7月7日 熱中症の表示をしています。熱中症の注意喚起の活動も始まっています。 職員室前の掲示板に、今日の状況を示しています。 養護教諭の説明を受け、確実に活動しています。 写真は、養護教諭から説明を受けている保健委員です。 個々のところの気温は高くありませんが、湿気が多いので気をつけなければなりません。 決まった時間に養護教諭がWBGTを測定しています。 お茶を飲むこと、暑いときは体を冷やすことも大事です。 同様に、十分な睡眠をとることと、朝食をきちんととることが重要です。 7月7日 あとは練習あるのみ今日のまとめをしましょう。 今日学習したことは何かな? 「『たてる、かける、ひく、おろす』を繰り返せば、割り算ができるということです」 そうですね。上手に言えました。 それをまとめとしてノートに書きましょう。 「たてるーかけるーひくーおろす・・かんたんだよね、できるできる」 「この繰り返しなら、僕もできるよ」 自信や安心感が教室に漂っていました。 意見もよく発表できました。 さあ!あとは繰り返し練習あるのみですね。 7月7日 みんなの願い今日は「ぐみの木と小鳥」で相手を思いやる気持ちについて考えました。 自分の意見をはきはきと発表できました。 感謝の気持ちをとうとうと述べる発言もありました。 たくさん拍手をもらいました。 最後に、七夕にちなんで、願い事を書きました。 「1年生の子にやさしくできますように」 「将来いい先生になれますように」 などという言葉もありましたが、一番多かったのが・・・ 「コロナウィルスがなくなって、みんなが安心して生活できますように」等 コロナウィルスのことでした。 みんなの気持ちが通じますように。 7月7日 新しい発見がいっぱいカタカナだから、全部外国の人に通じるわけではないんだよ。 『テレビ』と言っても通じないかもしれなんだ。 辞書で調べてみよう。 「テレビジョンって解説に書いてあります」 そうだね。 それでもなんとなく似ているよね。『テレビ』と『テレビジョン』。 じゃあ、『ラムネ』を調べてごらん。 「ラムネ…レモネードって書いてある」 レモネードを何度も言ってごらん。 「レモネード、レモネード・・・・ラムネ!おお!」 これらは英語なんだよ。 他にも外国語はあるんだ。 何があるかな 「ドイツ語」「フランス語!」「イタリア穂!」「中国語!」 この後、「ルー」「ランドセル」などの言葉をどんどん辞書で調べていきました。 オランダ語やポルトガル語からきている言葉が多いことに気付きました。 「日本はオランダやポルトガルと早く仲よくなったから、これらの国の言葉が多いのだ」ということも知りました。 「へえ!」「そうかあ!」 子どもたちは、授業で新しい発見をたくさんしています。 7月7日 朝の読書タイム 1年生2お料理の本も読めます。 「ピザを作ったらおいしかったよ」とのことです。 「世の中のルール」は人気の本です。 『叱られている人の方を見ない』のページを読んでいました。 大事なるーるですね。 「辞書開いてみたら、面白かったから時々読んでいる」という子もいました。 7月7日 朝の読書タイム 1年生1文字の多い本を読むようになってきています。 7月6日 3年生 読書週間中です7月6日 5年生 読書郵便を書きました!自分のお気に入りの本を気に入ってもらえるといいね! 7月6日 玉結び・玉どめ練習布に玉結び、玉どめの練習を真剣に取り組んでいました。 一生懸命手を動かし、学習したことを生かして玉どめ、玉結びの練習をしていました。 7月6日 夏を涼しく「夏を涼しく さわやかに」過ごすために、どのような工夫をしたらいいのか。 選ぶ服の素材は?その素材はどのように洗うといいの? 子ども達は、今着ている服の中に付いているタグを見て、マークの意味を知り、素材によって洗い方が違うことも理解しました。 学習したことを生かし、普段の生活の中から、暑さへの対処法を意識してほしいと思います。 7月6日 身近にある仕事この時間の「ねらい」は、『まわりにどんな仕事があるか考えよう』でした。 自分が生活する身の回りには、いろいろな仕事をしている人がいます。 パン屋、ピザ屋、服屋、ケーキ屋、すし屋など…。 一生懸命働く大人の姿は、子ども達の目に映り心に残っていました。 とてもたくさんの仕事が発表されました。 7月6日 作品の「いいところ」を見つけよう黒板には、友達の作品のどういう点を見るのか書かれていました。 工夫されているところ、色の塗り方、細かくかかれているところ、など友達の作品のいいところをじっくり見て回りました。 みんな上手に描かれていました。 7月6日 ラストスパート今日は完成に向けた時間です。 今日のめあては、「材料をすべて使って完成させよう」 だいたいの枠はできています。 あとはいかに美しく、面白く、様々な工夫を凝らすか。 完成までの最後の2時間となります。 頑張っていました。 7月6日 今日の給食大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを「呉」といい、「呉」をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。大豆は他にも様々な形に加工されて利用されます。煎って粉にしたきな粉や、大豆を水に浸してすり潰してから加熱して搾った豆乳、豆乳ににがりを加えてかためた豆腐など、姿をかえて私たちの食卓に並んでいます。 7月6日 6年生の知恵季節に合った衣服の学習です。 「暑い時期はどんな服がよいですか」 『襟のない服がいいです』 『首は大きく開いていた方がいいです』 『袖はゆとりがあるといいです』 『短い袖がいいです』 『色は白のように明るい色がいいです』 『うすい色です』 次々発言が出ました。 さすが6年生ですね。 日頃の経験から考えて、さっと答えています。 7月6日 みんなで学ぶことは実に楽しいものです歴史の学習に入りました。 今日は年表の見方についての学習です。 「西暦」「世紀」「時代」の意味を学びました。 「今は何世紀かな?」 『21世紀です』 『ドラえもんは22世紀から来てる』 「あはは、そうだね。21世紀ってどういう意味かな?」 『2100年に向かって行く時期ということだと思います』 「なるほど!」 子どもたちの発言は面白いです。 みんなで学ぶのは実に楽しい。 7月6日 朝のルーティン1年生の日直がすいすいと朝の会を進めています。 健康観察も上手にやります。 高学年では、担任の先生が新聞のニュースを取り上げて、子どもたちに解説をしているところもありました。 新聞記事を取り上げて子どもたちがスピーチをするクラスもそろそろ出はじめることでしょう。 学校再開1か月。 朝のルーティンがすっかり整いました。 7月6日 梅雨時の読書週間朝の読書の様子です。 今週は雨ばかりのようです。 読書週間は今週金曜日までです。 よい機会と捉え、読書がいつも以上にできるとよいと思います。 7月3日 雨が降る前にその中、3学年が体育をしていました。 校舎側で5年生がドッジボール、遊具付近で6年生がハードル走、鉄棒をしていたのは3年生です。 今日はお昼前から雨が降り出しました。雨が降る前に体育ができて良かったですね。 7月3日 5年生 校長先生の読み聞かせ全校に読み聞かせをしてくださいました。 興味深く、話に聞き入る様子がありました。 「校長先生、すごい!」 「面白いお話だった!」 子どもたちは『花さき山』の朗読に、大満足でした。 読書週間はあと1週間あります。 来週も、本に親しめるといいですね。 |
|