5月12日 5年生 世界の国々の国旗ニュースでは、多くの国の現状について流れています。 他の国のことだから関係ないではなく、他の国のことを知ることで、 自分の住んでいる日本について、より深く知ることもあります。 ぜひみなさんには、今だからこそできる勉強をしてもらいたいと思っています。 この状況だからこそ、ニュースを見て、他の国からたくさんのことを学ぶ必要があるのかもしれません。 みなさん、世界の国旗は少しは覚えることができましたか? 今日はこの2つの国旗についてクイズです! それぞれ、何でしょう?? 5月12日 4年生 ツルレイシを育てようみなさん、もう種をまきましたか?? 先生たちも、今育てています。 ツルレイシを26粒、アサガオを70粒。 昨日種をまきました。 どれぐらい子葉が出てくるのか…。 休校中ではありますが、楽しみが一つ増えました!! 5月12日 3年生のみなさんへ
みなさん、げんきにすごしていますか?
はやねはやおきはできていますか? 朝ごはんもしっかり食べれていますか? ☆朝ごはんについて☆ 朝ごはんは、昼間にうごくためにひつようなえいようをとるために、とても大切です。しっかり食べて、活動につなげましょう。 また、朝にフルーツをとるのもいいそうです。 朝のフルーツをとるのは「金」の効果があるとも?! 昼に食べると「銀」、夜は「銅」のこうかになるとも聞いたことがあります。 かんたんに、ジュースを飲むだけでもいいそうなので(とりすぎはいけませんが)朝ごはんでもとりいれてみてくださいね。 ★今日の宿題は★ 音読3回(俳句をたのしもう) 漢字ドリル 31 ノート 算数プリント10 うらおもて(答え合わせも) 音楽ワークP4・5(答え合わせも) ローマ字練習P1 おうちで体育 社会プリント 1 昨日の宿題のホウセンカの種のかんさつのれいをのせておきました。 ほかの植物もできたら書いてみてね。 教か書P18もさんこうになるよ。 5月12日 2年生 きょうから、とけいのもんだいです!おはようございます。いまなんじ? 7じですね。 お母さん「かおをあらって、7じ半にごはんをたべますよ!」 ぼく 「おなかがすいたな。あとなんぷんで、ごはんだろう?」 そんなきみのぎもんを かいけつするために じこくとじかんのべんきょうをします。 じこくとじかんの ちがいを しっかりべんきょうしましょう。 きょうの学しゅうは、 ・「きょうのできごと」の音読 ・かん字ドリル19 ノートに ・体いく「おうちでやってみよう!」 ・さんすうプリント きょうかしょP18.19(2まい) です。 きょうも一日がんばろう! 5月12日 1年生 きょうのかだいきのうのかだいは おわりましたか? はじめは じかんがかかるかもしれませんが、ていねいにやることがだいじです。 かだい1は、けいさんどりる2・3のかきこみです。せんでつなぐもんだいは、はしからじゅんにつないでいくと わかりやすいですよ。 かだい2は、ひらがな「へ」のぷりんとです。すべりだいを いめえじして かくと じょうずにかけます。おてほんそっくりの じになるように、ひらがなのへやを いしきして かきましょう。 5月11日 6年 第2弾 算数宿題答えだよ遅くなってごめん。 算数の答えのせます。 1段目の計算途中の段階で約分することを意識しよう。 最後に約分しようとすると、数が大きくて、ややこしくなる。 あと、分数には、定規を使うんだぞ。 心の定規は、君たちにはまだ早い。 5月11日 就学援助制度のご案内
保護者の皆様へ
一宮市教育委員会 就学援助制度のご案内 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者の方に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費等など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。 1. 就学援助の対象となる方 (1) 生活保護を受けている方 (2) 市民税が非課税または減免された方(世帯全員) (3) 個人事業税又は固定資産税が減免された方(火災、地震等災害によるもの) (4) 国民年金の掛金の減免を受けている方(保護者全員) (5) 国民健康保険料の減免を受けている方 (6) 児童扶養手当を受けている方 (7) 生活福祉資金貸付を受けた方 (8) 失業対策事業適格者手帳を持っている方 (9)職業安定所登録日雇労働者である方 (10)その他の理由で経済的に困っている方 ※この度の新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の収入が減少し、生計に急激な変化がみられ、学校納入金(給食費など)の支払いが困難な場合は、世帯状況によって令令和2年度中は認定となることがございます。まずは一宮市教育委員会学校教育課までご相談ください。 2. 申請について 上記の(3)、(4)、(6)〜(9)に該当する方は、証明できる書類等(写しでも可)を添付してください。通常は(10)その他の理由で経済的に困っている方として、前年分(令和2年5月末までの申請は令和元年度分(平成30 年分))の所得で認定かどうかの審査をしています。 しかし、前年の所得が多い方でもこの度の新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、現在、経済的に困っている方は、上記(1)、(2)、(4)〜(9)に該当しないか再度ご確認をお願いいたします。証明できる書類がない場合は、現在の世帯の状況をお聞きし、特別な事情を証明する書類を提出していただいた上で審査しますので、申請書の提出前に下記問い合わせ先までご連絡ください。 3. 認定日について 通常、就学援助の対象となった場合、申請月の翌月1日から認定し、援助を開始しますが、新型コロナウイルス感染症対策による外出自粛要請や学校の休業等の影響を考慮し、令和2年度に限り令和2年5月29日(金)までの申請受付分については、令和2年4月1日認定とします。 また、令和2年度(6月以降に限る)の申請については、申請日の属する月の当月1日を認定日とします。 【お問い合わせ】 一宮市教育委員会 学校教育課(一宮市役所 本庁舎4階) 電話:0586-85-7072 ここから文書で見られます 5月11日 マーガレットの部屋♪みなさん、お元気ですか? 運動が思うようにできず、イライラいてませんか? そんな人のために、今日は歌って英語が勉強できる動画を紹介します。 今日のミッションは、「SEVEN STEPS を歌おう」です。 動画を見ながら、振り付けもしてみましょう。 *えいごリアン歌のコーナー"SEVEN STEPS" https://www.nhk.or.jp/eigo/eigorian/?das_id=D00... 5月11日 日新 屋運の片づけ5月11日 6年 夢と希望のはなし学校という、この社会において当たり前であった場所が、そうではなくなってしまった今。 きみたちは、何を思って、何を感じて生きる。 2016年夏。 イラクのエルビルという都市での話だ。 ここには、シリア紛争によるたくさんの難民が押し寄せてくる。 難民キャンプと呼ばれる場所や、戦争で怪我をした人々が運ばれる病院など、戦禍に生きる人々の心にふれる旅に出た。 今日は、シリア難民の子どもたちが通う学校での話をする。 戦争によって、故郷を出なくてはならなくなったシリアの子どもたちが学ぶ場所。ありきたりかもしれないが、僕は、子どもたちに夢を聞きながら教室をまわった。 多くの子どもたちが、高々と手を挙げて言う。 医者になりたい。 教師になりたい。 ミュージシャンになりたい。 サッカー選手になりたい。 そんな中、一人の男の子が怒りを込めて言った。 「夢はない。」 「僕たちは、故郷を奪われ、家族を奪われ、夢や希望まで奪われたんだ。」 前に立つ彼らの先生は、迷うことなく返した。 「夢や希望は奪えない。君はなぜ学校に通う。必死に勉強をして、自分の道を切り開きなさい。」 子どもたちと先生のやり取りに、深みがあって温かみがある。人間味に溢れている。 命をかけて向き合っている。 あのときの彼の言葉を借りて言う。 今という時が、どれほど苦しい時間であっても、 きみたちの夢や希望など、誰にも奪うことはできない。 この前、ドラえもんも言っていた。 それも載せておこう。 「だいじょうぶ。未来は元気だよ。」 きみたちが学校に来る日を待つ。 みんなで、明るい場所をつくろう。 夢や希望で満ち溢れる場所にしよう。 あ、算数の答え少し待ってて下さい。 5月11日 5年生 昨日は母の日でした!とは言っても母の日以外でも家族に感謝を伝えられるといいですね。 「ありがとう」は言っても言われてもうれしい言葉ですよね。先生も大好きな言葉の一つです。今、コロナの影響で嫌な気持ちになっていると思いますが、何かしてもらったり、手伝ったりしたときに、「ありがとう」があふれるといいですね! さて今日の算数プリントの答えです。 今日は暑くなりそうです。水分補給もしっかりとしてください。 5月11日 4年生 暑くなってきました
おはようございます。今週は夏を思わせるような暑さが続きそうです。みなさんはもう、衣がえをしましたか? さて、漢字ドリルの宿題ですが、まちがったままの漢字を書いている人が何人かいました。ドリルをやるとき、「読んでみよう」の方でしっかり見ながら確認し、「書いてみよう」の方で書く。そして「見直す」を必ずしましょう。まちがったまま覚えてしまうと、なかなか直すことができません。
今日はそんな漢字ですが、ちょっと変わったクイズを出します。ちょうせんしてね。 問題 次のひらがなを漢字に直しましょう。 ヒント:音読みは訓読みに、訓読みは音読みに考えるといいよ。 1 とおあし 2 だいかぜ 3 ときあいだ 4 ずかきやかた 5月11日 3年生 宿題見ています!先生たちは,みんなが出してくれた宿題を,がんばってみています。新しい予定もくばられましたので,5月中も計画的にがんばってください。 11日の宿題…音読「俳句を楽しもう」3回・かんじドリル28〜30・算数プリント9(うらおもて,○つけ直しもしましょう)・図工(クリスタルアニマル)・おうちで体育・理科ノートp7(ホウセンカのたねのかんさつ)まだの人はおわらせよう。 さて,先日の牛乳の話につづき,みんなの体の元気の話,だい2だん! 今日は「たまご」の話です。いろいろな料理によくつかわれる「たまご」には,たんぱくしつというせい分がたくさん入っています。これは,体のきんにくを作るときにひつようなものです。じょうぶなほねだけでなく,きんにくもしっかりつけられるように,たんぱくしつをとるようにしましょう。「たまご」がにがてな人は,「さかな」や「にく」でもだいじょうぶ! おうちですごす間に,ゆでたまごにチャレンジしてはどうかな?やけどしないように,おうちの人といっしょにやってみよう。 ここでクイズ!この「たまご」を使った「たまごやき」が大すきな先生が,3年生にいます。さあ,だれでしょう? 5月11日 2年生 ミニトマトの め が出ていますまえに、ミニトマトのたねを先生たちでまきました。 ちょうどよいお日さまと、雨で、かわいいめが出てきました。 2年生は、せいかつかでミニトマトをそだてます。すこし大きくなったなえからそだてたいとおもっています。 たねから出てきためは、このしゃしんやせいかつかのきょうかしょでかくにんしてくださいね。あさがおとはぜんぜんちがってほそいですね。 では、きょうもべんきょうをがんばりましょう。 きょうのさんすうプリントは、ちょっとてごわいです。本はぜんぶで30さつです。チェックしながらかぞえてくださいね。 5月11日 1年生 いよいよひらがなぷりんとすたあとアサガオの たねまきは、できましたか。 めが でるのが たのしみですね。 きょうの かだい1は、さんすうの きょうかしょ4、5ぺえじです。 1ばんめの しゃしんのように、とりと すばこ、ちょうと ちゅうりっぷ、かえると はっぱを せんで つないで、どちらが おおいか みつけましょう。 かだい2は、ひらがな「く」の ぷりんとです。 かんたんそうに みえて、きをつけるところが たくさんあります。 2ばんめ、3ばんめのしゃしんの おてほんが、「すうじ、ひらがな、みつけたよ」にもとじてあるので、じゅんばんと きをつけるところを かくにんしながら、ゆっくり すすめてくださいね。 5月8日 音楽室から♪答えは… チャイコフスキーです。 ロシアで生まれた作曲家です。はじめは法律を学びましたが、音楽への思いを捨てきれず、23歳で音楽院に入り、音楽家として生きる道を選びました。 さて、みなさんは全国の小学5年生が学ぶ歌「こいのぼり」を歌ってみましたか? 小さいころから知っている「屋根より高いこいのぼり〜」とは違います。「いらかの波と雲の波 重なる波の中空を たちばなかおる朝風に 高く泳ぐやこいのぼり」というちょっと難しい歌詞に、リズミカルな明るい旋律がついています。のびのびと成長している自分を感じながら、難しいほうの「こいのぼり」に挑戦してみましょう。 今日は、この難しい「こいのぼり」が聴けるサイトを紹介します。 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/... 〜心に太陽を くちびるに歌を〜今日も心豊かな一日となりますように♪ 5月8日 6年生 みんな大好きヤッキーくんまだお越しになられていない保護者様、お待ちしております。 さて、今日は算数の新しい勉強「線対称」について少しお話しします。 線対称とは、1本の直線を折り目にして折ったとき、折り目の両側がぴったり重なる図形のことです。 みんな大好きヤッキーくんはまさに線対称になっています。 【ヤッキーくんの作り方】 1.折り紙を半分にぴったりと折る。 2.ヤッキーくんの半分を描く。 3.ヤッキーくんの周りを切る。 4.ひろげる。 たったこれだけで、線対称のヤッキーくんが簡単にできあがります。 みなさんもぜひ作ってみてください。 5月8日 5年生 日記の書き方今日からはじまる日記の書き方について、サポートできたらと思います。 まず、日記は作文ノートに書きましょう。 絵はかいてもかかなくても自由ですが、1ページ以上書けるといいですね。 内容はどんなことでもかまいません。 家でお手伝いをしたこと、筋トレをしたこと、電話で久しぶりにお話をしたことなど、 どんなことでも先生たちはうれしいです。 休校中、みんながどんな風に過ごしていたか知りたいです。楽しみにしています。 上の写真は、今日の算数の宿題の答えです。 5月8日 4年生 電気のキットを組み立ててみよう!昨日保護者の方が課題を取りに来て下さったお家はもう新しい課題が渡ったと思います。 今日は理科の宿題の中にある、電気のキットの組み立てについての写真を載せました。 組み立ては説明書のせい作5までになります。 まずは実験材料の過不足がないかを説明書を見て確認しましょう。 やってみると意外と難しかったので、よく説明書を読みながら慎重に組み立ててくださいね。 昨日、メール配信でお知らせしましたが、モーターの導線が稀に取れてしまっているものがあります。 お手数ですが組み立て前に一度ご確認をよろしくお願いします。 5月8日 3年生のみなさんへ
保護者の皆様
課題の回収と配布にきていただき、ありがとうございました。 3年生のみなさんへ きょうも元気にすごしていますか? 新しい宿題もなにがあるか、かくにんしてみてくださいね。 宿題の中に、ホウセンカのたねもはいっていますよ。 ホウセンカは、たねをかんさつしてから、種まきも、天気のいい日にしてみてね。 1週間くらいで芽がでてきますよ♪ さて、理科ノートP3を先生も書いてみたので、のせてみました。 自分のかいたものと、くらべてみたりしてみてね。 |
|