや ぴあのが おいてありますね。
せんせいは おんがくが すきなので みなさんと いっしょに
べんきょうすることが いまから とても たのしみです。
ころなういるすが おちついたら みんなで たのしく 
おんがくの べんきょうを しようね。

1ねんせいのみなさんへ

【保護者の方へ】
おはようございます。家庭学習へのご協力ありがとうございます。本日も時間割に沿って学習を進めていただけますよう、よろしくお願いします。

〔1時間目〕道徳
準備するもの ・テレビやタブレット
       ・どうとくぷりんと(ぜんはん)
○少しだけでもよいので、見て思ったことを書きましょう。
○自分が書いたことをおうちの人に話してみましょう。

〔2時間目〕算数
準備するもの ・算数の教科書
       ・さんすうぷりんと(ぜんはん)
〇数字を正しく書けるようになろう。
〇5までの数がいくつといくつに分かれているか、知ろう。
「eライブラリ」のドリル→10までの数の5までの数1・2・3 も参考にしてみてください。

〔3時間目〕国語
準備するもの ・国語の教科書
       ・こくごぷりんと(ぜんはん)
       ・ひらがなぷりんと(ぜんはん)
〇「う」は、最後の「はらい」を意識して書きましょう。絵の色塗りも大切な学習です。丁寧に取り組みましょう。
〇教科書の絵を見て、学校生活のどんな場面なのか想像しながら、自分だったらどうやって言うか、考えましょう。考えたことは、おうちの人に伝えましょう。

〔4時間目〕国語
準備するもの ・国語の教科書
       ・こくごぷりんと(ぜんはん)
       ・ひらがなぷりんと(ぜんはん)
〇「と」は、最後の「とめ」を意識しましょう。絵の色塗りも大切な学習です。丁寧に取り組みましょう。
〇口の形に気を付けて音読をしましょう。教科書25ページは、正しい鉛筆の持ち方と姿勢で書きましょう。

【1ねんせいの みなさんへ】
おはようございます。きょうも いっしょうけんめい べんきょうに とりくめていますか。せんせいたちは がっこうが はじまったら 1ねんせいの みなさんと いっしょに べんきょうを することを とても たのしみにしています。 もうすこし おうちでの べんきょうを がんばってくださいね。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、おはようございます。きょうは5月15日金曜日です。おひるにかけて どんどん気おんが上がり、あつい日が つづいています。こまめに 水ぶんほきゅうをして、ねっちゅうしょうを ふせぎましょう。あたらしい学しゅうが はじまって一しゅう間がたちました。じかんどおりに すすめられたかな?まい日、よくがんばっていますね。
 きのうの学しゅうでは、国語「ふきのとう」の ししゃの 学しゅうがありました。みなさんは、どのばめんが 心にのこっていますか?せんせいは、きょうかしょ20ページの8ぎょう目の

はるかぜにふかれて、
竹やぶが、ゆれる ゆれる、おどる。
雪が、とける とける、水になる。
ふきのとうが、ふんばる、せがのびる。
ふかれて、
ゆれて、
とけて、
ふんばって、
―――もっこり。

ふきのとうが、かおを
出しました。
「こんにちは。」

もう、
すっかり はるです。

のぶぶんの ふきのとうが がんばってせいちょうしているようすが 心にのこりました。
 きょうかしょ23ページに さくしゃのどうがが見られる QRコードがあるので ぜひ見てみてください。さくしゃの ろうどくが 聞けますよ!きょうも 一日がんばりましょう!

保護者の方へ
【1時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書
         ・算数プリント9
☆「答えがだいだい何十くらい」など、答えの見当づけをしたり、「何十はこえない」など数の範囲を見極めたりする見積もりの素地となる学習です。
☆十の位に着目して、50をこえるかこえないかの事実に基づいて判断していきます。

【2時間目】体育   
〈準備するもの〉 ・なわとびカード
         ・なわとび
☆頑張りカードを見て、いろいろな跳び方にチャレンジしましょう。できる人は、NHK for schoolを見ながら、ダンスを覚えましょう。
☆その他の教科プリント体(1)では、自宅でできる簡単な運動を載せていますので、参考にしてください。

【3時間目】国語
〈準備するもの〉 ・国語プリント5
         ・漢字ドリル7 ドリル1
☆漢字ドリルの読み部分の練習になります。
☆下の段は、熟語や送り仮名をつけて練習していきます。
☆漢字ややり方の確認をしていただけると有難いです。

【4時間目】学活「はやね・はやおき・あさごはん」 
〈準備するもの〉 ・そのほかの きょうかプリント 学かつ(1)
☆1コマずつ、できているか考えながら読んでみましょう。
☆全部読めたら、マークに色を塗りましょう。






仲よし学級のみなさんへ

画像1 画像1
仲よし学級のみなさん おはようございます!

今日までの1週間、かだいは じゅんちょうに 進みましたか?

きっと みなさんなら がんばっていますね!


あと1日 がんばって、土日は家族のみなさんと ゆっくりすごしてね♪

早く みなさんの えがおが見たいです(^ ^)

5年生のみなさんへ

 おはようございます。時間割に沿った家庭学習も今日で4日目ですね。そろそろ計画的に進めるのにもなれてきたのではないでしょうか。先生たちも学校再開に向けていろいろな準備を進めています。みなさんも学校での生活を思い出して、1日の学習の時間を決めてみてはどうでしょうか。

1時間目:漢字ドリル9  1〜10   
準備:漢字ドリル、漢字ノート、ノート見本(外国語や道徳のプリント集の最後についています)
 今日は、短い文章を書く練習です。見本をしっかり見ながらていねいに書きましょう。読みがなを忘れずに書きましょう。

2時間目:算数 教科書p16.17.18 「体積1・2」
準備:わくわく算数5、5年算数学習プリント(前半)
 今日から、「体積」です。新しい単位に注目して進めましょう。公式は何度も声に出しておぼえましょう。

3時間目:理科 「天気の変化」プレゼンシート1
準備:たのしい理科5年、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)
 プレゼンシートはすかしになっています。印刷した面の裏側にかいていきましょう。3つの課題の中から今日は1つを選んで取り組みましょう。

4時間目:書写ノート p2.3.4
準備:書写、書写ノート
 教科書を見ながらていねいに書きましょう。昼ごはんの前でおなかがすいているかもしれませんが、心を落ち着かせ、姿勢を意識しながら集中して取り組みましょう。

5時間目:英語 教科書p10〜17 「Unit1名前や好きなもの、ことを伝えよう」
準備:教科書、ピクチャーディクショナリー(Picture Dictionary)、5年外国語・道徳・家庭科・図工・保健体育学習プリント
 教科書とピクチャーディクショナリーを見ながらアルファベットでかいてみましょう。外国の人の名前やキャラクターはカタカナでもいいですよ。

そのほか:音読がんばりカード、縄跳びがんばりカード
 音読はどの時間に読んでもかまいません。今日も天気がよいので、熱中症に気をつけながら縄跳びに挑戦しましょう。

 算数は解答があります。自分で答え合わせをしていきましょう。分からなかったところは学校が再開したら、授業で復習します。それでは今日も1日元気に過ごしましょう!

6年生のみなさんへ

 休業時間割も4日目。今日は2時間目に英語の勉強があります。外国の人と英語で会話ができると、すごくかっこいいですよね!会話ができるようになるためにも、まずは自分の事が英語で話せる、書くことが出来るように、しっかり取り組みましょう。
 5時間目には理科で「人の体のつくりとはたらき」の勉強をします。みなさんは、人の体について、どんなことを知っていますか?かん臓やじん臓が、どんなはたらきをもっているか説明できますか?教科書を読みながらワークシートに取り組みましょう。また、書いて終わりではなく、家族に説明できるようにしてみましょう。説明できるようになれば、しっかり理解できたという証です。がんばって取り組みましょう。
 最後に、今日のジャガイモの様子です。約1か月で、こんなにも成長しました。授業で使うのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のみなさんへ

3年生のみなさんおはようございます。今日もよい天気ですね。時間割通りの勉強には、なれてきましたか?今日の学習のポイントを話します。

1時間目 算数
九九を書くときは、「さんしじゅうに」であれば、「3412」ではなく、「三四12」のように、漢数字をつかって書きます。

2時間目 図工
じこしょうかいカードをかきます。にがおえに色ぬりもしましょう。まわりのわくもきれいにぬってくださいね。

3時間目 理科
理科は、本当だったら実物をかんさつしてほしかったのですが、このじょうきょうなので、ざんねんながらできません。教科書をしっかり見てかんさつしてくださいね。
できる人は「理科だいすき」にのっている植物をどんどん見つけましょう!

4時間目 国語
音読・漢ド6「物開」ドリルとノート
ワークシートNo.2
ワークシートNo.2は、前にホームページでお知らせしたように、場面1について考えます。音をきいたときの行動に着目してくださいね。1場面ではどんな動物が「おとや」に来たのでしょう。場面2については授業で確認します。

5時間目 えい語
知っている国旗の国を書きましょう。また、うら面の世界のあいさつは、右のらんにつかう場面の絵もかいてくださいね。

それでは今日も一日がんばりましょう!

がっこう たんけん 8

1ねんせいのみなさん きたしょうがっこうには どんなきょうしつがあるか わかってきたかな。

きょう しょうかいする ばしょは みんなも いっかい いったことがありますよ。
どこか わかりましたか。にゅうがくしきに いきました。

そうです。ばしょは、「たいいくかん」です。

「たいいくかん」は ぎょうじやしゅうかいでも つかいます。
でも、いちばん おおく つかうのは たいいくのじゅぎょうです。

たいいくのじゅぎょうでは ころなういるすが おちついたら はしったり ぼおるあそびをしたり なわとびをしたりしますよ。
げんきよく うんどうできるように がっこうがおやすみのあいだも からだをうごかそうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ

1年生の保護者の皆様
5月14日(木)の学習内容についてお知らせします。

【1・2時間目】図工「すきなものいっぱい」
○準備するもの 図工の教科書(教科書P10・11)、画用紙、クレヨン

○食べ物・植物・生き物・動物・スポーツなど自分のすきなものやすきなことを描きましょう。一つのものを大きく描いても、2個、3個とたくさん描いてもいいです。

○描き終わったら、何を描いたのか聞いてもらえると、お子さんも嬉しいと思います。

○画用紙の裏に、くみ・ばんごう・名前を書きましょう。

【3時間目】国語
○準備するもの ひらがなプリント(前半)、国語プリント(前半)、国語の教科書

○ひらがなプリント「へ」の練習
 「1・2・3・4」の部屋を意識して、あわてず、ゆっくり、練習しましょう。
かたつむりが歩くぐらいのスピードでゆっくりと。色塗りもていねいに。

○「どうぞよろしく」
 プリントに書いてある学習のやり方を読み、やりましょう。
学校で、めいしこうかんをする予定でおりますので、自己紹介の練習もしてみましょう。

【4時間目】算数
○準備するもの さんすうぷりんと(前半)、算数の教科書、ラミネートした数図ブロック

○プリントに書いてある学習のやり方を読み、やりましょう。

○5までの数について、くわしくなろう。

【1年生のみなさんへ】
 おはようございます。
せんせいは きのう よるおそくまでおきていたので きょう はやおきするのが つらかったです。
みんなは どうですか。 べんきょうも とっても だいじです。でも 6がつから がっこうで げんきよく せいかつするために せいかつりずむを ととのえることも たいせつです。

はやねはやおきにも こころがけようね。

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん、こんにちは。課題を進めるのにもなれてきた頃でしょうか。ちゃんと一時間目の時間に間に合うように起きていますか?家で過ごす時間が長くなっていますが、時間を守った生活ができるといいですね。さて、今日も時間(40〜45分)を区切って、はりきって学習を進めましょう!

【1時間目】 漢字ドリル7 ドリル2
 ノートに練習しましょう。ノートに書くときは、書き方の例がファイルの最後の方に入っているので、同じように書きましょう。
【2時間目】 英語ワークシート1
 世界のあいさつについて、調べてみましょう。知っている国旗の国を書きましょう。
【3時間目】 算数ワークシート2「角とその大きさ2」 / 計算ドリル5
 ワークシートは、教科書をよく読んで数字や言葉を書きましょう。ドリルはノートにていねいに取り組みましょう。
【4時間目】 社会ワークシート26「日本地図を広げて」
 都道府県の名前と位置を確認しながらなぞりましょう。ワークシート5(裏面)は、地図帳P20〜22を見ながらまちがい探しをしましょう。答え合わせもしましょう。(答え・解説は、社会パート1の後ろの方に入っています。)
 時間割に書いてある社会のワークシートの番号がずれています。社会の表紙裏に書いてある番号が正しいものです。そちらを見ながら、学習を進めてください。よろしくお願いします。
【5時間目】 書写ノートP4〜5
 えんぴつで、ていねいに練習しましょう。

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、おはようございます。きょうは5月14日木曜日です。
こんしゅうの学しゅうはすすんでいますか?まい日、時計の学しゅうをしてきましたが、「なん時なん分」か読めるようになりましたか?きょうは、さいごのまとめもんだいが あります。どれだけとけるか ちょうせんしてみましょう。
きょうは、音がくもあります。うたをうたいながら体をうごかして、たのしく 学しゅうできるといいですね。

〈かくにんしてみよう〉
 先生が、学校のミニトマトのなえをおせわしていたら、ミニトマトの「わきめ」を見つけました。「わきめ」は、「は」のつけねから出てきます(しゃしん1を見てね)。この「わきめ」をそのままにしておくと、「わきめ」が大きくそだち、かぜとおりがわるくなったり、虫がついたりします。
みんなのミニトマトには、出ていませんか?かくにんしてみてください。もし見つけたら、先生たちのように、「わきめ」を手でつんでくださいね(しゃしん2を見てね)。わきめがどれかわからない人は、おうちの人といっしょに見てみましょう。
生活プリント1にも、せつめいが かいてあるので、よんでおきましょう。

保護者の方へ
【1時間目】国語   
〈準備するもの〉 ・教科書p.13〜23
         ・国語プリント3
☆「ふきのとう」のお話を読んで、感想を書きましょう。書くことがわからないときは、登場人物や出来事についてどう思ったか書いてみましょう。

【2時間目】算数
〈準備するもの〉 ・算数プリント7・8
☆これまでの時計の学習の復習です。時計の針をかく問題では、次のことに気を付けて問題を解きましょう。
(1) 長針は、どのめもりを指しているかわかるようにかきましょう。(写真3参照)
(2) 「1時30分」などの問題では、短針が数字と数字の間(1と2の間)を指します。位置に気を付けてかきましょう。(写真4参照)
☆プリント8は、たしかめテストのつもりで やってみましょう。間違ったところは解き直して、もう一度確認をしていただけると有難いです。

【3時間目】音楽
〈準備するもの〉 ・教科書p.68
         ・音楽プリント1
☆「さんぽ」を歌います。最初は、歌詞を覚えるつもりで、歌いましょう。
☆歌を覚えたら、手話や足ぶみを練習しましょう。歌いながら、手話や足ぶみができるようになるといいですね。
☆インターネットで「手話 さんぽ」を調べると、「さんぽ」1〜3番の手話動画を見ることができます。

【4時間目】国語 
〈準備するもの〉 ・国語プリント4
☆「たんぽぽ」の詩を視写しましょう。視写は、左のお手本と同じように書きます。どこのマスから書き始めるかや句読点など、よく見て書きましょう。
☆書けたら声に出して読み、正しく書けているか確かめましょう。
☆空いているところに絵をかき、色塗りをしましょう。
☆教科書1ページに本文があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん、こんにちは。学習は順調に進んでいますか?だんだん学校での学習のリズムを取り戻すことができるといいですね。今日も時間(40〜45分)を区切ってしっかり進めましょう。
 今日の課題には、保健があります。課題と一緒に3年生まで使っていた健康手帳を渡したと思います。身長がどれだけ伸びたかを計算してみましょう。自分がどのくらい成長したかを見ることができますね。

【1時間目】 漢字ドリル7 ドリル1
  ノートに練習しましょう。ノートに書くときは、書き方の例がファイルの最後の方に入っているので、同じように書きましょう。
【2時間目】 理科ワークシート「じしゃくのふしぎをしらべよう」
じしゃくセットの中のじしゃくを使って、どのようなものがじしゃくに引きつけられるか調べましょう。教科書のコピーを参考にしながら、ワークシートに書きこみましょう。
理科の教科書をコピーしたものがファイルに入れてあります。教科書として使ってください。教科書そのものは、お渡ししておりません。学校で保管しています。
【3時間目】 社会ワークシート3、5「日本地図を広げて」
 都道府県の名前と位置を確認しながらなぞりましょう。ワークシート5(裏面)は、地図帳P20〜22を見ながらまちがい探しをしましょう。答え合わせもしましょう。(答え・解説は、社会パート1の後ろの方に入っています。)
 時間割に書いてある社会のワークシートの番号がずれています。社会の表紙裏に書いてある番号が正しいものです。そちらを見ながら、学習を進めてください。よろしくお願いします。
【4時間目】 保健ワークシート2―1「大きくなってきたわたし」
 課題と一緒に3年生までの健康手帳をお渡ししています。6ページの「しんちょうのきろく」を見て、1〜2年、2〜3年でどれだけ伸びたかを計算しましょう。伸びた分と同じだけ、グラフに色をぬりましょう。(シールはお渡ししていません。)(3〜4年生の部分は空欄で結構です。)
 なわとびカードの後ろに閉じてある2枚が、保健の教科書のコピーです。その後ろにワークシートがあります。教科書のコピーを見ながら、ワークシートの( )をうめましょう。
【5時間目】  算数ワークシート「角とその大きさ1」 / 計算ドリル4
 教科書をよく読んで、数字や言葉を書きましょう。
 ドリルはノートにていねいに取り組みましょう。

 理科と保健については、教科書のコピーがそれぞれの教科のはじめに閉じてあります。(保健はなわとびカードの次からです。)教科書のかわりとして使ってください。
時間割に書いてある社会のワークシートの番号がずれています。社会の表紙裏に書いてある番号が正しいものです。そちらを見ながら、学習を進めてください。
社会のはじめに「だいすき大愛知」(副教本)のコピーが入っています。5月20日からの社会の時間に使ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

 おはようございます。今日もいい天気ですね。今週は暑い日が続きそうです。30度近く気温が上がる日もあるので、外で体を動かしたり、散歩をしたりするときには熱中症にも注意しましょう。室内でもこまめに水分補給をしましょうね。集中が切れてきたり、「疲れたな」と感じたりしたときにはストレッチをしてみるのもいいと思います。身体を動かすと気持ちがとてもすっきりします。血流も良くなるので、頭もすっきりするはずです。それでは今日も1日元気に過ごしましょう!

1時間目:漢字ドリル7   
準備:漢字ドリル、漢字ノート、ノート見本(外国語や道徳のプリント集の最後についています)
 「とめ」「はね」「はらい」に注意して、ドリルをしっかり見ながらていねいに書きましょう。

2時間目:算数 教科書p14.15 「整数と小数4・5」
準備:わくわく算数5、5年算数学習プリント(前半)
 月曜日と火曜日の復習になります。分からなかった、自信がなかった問題は教科書p10〜13をふり返りましょう。単位にも注意して取り組んでください。

3時間目:社会 教科書p10.11 「世界の中の国土2」
準備:新しい社会5、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)、資料集p10.11
 月曜日の復習です。どれだけ覚えられているか確認しましょう。覚えられていなかった、自信がなかったものは、何度も声に出して説明しましょう。繰り返し取り組むことで、知識が定着していきます。「太平洋」と「大西洋」、字も正しく書けるように注意しましょう。

4時間目:国語 教科書p44.123 「かんがえるのっておもしろい、日々のことを記録しよう」
準備:国語 五、5年国語・理科・社会学習プリント(前半)
 詩の内容やリズムに目を向けて読んでみましょう。学校で仲間と過ごす時間を思い出しながら読み、この一年どのように仲間と過ごしていきたいか、どのような学級にしたいか考えられるといいですね。

5時間目:家庭科 教科書p6〜9 「私の生活、大発見!」
準備:家庭科教科書p6〜9、家庭科ノートp2.3、5年外国語・道徳・家庭科・図工・保健体育学習プリント
 家庭科ノートの最初のページにあるシールを使います。教科書をしっかり読んで取り組みましょう。1日の過ごし方をふり返り、家族の一員としてできることを考え、実践していけるといいですね。

そのほか:音読がんばりカード、縄跳びがんばりカード
 音読はどの時間に読んでもかまいません。今日も天気がよいので、熱中症に気をつけながら縄跳びに挑戦しましょう。

 算数、社会は解答があります。自分で答え合わせをしていきましょう。分からなかったところは学校が再開したら、授業で復習します。みなさん計画的にがんばってください。

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、おはようございます。
時間わりを参考にしながら進めていく学習も今日で3日目です。文字を読みながらの学習は、学校での授業にくらべて難しく感じる人もいると思います。まずはリズムを整えて、学習に向かうことが大切です。休憩を上手にとりながら、学校生活を意識し、40分〜45分集中して学習に取り組めるといいですね。今日も1日頑張りましょう!

まずは、音楽の学習から始まります。3年生ではどのような学習をするのかな?教科書を読んで、1年間の見通しをもってみましょう。以前ホームページで紹介されていましたが、教科書の曲は聞くことができるそうです。興味のある人は、「教育出版 音楽 自宅学習用教材曲音源」と検索してみてくださいね。運動をしてリフレッシュするのと同じように、歌を歌うことで気分をスッキリさせることができます。普段の生活の中で、気分転換に音楽を取り入れてみるのもいいかもしれません。音楽に合わせてリズムよく手をたたいてみたり、体を動かしてみたり、「音を楽しむ」ことをしてみてくださいね♪

今日は、算数の学習についてお話をします。
算数の学習は、ノートに書いて進めていきます。ただ問題を解くだけではなく、どのようにして問題を解いたのか自分の言葉で説明できるとさらに理解を深めることができます。ノートに書く量が多くて大変かもしれませんが、自分の学びを整理するために頑張りましょう。最後に書く授業のまとめは、書けたら声に出して読んでみるとより良いと思います。
ノートに書く時には、文字が小さすぎたり大きすぎたりしないか、マスの大きさを意識してていねいな字で書くようにしましょう。ノートは自分だけのオリジナル参考書です。あとから見返したとき、こんな学習をしたなあと振り返りかえることができるノートになると素晴らしいですね。そのために、まずはていねいな字を意識して書きましょう!
「九九の表とかけ算」では、かけ算のきまりという言葉が多く出てきます。これは、2年生の算数で学習した内容です。かけ算のきまりを忘れてしまったという人は、2年生の教科書を読み返してみると復習することができます。今日は新しいきまりがふえます。しっかり覚えましょうね!

今日も暑くなるそうです。自分のペースで学習を進めていきましょう。

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、おはようございます。今日は5月13日水曜日です。
きょうも 青ぞらがひろがる せい天です。 あたらしいかん字は、かきじゅんにきをつけて 正しくかけましたか。 せんしゅう、 おうちのかたにもってかえってもらった ミニトマトのなえは うえきばちに うえかえましたか。 かんさつしたことを プリントを よくよんで、ていねいにかきましょう! きょうも 一日がんばりましょう!

保護者の方へ
【1時間目】算数   
〈準備するもの〉 ・1年生教科書p140
・算数プリント4
☆ 短針で何時を読み、長針で何分を読む練習を繰り返し学習しましょう。
☆ プリント4の問題3は、針を書き込む問題です。長針は赤、短針は黒(青)というように色別にすると分かりやすくなります。できる人は、eライブラリの問題に取り組めると、確実に読めるようになります。

【2時間目】生活科
〈準備するもの〉 ・生活科教科書「新しい生活 下」
・生活科プリント1と2
☆ 苗の根元を指の間にはさみ、黒いビニールポッドをつまむようにすると、すぐにはずれます。苗の周りの土は、できるだけそのままにして、植木鉢に置くとうまくいきます。
☆ 観察画は、苗を大きく描くことが大切です。大きく描くことで、茎に短い毛のあることや、葉の形をとらえやすくなります。観察の後には、必ず水やりをお願いします。

【3時間目】国語
〈準備するもの〉 ・漢字ドリル6
         ・国語プリント2
☆ 昨日と同じように、漢字ドリル6の1から7を練習していきます。
☆ 下の段は、例のように見本通りに繰り返し練習しまます。「正しい書き順に気をつけて書くように」と声かけをしていただけると有難いです


【4時間目】算数 
〈準備するもの〉 ・1年生教科書p140
・算数プリント5と6
☆ 何時・何分を読む問題です。
☆ 問題数が多くありますが、短針と長針を意識して、時・分の順で読んでいきましょう。多くの問題を解くことで、確実に時計が読めるように意図しています。問題数が多くて、お子さんが進んで取り組めないときは、
「問題2は、3分でできるかな」などと、時間を区切って取り組むのも一つの方法です。

6年生のみなさんへ

 休業中時間割に取り組んで3日目ですね。2日間は計画通り進めることができましたか?6年生の学習内容を一人で進めていくのは大変ですが、教科書をじっくりと読んでがんばりましょう!
 さて、今日の5時間目には算数の「対称な図形」の勉強があります。線対称の図形の性質を確認するところです。性質は算数用語を用いて書かれているので難しいことが書かれているように感じると思います。そんなときは、図形を見ながら少しずつ区切って考えると良いですよ!また、アルファベットの中で線対称な図形を見つける問題があります。対称な軸がどこになるかを考えて挑戦してみましょう。
 ちなみに、カタカナにも線対称な図形がいくつかありますね。余裕のある人は探してみよう!
画像1 画像1

がっこうたんけん8

1ねんせい みなさん こんにちは。
あたたかく なってきて、がっこうでは きや はなたちが いきいきと してきましたよ。

きょうの がっこうたんけんでは ほうそうしつを しょうかいします。
ほうそうしつは しょくいんしつの なかに ある ひみつの おへやです(しゃしん(1)をみてね)。

おへやは すこし せまいけれど、なかには たくさんの きかいがあります。まいくや すいっち、おんがくを ながす きかいなどが ありますよ(しゃしん(2))。

しゃしん(3)のように、ほうそうしつの まいくに むかって しゃべると、なんと きょうしつの すぴいかあから こえが とどきます。

ほうそうしつは こうがくねんに なったら いいんかいなどで つかいます。1ねんせいの みなさんは、ほうそうが きこえたら しずかに きくように しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269