最新更新日:2024/12/26 | |
本日:27
昨日:71 総数:786234 |
|
9/3 5年生 体育祭の練習開始!9/3 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、だいこんのそぼろ煮、いかの天ぷら(天つゆ)、お米のタルトです。
だいこんは、育てる土の性質などによって、形が変わりやすい野菜です。また、様々な品種があり、とても長い守口だいこんや、大きくて重い桜島だいこんなど、ギネス記録を持つ品種もあります。給食で使われるのは、市場に一番多く出回っている青首だいこんです。しっかり味がしみ込んだだいこんは、とてもいいにおいがします。干しシイタケやしょうがも入っていて、栄養たっぷりです。 写真は4年生の準備の様子です。みんなで協力して手際よく準備を進めていました。 笑顔で「いただきます!」 9/3 1年生 アサガオがさいたよ!
1年生のみんな、折り紙に集中です。友達同士で教え合いながら、アサガオを作り真っ最中です。育てたアサガオを思い浮かべながら、好きな色のアサガオを一生懸命作りました。できあがったら、リースの上に。。。
アサガオで作ったリースに、アサガオの花がきれいに咲きました! 9/3 見守られて登校
暑さも和らぎ、風が心地よい朝です。「今日は涼しいね」「風が気持ちいい!」と言いながら、神山っ子たちがさわやかな表情で登校してきました。地域の皆様、保護者の皆様、朝早くから登校の見守りをありがとうございました。おかげで、みんな安全に登校完了できました。
この週末は、大型台風の到来が心配な状況です。この地域も、強い雨や風が予想されます。早めに台風への備えを整えていきたいものです。 9/2 1年生 アサガオでリースを作ったよ!
6月に種をまいてから、一生懸命育てたアサガオを使って、リースを作りました。みんなものすごい集中力で頑張りました。自分だけのリースができあがりました。
9/2 1年生 初めての体育祭練習
体育祭に向けての練習が始まりました。1年生にとって初めての体育祭です。練習がはじまるのを楽しみにしていたようです。
昨日初めて練習しました。どの学級も、アリーナに入って整列するところから、とても落ち着いて行っていました。さすが1年生ですね。先生の説明を聞いて、振り付けを練習しました。みんな意欲満々!とても上手です。本番に向けて、頑張っていきます! 9/2 4年生 これなーんだ?ナンです!子供たちの間から、 「これなーんだ?」「ナンです!」 「なんと!ナンなんです!」 などと、ダジャレが聞こえてきました(^^) 味ももちろんおいしくて、みんな笑顔! 明日の給食も楽しみですね。 9/2 6年情報児童 水溶液の見た目・におい・熱した後水溶液の見た目,におい,熱した後を調べました。調べた水溶液は,食塩水,炭酸水,アンモニア水,塩酸,石灰水です。ほとんどはにおいがしなくて,アンモニア水だけ少しにおいました。見た目は透明で,熱した後は食塩水と石灰水だけ固体が残っていました。石灰水は何が残ったの分かりませんでした。 次の授業が楽しみです。 9/2 4年生 いざという時に備えて
今日の避難訓練の様子です。
訓練が始まる前に、身の守り方や教室からの避難の方法について子供たちに尋ねてみました。 すると・・・みんな、しっかりと理解できていました! さすが4年生。これまでに何度も訓練を繰り返してきただけのことはあります。 写真の1枚目は、(訓練の)地震発生直後の様子です。 対角線上の机の脚を抑えてしっかりと身を守っています! 2・3枚目の写真は、訓練の後の校長指導を聞いている様子です。 訓練を振り返りながら真剣な表情で聞いていました! (雨天のため、運動場へ避難する訓練はできませんでした) 9/2 明日も元気で!
今日の3年生から6年生の下校は、久しぶりに運動場に並んで行いました。雨もあがり、風が涼やかで、ちょっと秋が近づいてきたような気がしました。空の雲もなかなか芸術的!これから秋が深まり、もっと空が高く感じるでしょうね。
ずっと門別にあいさつをしていましたが、今日はみんな一緒に、でも心の声で「さようなら」をしました。明日も元気に登校してね。 9/2 6年情報児童 PC室での英語調べしかし、みんな自分の調べたい国について一生けんめいに調べることができました。 9/2 6年生 3つのM練習の中で、3つのMを守るように話をしました。 一つ目は「身だしなみ」 練習に臨む姿は、そのまま練習に反映されます。服装の乱れは心の乱れです。 二つ目は「メリハリ」 動くときと止まる時。練習するときと給水する時。メリハリをつけた演技を目指したいです。 三つ目は「無理をしない」 暑い中、熱中症対策をしながら、感染症対策をしながらの練習になります。無理をしないように、健康を、体調を第一に考えて練習に臨んでほしいです。 始まったばかりの練習ですが、一人ひとりが体育祭に向けて意識を高められるように、担任一同指導をしていきたいと思います。 9/2 5年情報児童 使って楽しいとう器づくり次の図工の時間も楽しみです。すてきな作品になるようがんばります! 9/2 5年情報児童 避難訓練
今日は5時間目に避難訓練がありました。雨が降っていたので運動場へ避難することはできませんでしたが、放送をよく聞いて真剣に訓練することができました。
教室で地震の映像を見て学びました。 9/2 2年生 体育祭の練習9/2 避難訓練 練習が大きな力に
今日は、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。訓練の前に、各学級で地震が起きたときの避難の仕方、火災が起こったときの避難の仕方を学び、「おはしも」の約束も確認しました。訓練地震の放送が入り、地震から身を守る訓練を、落ち着いて行うことができました。そのあと運動場へ全員避難する予定でしたが、あいにく雨のため、廊下に整列し、避難経路を確認するところまで行いました。
1923年9月1日の関東大震災の被害を教訓に、毎年9月1日は「防災の日」として、全国各所で防災訓練が行われています。学校では、この時期の訓練を含め、何度も避難訓練を行い、突然災害が起こっても、落ち着いて行動できるように練習しています。この練習をしている小中学生は、災害が起こった時の大きな力、頼りになるはずです。 毎日の積み重ねが、いざというときの役に立ちます。日ごろから身の回りの様子をよく見て、安全のためにどうすればよいかを考えて行動できる神山っ子をめざしましょう。 9/2 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネゼリーあえです。
今日のキーマカレーには、ひよこ豆が入っています。ひよこ豆は、くちばしのような突起があって、ひよこの頭に似た形をした豆です。食感は栗に近く、ホクホクとした味わいを楽しめます。 準備が整い、笑顔で「いただきます!」 9/2 あわあわゴッシー
写真は、5年生が給食前に手洗いをしている様子です。間をあけて並ぶのも、石けんをつけて、手の甲と裏、指の間、手首と、順番にしっかり洗うのも、自然な流れでてきています。毎日の積み重ねが習慣になっています。あわあわゴッシーの歌を思い浮かべながら、コロナに負けないように、今日もしっかり手洗いします!
9/2 元気いっぱい!
お楽しみの大放課、今日は何とか外遊びができました。元気いっぱい、全力で楽しんでいます!
9/2 見守られて登校
昨日は、風が心地よい一日でしたが、今日は、朝から夏のような暑さを感じます。今日も、地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただき、神山っ子たちは、落ち着いて安全に登校完了できました。暑い中ありがとうございました。
昨日9月1日は、「防災の日」でした。「防災の日」は、1923(大正12)年の関東大震災を教訓に、災害に備え、防災意識を高めようと、1960(昭和35)年に制定されたものです。本校では、本日避難訓練を行います。コロナ禍であっても、いやコロナ禍だからこそ、防災に対する意識、命を守る意識を高めていきたいと思います。 |