最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:89 総数:771490 |
【6年生】体積を求めよう
いろいろな形をした立体の体積の求め方を学習しました。今日は、練習問題に取り組んでいます。いろいろな公式を使いこなせるように、しっかり確認しておきましょうね。
【5年生】合奏の練習
音楽の時間に、パートごとにルパン三世のテーマを練習しています。楽譜を見ながら、マレットの動かし方を何度も確認しています。
みんなで一緒に合奏できる日が早く来てほしいですね。 【4年生】言葉を考えよう
言葉に関する問題作りをしています。言葉を問題にするためには、その言葉の意味をしっかり把握しないといけませんね。辞書を使って、どのような意味があるのか調べています。初めて知った意味もありましたね。
【1年生】本を読もう
図書館に本を借りに来ました。たくさんの本があって、どの本を借りようか迷ってしまいますね。少し本を読みながら、選んでいます。
先日図書ボランティアの方がなぞなぞを題材にした本を放送で読み聞かせしてくれました。そして、その本にかかわるなぞなぞをポスターにしてくれました。図書館に貼ってあるそのポスターのなぞなぞに頭をひねっています。 【3年生】福祉実践教室(盲導犬)【3年生】福祉実践教室(手話)【3年生】福祉実践教室(要約筆記)【3年生】福祉実践教室(車椅子)【3年生】福祉実践教室(点字)9月9日給食献立今が旬の「梨」が出ていますね。調理員さんが127個の梨の皮を全部むいて、切ってくれましたよ。梨は、シャリシャリとした食感が特徴で、好きな人も多いと思います。実は、この「シャリシャリ」の正体は、「石細胞」と呼ばれるもので、体の中では「食物繊維」と似た働きをしてくれるんですよ。旬の梨を味わって食べ、お腹の調子も整えましょう。 【5年生】うれしいね
今日は3時間目からの登校です。学校に来ると、6年生からのメッセージが黒板に書いてありました。
先輩からのメッセージ、とっても嬉しいですね。みんなでゆっくり見ていました。 【3年生】福祉実践教室
講師の方をお招きして、福祉実践教室を行いました。点字や要約筆記、車いす体験、盲導犬体験など、グループにわかれ、さまざまな体験を行いました。
障がいをもつ方の思いや、どのように関わるとよいのかを学ぶことができました。 【6年生】思いやりと優しさの取組5年生の教室には、二日間の活動を終えた5年生に向け、6年生がメッセージを書き添えてくれていました。 思いやりと優しさがあふれています。 9月8日給食献立秋が旬で、これからさらに甘みが増してくる「さつまいも」を使った、「みそしる」をつくりました。さつまいもは最初、中国から伝わり、鹿児島県を中心に、九州でたくさん育てられて、全国に広がったそうです。九州のことを昔は、「薩摩」と呼んでいたこともあり、薩摩から伝わった芋なので、「さつまいも」と呼ばれるようになったそうです。 【野外】退所式を終え、学校に向けて出発【野外】全員で海と空をバックに記念撮影【野外】午前中の活動を終え、お弁当タイム【野外】午前中の活動開始しました【6年生】平安時代の変化
平安時代になって、奈良時代と何が変わったのかを話し合っています。友達の発表をうなずいたり、「そうだね」と相槌をうったりして聞けている姿が素敵ですね。
【2年生】どこにあるのか説明しよう
国語の時間に、地図を使って道案内の仕方を学習しています。目印になるものをどちらに曲がるのかなど、いろいろな説明を考えることができました。説明を聴きながら、指で地図をたどることができましたね。
|
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894 住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地 TEL:0568-67-0046 FAX:0568-69-0721 |