奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月14日 ギコギコクリエーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ギコギコクリエーター」というテーマの工作です。
4年生の授業です。
のこぎりを使って木材を切り、繋いで楽しいものを作るようです。
それぞれが設計図を描き、それに合わせて木を切っていました。
苦戦すると、友達同士で助け合っていました。
うまく作れるといいですね。
完成が楽しみです。

9月14日 量感を身に付ける

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
100mをあるくのに、どれぐらいの時間がかかるかな。
ストップウォッチを見ながら歩いています。
あらかじめ何秒か予想したんだって。
ノートを見せてくれました。
予想はあたったかな?

次の課題は、かかった時間で距離を予想するようです。
生活の中に算数で学んだことを生かしています。
3年生の学習です。

9月14日 友達の意見がヒントになる

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「ごんぎつね」の授業です。

ごんが兵十に火縄銃でうたれました。
その時の兵十の気持ちとごんの気持ちを考えるのが今日のテーマです。

まず、自分で考えてノートに書きます。
少し考えてから、子どもたちは書きはじめました。

「発表してください」
はじめは3、4人しか手が挙がりませんでした。
エンジンがかかりはじめ、どんどん手が挙がりはじめます。

同じような意見でも、前の子と別の言い方で言っています。
それが次の子の発言のヒントになっています。

9月14日 秋がきています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭の林の中で、子どもたちがごぞごそやっていました。

 「これ、とったの!」

どんぐりがいっぱいです。

 「銀杏があるから、踏まないように気を付けてね」

見ると、地面には銀杏もたくさん落ちています。

 「きのこもあるよ」

この暑い夏はいつ終わるのだろうと思っていましたが、
校庭にはちゃんと秋が来ていました。

9月14日 かさの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数です。
先生は、ペットボトルや牛乳パックなど、色々な入れ物を持ってきました。
「このペットボトルと牛乳パックとどっちがたくさん入るかな」
「このペットボトルには、このカップで水が何杯入るかな」
「このボトルは、何ミリリットルかな」
算数で学習したことが毎日の生活の中にしっかり役立っていくことが感じられたかな?

9月14日 敬語が使える子に

画像1 画像1
敬語の学習をしています。
かかってきた電話に対応しながら敬語について考えています。

「もしもし、○○さんのお宅ですか。
 お母さんはいますか?」

<お母さんいるよ。ちょっと待って>
<お母さんはいない。あとでかけて>
これがダメなことは、誰でもわかりました。

『お母さんはいます。少々待ちください』
『お母さんはいません。あとでかけてください』

そんなやり取りをしていました。

「【お母さんは】 を 【母は】に言い換えられるとさらにいいですね」


固定電話を使う習慣がだんだん減っています。
こんなシミュレーションをご家庭でもぜひしてみてください。




9月14日 つぶやきから知識が広がる

画像1 画像1
新出漢字「圧」を覚えています。

圧力、気圧、血圧、電圧 色々な熟語があることをドリルで確認しました。

『高気圧、低気圧 ってあるね』

「天気予報を見ていると出てくるね。
 血圧は、お茶の宣伝に出ていたね」

『電圧は?』

「冷蔵庫や洗濯機、電化製品の裏についている V がそれなんだよ」

『ボルト?』

「そう」

『その漢字に点をつけたら別の漢字になるね』

「いいことに気がついたね!『庄』という字になっちゃうね!」

5年生の国語です。

9月14日 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会で日直の活動が始まります。
挨拶をして、今週の目標を皆で言います。
保険係に交代して、健康観察をします。
名前を呼ばれると、勢いのある声が聞こえます。
「はい、元気です」
か細い声も聞こえます。
「足が痛いです」という返事も聞こえます。
こうして毎日が始まります。
これから1週間が始まります。


9月11日  3年生   国語「漢字クイズ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日作成した漢字の「へんとつくり」のパズルでクイズ大会をしました。グループで選んだ漢字を出題し、みんなで答えを考えました。習った漢字を思い出しながら、楽しく学習できました。

9月11日 6年生から勇気をもらおう

画像1 画像1
朝一番に選挙活動をしています。
6年生の教室です。
「失礼します!選挙活動をしてもいいですか?」の言葉が聞こえると、多くの子は手を止めて注目します。
PRが終わると、温かい拍手が起こります。
6年生の教室で、立候補者も勇気をもらったことでしょう。

9月11日 命あるものは、みんな大切

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の道徳です。

こんな教材でした。
ゾウのアヌーラが大変な病気にかかった時のことです。
仲よしのゾウが3週間、アヌーラが倒れないように横に立って支え続け、ついに、アヌーラは元気になりました。

授業では、自分の命が支えられていると感じたときのことや、家族や友達が病気になったときにどんなことができるかについて話し合いました。

命の大切さについて、機会があるたびにご家庭でいっしょに考えていただけたらと思います。

9月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆乳入りみそ汁、ひじきのいため煮、たくあんでした。
 給食のひじきのいため煮には、ひじき、マグロフレーク、とうもろこし、にんじんが入っています。マグロフレークのうま味と、とうもろこしやにんじんの自然な甘味で食べやすく、給食の人気献立のひとつです。

9月11日 はい!跳べた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が走高跳の学習をしています。

まず、平均台を使って、バーをまたぎ越すイメージをつかみます。

助走をしてバーを飛び越します。

「足は内からを回す感じでね!」

はい!跳べました!

9月11日 お見送りされました

画像1 画像1
国語で敬語の学習をしています。
カメラを持って教室に入ると・・・

 『あ、先生が来た!』

「今、勉強しているでしょ!
 敬語を使うと?言い直します。」

 『あ、先生がいらっしゃいました。』

「そうですね。他にはどのように敬語を使いますか。」

 『先生が給食をいただきました。』

「そこは、召し上がりました になります。」

 『先生に宿題をいただきました。』
 

 『先生をお見送りします。』

はい。
カメラは退散します。
失礼しました。

9月11日 2人の目は厳しいぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
図形のまとめの問題を解いています。
角度を計算したり、作図をしたり。
2人の先生に個別に採点してもらいます。
×をもらうと急いでやり直します。
○をもらうぞ!と頑張ります。
5年生算数です。

9月11日 みんなで間違える

画像1 画像1
0.001 が 1998こで  
  1.998。
そうだね。
ここからは勢いで行こう。
0.001 が 4095こで!?
 4.095!

0.001 が 7063こで!?
  7.063!

0.001 が 2302こで!?
 2.302!

次は危ないぞ!

 ほんとだ!あぶないぞ!

0.001 が 6010こで!?
 6.010!

 あああーーー!引っかかった!

いらない0は言いません、書きません。
でも2.302の 0 は?

  いる!

2.302 と 2.32 は大違いだね。

分かったつもりでついやってしまう間違いもあります。
勘違いや本当に間違っていた子もいました。
今日は、見事に引っかかって苦笑する子が何人もいました。

9月11日 開いて見るドキドキ感がたまらない

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工です。
窓を開くと、別の絵が表れます。
先生が提示したお手本を見て、随分イメージが固まったとのこと。
力作が出来上がりそうです。
完成した子からどんどん飾られていました。

9月11日 文字の覚え方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しいカタカナの文字を習っています。
先生と一緒に空中に書きます。
ノートの文字をなぞります。
ノートに鉛筆で練習をします。
書き終わった子は、自分で空書きや指書きをして練習しました。
漢字の勉強の仕方が、すっかり定着しています。

9月11日 ドキドキしています

画像1 画像1
今日は、1年生の心電図の検査がありました。
「何をするのかな・・・」
少しドキドキしながら待っている子どもたちでした。

9月11日 今日は視写の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の朝は視写をします。
シーンとした中で鉛筆の音がしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246