「毎日の日記」最新更新日:2024/09/25
本日:count up99
昨日:111
総数:729972
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

こくごの きょうかしょを きいて みよう! ふれあい 4月23日

画像1 画像1
こくごの きょうかしょの ろうどくを してくれます! 
こくごの きょうかしょを ひらいて いちど きいて みましょう。
こえに あわせて いっしょに おんどく できると いいですね。


こちらを クリックしてみて ください。



お家の方へ
国語の教科書を作成している光村教育図書出版さんが、臨時休校中の児童にむけた学習コンテンツを公開してくださいました。
各学年に該当するページを開いて、題名をクリックしてください。
参考になる動画や、自主学習用のワークシートも公開しています。ぜひ、参考にしてください。

愛知の工業と言えば… 5年生 4月23日

今日は2組担任が担当します!
ということは今日も5年生の社会科で学習する内容を少し紹介したいと思います。

前回のHPでは、農業分野からお米作りについて紹介しました。今回は、私たちが住んでいる愛知県で特に有名な工業についてになります☺

愛知県で有名な工業のメーカーといえば…そうです!トヨタ自動車です!
ではトヨタ自動車では何を作っていますか?
これは皆さん答えが分かりますよね。答えは自動車です。

5年生の社会科では、そんな自動車工業について皆さんと一緒に学んでいきたいと思います!社会の授業が今から楽しみですね☺

さて、次回のブログは3組担任の先生です!次回のブログが待ち遠しいですね☺
画像1 画像1
画像2 画像2

1人1鉢 3年生 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1人1鉢育てたパンジーは立派な花を咲かせてくれましたね。3年生では、ホウセンカを育ててその様子を観察していきます。みんなが育てたパンジーなどの花を押し花にして、栞を作ってみました。

毎日コツコツ! 6年生 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は昨日ほどの風もなくとても過ごしやすい1日ですね☺

さて、今日は算数の「体積」です。
もう体積を求める公式は完璧ですよね?
いろいろな形の図形があるのでたくさん頭を使って解いてみてくださいね!

休校12日目 4年生 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語プリントが宿題に出ています。3年生で学習したローマ字を思い出して練習してみてください。チャレンジできる人は、自分の名前をローマ字で書いてみるのもいいですね。
 
 今日は算数の先取り学習です。4年生の算数の最初の学習は『角とその大きさ』です。教科書11ページを見ると、まるく開くおうぎの作り方が載っています。わりばし1本と色紙3枚で簡単にできます。先生も自分の好きな色の色紙を使って作ってみました!これを広げると・・・どんな形になるのか、ぜひお家で作ってみてくださいね。

花だんには生き物がいっぱい 3年生 4月23日

 理科で観察するひまわりを植える花だんを耕しました。すると・・・。いろいろな生き物を発見!!バッタ、ミミズ、カエルなどなど。
 みなさんも、身近なところで生き物を探してみてくださいね。そして観察してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のアニマルハウス 4月23日

今日もココアとショコラとバニラはとても元気に過ごしています。キャベツをおいしそうに食べていましたよ☺
3羽とも「はやくみんなの顔をみたいな〜」と言っていました!学校が再開したら、ぜひアニマルハウスへ足を運んでみてくださいね。
画像1 画像1

ひきざん2  2年生 4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうかしょP30〜31をみて、かんがえてみましょう。
 8、9、10、P32のもんだいにも、ちょうせんしてみましょう。
 
 <保護者の方へ>

 21−8のような問題も、筆算のくり下がりを念頭で行う場面において重要な基礎となる計算です。
 「引かれる数を分ける」というよりも、「何十 引く いくつ」を先に計算した方が分かりやすいという実感を持たせられると、この計算のよさが分かると思います。
 

算数の学習 1年生 4月23日

 本日は、算数の教科書8ページ、9ページについてお話します。単元名は「数と数字」です。子どもが1、2、3、4、5、6、7、8、9、・・・と数えられたら数のことを分かっているとは限りません。数字を順に言えることと数のことを分かることとは違うのです。
 8ページをご覧ください。前ページまでの学びを生かして、帽子と数図ブロックを1対1に対応づけて、置きます。これが「1」だと教えます。次に、帽子の上に置いた数図ブロックをちりとりの上に置き換えます。これも「1」だと教えます。消しゴムやほうきに数図ブロックを置いて、これが「2」だと教えます。同様に、「3・4・5」について教えます。どんなものであっても、数図ブロックで1対1に対応づけてから見ることで数の概念を獲得していくのです。
 このページでは、大きなものや小さなものであっても数図ブロックに置き換え、それを数字で「1」や「2」、・・・と言うことを学びます。
 具体物→数図ブロック→数(これを数字で1や2、3・・・と言ったり書いたりする)と考えることができたら、逆に、数字を見て具体物の絵に描かせるなどの活動を取り入れると数についての理解がより深まっていくと考えます。
 まだ、この段階では単位については考えません。数について分かることが重要なのです。

 例えば、黒板に白い犬を3匹描いてこれが「3」だと教えます。そして、白い猫を3匹描いて、これも「3」だよと教えます。しかしこの段階では、白い動物が「3」だと思うかもしれません。次に、黒い犬を3匹描き、りんごを3個描き、自転車を3台描き、何を「3」とするのか理解を作っていくのです。つまり、1つだけを見せて「これが3だ」と教えてしまうと何を「3」とするのか、本当に理解しているかどうかは怪しいということです。

 何かを理解するために例示をしていくことは算数・数学の学び方の基本です。この学び方を小さなうちに身につけておくことで、数学好きな子がたくさん育っていくと信じています。

1ねんせいのみなさん きょうも がっこうたんけんの じかんが やってきました。

きのうのこたえは 「しょくいんしつ」 でした。 ひろい きょうしつでしたね。
きょうの きょうしつは こうちょうせんせいが おしごとをする ところです。
こうちょうせんせいの なまえは おぼえていますか。
「わたなべ ひこなお せんせい」です。
こえに だして いってみましょう。 さんはい。

じょうずに いえましたね。
さて、 この きょうしつは なんという きょうしつ でしょうか。

こたえは あしたの おたのしみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習 1年生 4月22日

 お家で過ごす時間が多いので、算数につながるお家での過ごし方を1つ。それは、ブロックなどの立体物で遊ぶことです。最近は、スマホやパソコンなど平面の画面を見て生活することが多くなっています。そのため、立体の学習をするときにイメージができないことがしばしばあります。そこで、小さなうちに立体物に触れてたくさん遊ぶことで自然とイメージが作られてくるのでオススメです。

 本日は、算数の教科書6ページ、7ページについてお話します。子どもたちは5ページまでに1対1に対応づけることについて学習してきました。このページは、ものと数図ブロックを1対1に対応づける学習をします。
 「じょうろとバケツではどちらがおおいかな?」と問います。
 まずは、前のページまでの学びを生かして、じょうろとバケツを1対1に線で結び、どちらが多いかを確かめます。
 次に、数図ブロックとじょうろを1対1に対応づけます。数図ブロックをじょうろの上に1つずつのせた後、バケツも同様に1対1に対応づけてのせていきます。このとき、じょうろとバケツの上に同じ色の数図ブロックをのせてしまうと分からなくなることに気づかせます。
 最後に、7ページ下部のマスを使って、数の多少を比べます。1対1に対応づけた数図ブロックの左端をそろえて並べることで、数の比較をさせるのです。このとき、左端をそろえることや色をそろえることの必要性に気づかせます。
 このように、具体的なものを線で1対1に対応づける前ページまでの学びを生かして、具体的なものを少し抽象化された数図ブロックに置き換えることを学びます。

 これからの算数の学習では、問題文を読んで絵に表すこと、そして、図に表すことをたくさん経験していきます。このページでの学びは、その意味において、算数の学びの基礎といえます。

1ねんせいのみなさん きょうも がっこうたんけんの じかんが やってきました。

きのうのこたえは 「ずこうしつ」 でした。 ひろい きょうしつでしたね。
きょうの きょうしつは せんせいたちが おしごとをする ところです。
たくさんの ほん や しりょうが おいてあります。
ここは なんという きょうしつ でしょうか。

こたえは あしたの おたのしみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校11日目 4年生 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語の学習プリントでは、「修飾語」についての問題があります。
上の黒板の写真は、3年生で学習したことをまとめたものです。
修飾語をくわえると、文がくわしくなります。今日の問題の考えるヒントにしてください。

先日もかきましたが、4年生の社会では、都道府県の学習を行います。
学習では、地図帳をつかいます。ぜひ一度地図帳を見てみましょう。
その時に、下の二つのことを確認してみましょう。

1.上の写真は何県か考えてみましょう。

2.写真の県は何地方にあるかも地図帳で確認してみましょう。

1.2のことは授業が始まったらみんなで確認していきます。

新聞紙を使って 5年生 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を動かしていますか?
今日は1組担任が自宅でできる遊びを紹介します。

1枚目の写真は、新聞紙を丸めて作った、輪とボールです。
これをつくれば、いろいろな遊びをすることができます。
*ボールを上に投げてキャッチする
*ボールを上に投げている間に自分がくるっと回ってキャッチする
*ボールを上に投げている間にできるだけ多く手拍子してキャッチする
*2つ作ってお手玉にする
*頭に乗せて落とさないように歩く(走る)→2人で競争してもいいですね。
などなど・・・
1つのものから、たくさんの遊びをすることができます。
【これを使うと、何ができるかな?と考えてみてもいいですね♪】

先生は2枚目のように、なわとびをロープ代わりにして、新聞紙の輪をつるしてみました。
輪に当たれば、1点。輪の中に入れば、3点。とルールを考えました。
10回投げて、得点は8点でした。
投げる場所を変えてみたり、高さを変えてみたり・・・

工夫して遊びを自分で考えてみると楽しいですよ!

頭の体操をしよう 6年生 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の宿題プリントは社会です。世界の国について、そして都道府県パート2です。都道府県は2回目の復習ですね。満点がとれるように、やり直しておきましょう。

 今日は、先生から数字クイズです。頭をやわらかくして考えてみましょう!



〜先生クイズ答え〜
1問目 20200422  (今日の日付です)

2問目 1,4,9,16,25,36,49・・・ (1×1=1、2×2=4…)

今日は ひきざん1  2年生 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書29ページの もんだいに ちょうせんしてみましょう。
 「なん十 ひく いくつ」 の やりかたに なれましょう。


 保護者の方へ

 20−8のような問題は、筆算の学習で、くり下がりを間違えないための、基礎になります。自然にできるように、繰り返し練習させてください。

やさいをつくろう ふれあい 4月22日

画像1 画像1
ふれあいのみなさん、おはようございます。
げんきですか。

今年度も、ふれあいの畑で野菜を育てます。
本来なら、みなさんと作りたい野菜を話し合うのですが、今回は、先生たちで話し合って育てる野菜を決めました。

5種類の野菜を育てます。
黒板にヒントを書きました。

さあ、いくつ わかるかな?
(こたえは、したに ありますよ)









こたえは

1 ミニトマト
2 きゅうり
3 ピーマン
4 なす
5 おくら

でした。

学校が始まったら、みんなで水やりなどのお世話をしていきましょうね。








「かさ」のふくしゅう 3年生 4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「かさ」のふくしゅうです。
ますをつかって かさをはかったのをおぼえているかな?

さてもんだいです! 
2まい目のしゃしんに うつっているものの中で 5dLにいちばん近い いれものはどれでしょう。
1.水やりに使っているペットボトル
2.紙コップ
3.そうじにつかっているバケツ




答え
1.水やりにつかっているペットボトル

算数の解説 6年生 4月21日

今日はとても過ごしやすい1日ですね。
宿題プリントは順調に進んでいますか?

今日の算数の解説は、お休みプリント2(分数・速さなど)です。
去年皆さんがテストで苦労していた9番、13番の問題を見ていきましょう。

いつものように、まずは自分の力で解いてから参考にしてみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あといくつ? 2年生 4月21日

2年生の みなさん、きょうも げん気に していますか?
1年生で、10を いくつと いくつに わけるかを べんきょう しましたね。
1と いえば 9!2と いえば 8!など、すぐに 10になる おあい手さんを こたえられると、これからの べんきょうも よく わかりますよ。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の米は世界一 5年生 4月21日

5年生のみなさん、宿題プリントは順調に進んでいますか?
予定表にしたがって毎日コツコツと取り組みましょう。

さて、今日も5年生で学習する社会についてのお話です。
いきなりですが、皆さんの好きな朝ごはん?
ご飯?パン?それともコーンフレーク?(ミ○クボーイ風)

ちなみに先生はご飯が多いです!
きっとそれぞれ食べるものがあるかと思います。

では、ご飯って何からできていますか?
パンって何からできていますか?

5年生の社会科ではそんな食料生産について学んでいきます。
その中でもメインになるものが、そう、お米です!

お米ってどうやって作られているの?
お米ってどこでさかんに作られているの?
お米ってどうしていろんな種類があるの?
などなどきっと気になることがたくさんありますよね?

そんな疑問を社会科の授業でいっしょに考えていきましょうね!

さて、明日は1組の担任の先生がHP担当です。
どんな面白い内容を書いてくれるのか今からとても楽しみですね☺

画像1 画像1

さみしい靴箱 4月21日

児童の皆さんが登校せず、靴箱もさみしそうです。ドッジビーやボールも、遊んでもらうのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 B日課6時間授業
9/1 身体・聴力測定1年
9/2 避難訓練

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策

学校評価

異常気象時における登下校について

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ふれあい学年だより

保健だより

図書館だより

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up99
昨日:111
総数:729972