最新更新日:2024/11/24 | |
本日:20
昨日:209 総数:834998 |
ポスターセッションに向けて
1年生の南陵学習。ポスターセッションに向けて、いよいよまとめに入りました。「100年後まで伝えたい!鈴渓の偉人!!」「お客様をスマイルに!幸せ届ける『苺のおうち』」「鶉で世界を救う!」「生物育む南陵の海」「南陵地区を形づくる物づくり」等、タイトルもよく工夫されています。発表が待ち遠しいです。
認め合う
3年生の掲示板に総合的な学習の時間のまとめが掲示されています。3年生はこれまで、「国際理解」をテーマに追究活動を進めてきました。
ある子のまとめを紹介します。 僕は似ているところは尊重すればいいと思うし、真逆だったり「これはないわ」と思ったりしたことは、相手に聞いて、遠慮などはせずに、思ったことを言い合うことで、多文化共生が初めて成立するのではないかと思います。自分で悩むことはなく、自分から聞いたり、相手が見つけたりすることで、両方が認め合える多文化共生ができると思います。 有意義な学習だったことが伝わってきます。「常滑から世界に羽ばたくために」相手のことをよく理解し、互いに認め合い尊重できる心を、これからももちつつづけてください。あなたたちが、常滑と世界の架け橋です。 じょうぶな體をつくろう
栄養教諭による食の指導がありました。テーマは「じょうぶな體をつくろう」。カルシウムの大切さを学びました。また、授業の中では、カルシウムがいっぱいのみそ汁の具材とその献立名を考えました。授業の感想を少し紹介します。
「カルシウム」と言われると乳製品しか思いつかなかったので、水菜などの野菜にも含まれていることにびっくりしました。お母さんにも教えてあげたいです。 カルシウムがとれる食べ物がほとんど嫌いで、牛乳はほとんど減らしていました。飲もうと思えばいけるのですが、量が多くてという理由で減らしてしまうことが多かったです。今日のことをふまえて、カルシウムはとても大事だとわかったし、がんばって飲もうと思います! 自分の食生活を考えるとてもよい機会となりました。 私たちのリーダー 2
投票は各学年のフロアで行いました。もちろん結果が伴いますが、自分の力を仲間のため、学校のために発揮しようと立候補したその気持ちがうれしいです。
選挙管理委員の人たちはこの後、開票作業を行ってくれます。選挙を支えてくれてありがとう。 私たちのリーダー 1
今日は後期生徒会役員選挙の投票日。立ち会い演説会はできませんが、それぞれが目ざす生徒会や学校の姿を放送で訴えました。皆、すばらしい演説でした。
いよいよ明日
昨日に引き続き、昼の放送で後期生徒会役員選挙の応援演説が行われました。温かく力強い言葉で、立候補者の人柄や力を全校生徒に伝えていました。
いよいよ明日は投票日。自分たちのリーダーを決める大切な選挙です。自分の考えをしっかりまとめておこう。 実生活に生きてはたらく力
3年生の数学でいろいろな関数を学んでいます。「以上」「以下」「未満」「超えて」「〜より長く」等々、日本語の難しさを感じながらも、どの店でレンタサイクルを借りると安いか皆で考えました。まさに実生活に生きてはたらく力です。
人に優しいまち
3年生の社会の授業。駅や道路の様子を表した絵図から、日常に潜む危険や人に優しい工夫について読み取りました。心のバリアフリーこそ大切です。皆が認め合える社会をつくるのはあなたたちです。
作戦会議
3年生のあるクラスでは、南陵祭(体育祭)の学級大リレーの走順を話し合っていました。走順の工夫も、結果を大きく左右します。クラスの仲間がゴールテープを切り、皆で跳び上がって喜んでいるシーンがきっと見えているはずです。
この人なら
昼の放送で、後期生徒会役員選挙の応援演説がありました。「人を動かす力やまとめる力があります」「常に周りを見て行動しているので、人一倍責任感があると思います」「生徒会をやりたいという強い意志をもっています」「とても実行力があります」など、力強い言葉で立候補者を応援していました。友達のよさを一番に理解し、心から応援できる君たちもすばらしいです。
どんな気体?
1年生の理科の授業。水上置換法により二酸化炭素を集め、においや火のついた線香を近づけたときの様子などを調べました。気体を発生させ、集めるのに苦労しながらも、ペアの友達と協力して実験することができました。
My future dream
2年生の英語の授業。ALTに1分間、自分の将来の夢について語りました。
「I want to concern with foreigners.」 オーストラリアに行った経験と外国文化を学びたいという思いから、力強くこう語る子もいました。ALTの質問にも英語で答えていて、感動しました。何より笑顔で話せるところがすばらしいです。 記録更新
2年生の体育の授業。走り幅跳びの記録を毎回とり、学習カードに記入していきます。日を追うごとに記録が伸びている子、3m50cmを超える記録を出している子もいました。練習の成果です。
おいしい!
今日は「コロナに負けるな!こどもスマイル応援事業」の日。給食に豆乳プリンが出ました。甘くておいしかったです。ありがとうございました。
メインはビビンバ。ご飯とビビンバの具を皿で混ぜるかお椀で混ぜるか。出身小学校によって異なるという新たな発見があり、盛り上がっていました。 刷ってみたら
2年生の美術の授業。版画もいよいよ試し刷りの段階に入りました。小学校でも刷った経験はあるものの、やはりドキドキするもの。おそるおそる紙をめくり、でき具合に喜ぶ姿が印象的でした。
伝え合う
3年生の国語で「挨拶−原爆の写真によせて−」に入りました。今日は初発の感想を書き、グループで伝え合いました。
「私は最後の連の印象が一番強く残っていて、特に最後の一文にははっとさせられました。今の私のように、当時の人たちもあんなに恐ろしいものが落ちてくるなんて思ってもいなかっただろうし、戦争中ではあっても、明るい朝が来たことを喜び、『油断』していただろうなと気づかされました。」 「すごく悲しみのつまった詩だなと感じた。特に最後の『油断していた』という場所は、人間の命がこんなにもはかなく、無残に消えていくものだなと連想させるような感じで、最後に句点がついているところが、またはかなさを出していると感じた。」 とても深い詩です。これから意見交換しながら読みを深めていってください。 難しい…
8月から、コロナ対策を図りながら歌唱練習とリコーダーの練習ができるようになりました。2年生はアルトリコーダーに挑戦しています。1年生の時にも練習しましたが、やはりソプラノリコーダーに慣れているため、なかなか思うように吹けないようです。「むずい。指使いが違うもん」、思わず声が漏れていました。練習あるのみです。
がんばります
後期生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まっています。立候補者が昇降口で皆を出迎え、大きな声であいさつをしています。どの子もすばらしいあいさつです。投票は17日(木)。自分の思いをしっかりと全校の仲間に伝えてください。
世界に目を向けて
1年生の社会の授業。EUによる国境を越えた統合がもたらすメリットとデメリットについて考えました。統合が進む中で、一部、離脱する動きもあります。これからも世界の動きに目を向けていこう。
スマッシュ!
3年生男子は卓球に挑戦していました。部活動がなくなった分、体育の授業で体を動かすことが余計に楽しくなったのでしょう。実にいい顔をしていました。隙あらばスマッシュの連続です。
|
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |