5月21日 ちゃんと座ることができるかな(1年生)「で〜きた」の『すわる』では、ちゃんと座ることができないとどうなってしまうのかや、正しい座り方を知ることができます。ポイントは、「グー・ペタ・ピン」です。 正しい座り方で先生の話をしっかり聞く、かっこいいみなさんの姿を見られるのを楽しみにしています。 ※NHK for schoolの動画サイトへは → http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0... ※Eテレ(教育)での「で〜きた」の視聴は、毎週金曜日 9:40〜9:50 5月21日 外国のお金を数えよ!(6年生)
今日のミッションは、「外国のお金を数えよ!」です。
新しいグローブを買うために、お金に書いてある文字を解読し、全部でいくらあるのかつきとめるのです。 ※ NHK for school の動画サイトへは →http://www.nhk.or.jp/eigo/mission/?das_id=D0005... 5月21日 社会「間違えやすい県の名前」(4年生)今回の動画は、都道府県のなかで特に漢字の間違えが多かった「新潟県」「鹿児島県」「鳥取県」「島根県」について紹介しています。 この4つの県にはどんな特徴があるのか、漢字を覚えるついでに見てみるのもいいですね。 新潟県の動画へ→ http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... 鹿児島県の動画へ→ http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... 鳥取県の動画へ→ http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... 島根県の動画へ→ http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... 5月21日 植物の変化(3年生)
来週からいよいよ学校再開ですね。春の植物の変化には気付いていますか。動画を見ながら学習してみよう。
※NHK for schoolの動画サイトへは → http://www.nhk.or.jp/rika/rika3/ 5月21日 体育「二重とびに挑戦だ!」(5年生)二重とびのポイントを確認しましょう。 動画では、ポイントを4つあげています。 1、目線は前。しせいよく! 2、足をそろえて、軽くひざを曲げ、つま先でとぶ。 3、ひざを軽く曲げる。 4、こしの近くで、手首を使ってすばやく2回まわす。 まずは、ジャンプしている間にあしの太ももを2回たたいて練習してみましょう。 できるという人は何回連続で二重跳びができるか数えて、最高記録に挑戦ましょう! ※NHK for schoolの動画サイトへは、 →https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D... 5月20日 昆虫を観察してみよう(2年生)昆虫をじっくり観察したいけれど、捕まえるのは、なかなか難しいですね。 NHKforSchoolの「ものすごい図鑑」では、昆虫をさまざまな角度から見ることができます。 正面から、上から、横から、下から、あらゆる角度から見ると、とても面白いですよ。 もし、昆虫を見つけたら、「ものすごい図鑑」に載っているかもチェックしてみてください。 NHK for school「ものすごい図鑑」はこちらから ↓ https://www.nhk.or.jp/school/sukudo/zukan/ 5月20日 ルールって本当に必要?(4年生)
4年生は、3年生のとき、道徳の授業で「きまりのない国」という資料を使って、ルールについて考えました。学年が上がり、さらにルールについて考えを深めてほしいと思います。
5月20日 テント設営本日、運動場に熱中症対策としてテントを設営しました。 今後も、学校再開に向けて様々な取り組みをしていきます。 5月20日 国語「数字のつくことわざ」(5年生)ことわざとは、昔から言い伝えられた風刺、教訓などを含んだ短句のことです。 動画の最初に出てくるのは、「五十歩百歩」です。どういう意味でしょう? 他にも、「早起きは三文の得」、「二度あることは三度ある」などが出てきます。 その他にはどんなことわざがあるか調べてみましょう。 動画の後半では、数の数え方について考えています。 日本語には、数え方が500種類もあります。みなさんは、どんな数え方が 思いうかびますか?身の回りのものを数えてみましょう。 ※NHK for schoolの動画サイトへは、 →https://www.nhk.or.jp/kokugo/kotoba/?das_id=D00... 5月20日 ろうかの歩き方を知ろう(1年生)「で〜きた」の『ろうかはあるく』では、どうしてろうかを歩くのか知ることができます。学校が始まってから、実際にろうかを歩きながらルールを確認しますが、その前に動画を見て、正しいろうかの歩き方を学びましょう。 ※NHK for schoolの動画サイトへは → http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0... ※「で〜きた」のEテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:40〜9:50 5月20日 よう虫がどんどん成長してます(3年生)
理科で観察するちょうの幼虫が、元気よくキャベツの葉を食べています。
1まい目の写真の虫かごには、たくさんのあおむしがいます。 みなさんが登校するころには、幼虫はどうなっているのでしょうか。楽しみですね。 5月20日 国語の学習にご活用ください(6年生)
光村図書のサイトで、教科書の朗読音声や動画資料を見ることができます。音読の参考にしたり、予習に使ったりして、ぜひご活用ください。
光村図書サイトへは →https://www.mitsumura-tosho.co.jp/sp/ 5月19日 ちゃんと片づけできるかな(1年生)「で〜きた」の『かたづけ』では、片づけができないとどうなってしまうのかや片づけのポイントなどを分かりやすく教えてくれます。動画を見て、片づけマスターになろう! ※NHK for schoolの動画サイトへは → http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0... ※「で〜きた」のEテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:40〜9:50 5月19日 音楽の学習にご活用ください(6年生)
昨日は、家庭訪問ありがとうございました。来週には、学校に子どもたちの姿が戻ってくると思うと、とてもうれしく思います。
今日は、教育出版のサイトで見られる音楽の資料についてご紹介させていただきます。 教科書に出てくる曲の音源が聴けたり、リコーダーの吹き方の解説が見られたりするので、ぜひご活用ください。 ※ 教育出版のサイトへは、 → https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/index.html 5月19日 理科 「季節と生物[2] 春」(4年生)
この単元では、ツルレイシのタネの観察をしてから種をまき、成長の様子を観察していく学習をします。
まず、種をまく前日にタネの先を少し切って、一晩、水の中につけておきます。こうすることで、発芽しやすくします。今年度は、時間の関係上、種まきだけ先に先生が行いました。ツルレイシのタネは1人1個用意してあります。4年生は授業が再開したらタネの観察をしますので、理科の教科書P.25にあるように牛乳パックを用意しておいてください。 5月19日 家庭学習の取り組み(3年生)
昨日の家庭訪問で回収した宿題を見ました。みなさんが、自分で調べたり、お家の方に聞いたりして、しっかり取り組んだ様子がよくわかりました。昨日、配付した宿題も、がんばって取り組みましょう。
宿題をチェックしていて、みなさんがよくまちがえていたところは、学校再開後、復習したいと思います。また、社会の一宮市の内容は、全部覚えられるまでくり返し学習しますので、しっかり覚えましょう。 5月19日 算数「消えた指輪を探し出せ」(5年生)結婚式場から指輪が盗まれた。犯人からメッセージには「平行四辺形の中にある」と 書いてある。結婚式場の中の平行四辺形をみなさんは見つけられるかな? 平行四辺形とは、2組の向かい合う辺が、それぞれ平行な四角形でしたね。 ※NHK for schoolの動画サイトへは、 →https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/ 5月19日 算数:ながいはりが12をとおりすぎると、みじかいはりは?(2)(2年生)【もんだい】 学校からかえって、おいしいおやつをたべて、3時50分。 さあ べんきょうだ!2年生のしゅくだいの もくひょうは 30分! がんばったら、あそべるぞ!さて、30分かん がんばったあとの 時こくは? 1ばん目のしゃしん…はじまりの時こく 3時50分を しめしています。 2ばん目のしゃしん…ながいはりが めもりを30こぶんすすみ、12をとおりすぎて4をさしています。 おや?みじかいはりが 3と4のあいだを さしたままです。やった! 3時20分!おやつの時間が また はじまるぞ! でも…このままおやつを たべつづけたら…。う、ううん。 3ばん目のしゃしん…ながいはりが12をとおりすぎて、4をさしたとき、みじかいはりは 4までうごきますね。 ということで、3時50分の30分あとは・・・・ 5月18日 社会「自然災害から命とくらしを守る」(5年生)名古屋市で行われている防災訓練の様子を見てみましょう。 日本は、地震や台風など多くの自然災害が起こりやすい国です。 名古屋市は、特に1959年の伊勢湾台風により、多くの被害を受けました。 そのときの教訓から、どのような防災活動が行われているのか確認しましょう。 また、自分の住む地域の避難場所や、災害があったときに危険な場所も確認してみましょう。 分からないときは、保護者の方にきいてみてくださいね。 ※NHK fol schoolの動画サイトへは、 →https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000... 5月18日 季節が進んでいますね(1年生)こんなにきれいな緑色のものがありました。本当にきれいですよね。 どこにあったでしょう。 田んぼです。 何かわかりますか? 稲の苗です。 田んぼでは、田植えの準備が進んでいますね。 次の写真は、何の花でしょう。 これは、カキの花です。カキの木に白い小さな花が咲いているのを見つけました。 今は、他の果物でも、花をつけている木がたくさんあります。ぜひ、見つけてみてください。 |
|