ようこそ高瀬中ホームページへ。 

授業風景〜2年2組 国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 7校時目。2年2組の国語の補充授業の様子です。皆、真剣に取り組んでいます。

授業風景〜3年1組 道徳〜

 「島唄の心を伝えたい」を読んで、「私」が大切にしたいと言っている「島の心」とはどのような心なのかを考えました。
 その後、自分たちの郷土を振り返り、同じように私たちが大切にしなければならないことについてまとめました。多くの生徒が高瀬の人々の温かさや、協力したり助け合ったりする地域のよさを大切にしたいと考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イオンの移動を観察しました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組理科の授業です。
酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液の性質のちがいは、イオンとどのような関係があるのか調べる実験を行いました。

昼休みに数学する3年生

本日、昼休みに数学の補習を行いました。
昨年度はお休みした「斉藤塾」の復活です。
昼休みという短い時間でしたが、男女合わせて12名の
参加がありました。木曜日の単元テストに向け、真剣に
取り組む姿がありました。さすが!3年生。
明日も昼休み、あさっては放課後も実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜2年1組 体育 その2〜

 授業の後半には、ほとんどの生徒が狙ったところにパスをすることができるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景〜2年1組 体育 その1〜

 2年1組の体育の授業の目標はバレーポールの基礎技能を身に付けることでした。
 生徒はいろいろな人とペアを組み、でアンダーハンドパス、オーバーハンドバスの練習を何度も繰り返し行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活の様子から〜野球部〜

野球部の声が校庭に響きわたると、学校に活気が満ちてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活の様子から〜女子ソフトテニス部〜

女子ソフトテニス部。声を掛け合い、ボールに集中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活の様子から〜男子ソフトテニス部〜

 男子ソフトテニス部。練習でも、最後まで球を追っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業風景 その1

 2・3年生の美術の授業で、ステンシルバックを作成しました。自分でバックにステンシルを使用してデザインしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術の授業風景 その2

 2・3年生の美術の授業で、ステンシルバックを作成しました。自分のバックにステンシルを使用してデザインしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会活動の一環として本校ではエコキャップ運動に取り組んでいます。各学級に設置された専用かごで回収したキャップを生徒会役員や専門委員長、学級委員長が定期的に集計作業を行い、生徒会室に保管しています。写真のキャップは一袋7kgです。3枚目の写真は昨年度、本校生徒会役員から回収業者の方に集計したキャップを引き渡した時のものです。地域の方からもキャップが届けられるなど日頃からの地域の皆様のご協力に感謝いたします。

日常の風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の教室の様子です。保健委員は手洗いを呼びかけるポスター、新聞委員は学級新聞の作成を行っています。1年生も少しずつではありますが、係の仕事を覚えようと協力し合いながら専門委員会の活動に取り組んでいます。

高瀬中だより10号

 本日、高瀬中だより10号を発行しました。
 高瀬中だより10号

保健委員会の活動

新型コロナウイルス感染防止用のポスターを描いて掲示している保健委員たち。
「目指せ、感染0!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の観察

画像1 画像1
6月5日(金)1年1組理科のようすです。
植物の花を観察した後、分解して花のつくりを観察しました。
分解したがく、花弁、おしべ、めしべをワークシートに丁寧に貼りつけることができました。
真剣な中にも和やかな雰囲気で授業が進んでいました。
左の写真が真剣さを、右の写真が和やかさを表しています。
もちろん右のピースをしている生徒たちも、この時以外は真剣に取り組んでいましたよ(笑)

酸性、アルカリ性の水溶液の性質を調べています

画像1 画像1
6月10日(水)3年1組理科のようすです。
いろいろな方法で酸性とアルカリ性の水溶液の性質を調べる実験を行いました。
調べた結果から、酸性とアルカリ性の水溶液に共通した性質を見つけることがねらいです。
写真はリトマス紙を用いて調べているようすです。
実は下側の写真は、撮影しようとした瞬間にリトマス紙で目線を隠したものです。
ちゃんと写っていましたし、採用しましたよ〜(笑)

部活動の様子から〜創作部〜

 創作部は本校唯一の文化部です。顧問の鈴木先生に見守られながら、創作活動に熱心に取り組んでいます。
 作品は秋の文化祭で展示されます。どんな作品が完成するか、今からとても楽しみです!創作部の皆さんの活躍を期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補充授業の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の補充授業(7校時)の様子です。各教科で臨時休業中の課題の補充学習や7月2日の定期テストに向けた学習等に取り組んでいます。
 ※ 写真上から:1の1理科・2の2数学・3の2社会

令和2年度教科書展示会開催について

 初夏の候、皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、標記の件につきまして下記のとおり開催されますので、ご案内申し上げます。特に来年度から中学校・義務教育学校後期課程で使用される教科書は、今回展示されている教科書の中から選ばれることになりますので、ぜひご覧ください。

                 記

1 主  催  福島県教育委員会

2 期  間 令和2年6月12日(金)〜6月25日(木)
   ※ただし月曜日は休館日のため除きます。

3 閲覧時間 火曜日〜土曜日 9:30〜19:00
               (最終日は16:00まで)
       日曜日     9:30〜17:00
 
4 会  場  郡山市中央図書館  郡山市麓山一丁目5−25
        
5 閲覧方法 期間中は自由閲覧となりますが、主催者から次の点について協力をお願いされています。

(1)受付名簿に記入して、閲覧してください。
(2)展示本をみだりに移動しないでください。
(3)新型コロナウイルス感染症の対策として、教科書閲覧の際は以下の
点について御協力をお願いいたします。
  ・ 閲覧に出かける前に、体温及び体調等の確認をする。
  ・ 閲覧前後の手指の消毒又は手洗いを励行する。
  ・ 閲覧の際は、マスク着用及び咳エチケットを厳守する。
  ・ 閲覧者同士、手の届く距離にならないよう互いの間隔を十分に確
保する。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 森林環境学習 in裏磐梯 (1〜3年)  部休日
9/17 生徒会役員選挙(立会演説会)(6)
9/18 生徒会役員選挙結果発表(昼)
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164