6月12日 6年生 1年生をよろしくねコロナウィルスの影響で、なかなか顔を合わせることができませんでした。世話好きな6年生の子どもたちは、1年生と交流することをとても楽しみにしていました。 顔合わせでは、かわいらしい1年生を前に、うれしそうな笑顔でした。放課には「会いに行ってもいいですか?」と、かわいくて仕方がない様子でした。 6月の終わりの読書週間では、6年生からのおすすめの本の紹介があります。その日がとても待ちどおしいですね。 追記: 今日は、はじめての習字の授業がありました。先生の説明を聞く姿勢がとてもよかったです。 6月 12日 4年生 音読発表会をしました
「白いぼうし」の音読発表会をしました。それぞれ自分のめあてを決めて、それを意識して取り組みました。終わった後、聞いていたほかの人たちから、「ちゃんとみんな目当てが守れていたよ。」「がんばっていたね。」とどのグループも拍手をもらっていました。やったね!!
6月12日 線に沿って「うずまき」がかいてある画用紙を、線に沿って切っていきます。 全部きり終わると、ヘビのように細長く伸びます。切り終わった子は、両端を持って伸ばし、得意顔です。 「ほら、こんなに長〜い」 みんな、上手にハサミを使うことができました。 6月12日 小さな○をたくさん作ろうこれは、1年生の図工のめあてです。 子どもたちは、小さくちぎった油ねん土を一生懸命手の平で丸めていました。 ねん土が入っていたケースの中には、大小さまざまな大きさの丸いねん土が入っていました。 「先生、見て〜」 楽しそうに取り組んでいた子ども達は、とてもご機嫌でした。 6月12日 立体作品づくりクランクの形の針金が生み出す動きを想像しながら作っていきます。 今日は、まずクランクの針金を取り付けていました。 どんな作品ができあがるのか楽しみです。 6月12日 いろいろな色を作って画用紙に作った色をぬり、下絵に合う色か試していました。 「この色、とってもきれ〜〜い!」 女の子が自分の作った色を画用紙にぬって、このように言っていました。 持っている絵具や色鉛筆にはない素敵な色を作って、楽しく色をぬることができました。 6月12日 工夫して求めると…色々な形の体積を直方体や立方体の体積の求め方を使い、工夫して求める勉強です。 コツをつかみ、練習問題をどんどん解いていました。 練習問題をできるだけたくさん取り組むことで、しっかり定着できます。 子ども達は、黙々と練習問題に取り組んでいました。 6月12日 友達との間隔を取りながら友達との間隔を開け、向かい合うことのないように座って読書をしていました。 そのため、本来なら全員机の前に座れるほど広い部屋ですが、椅子をずらし、窓際や本棚の前で読んでいる子もいます。 座り方に配慮をしていたので、安心して読むことができたと思います。 6月12日 3年生 書写の授業3年生になって、初めて行う学習で、みんなが楽しみにしていることのひとつです。 墨がとんでも大丈夫なように、なるべく黒っぽい服装でできるとよいですね。 6月11日 雨降りの日の一斉下校雨で運動場はぐちゃぐちゃ。 運動場に並ぶことはできません。 1,2年生の子どもたちは、通学班ごとに廊下で並んで待ちます。 放送でよばれた通学団の班長と副班長が、お迎えに行きます。 数班ずつ順番に門を出ます。 今日は、はじめてこの方法で帰ります。 休み時間中に、班長と副班長が、1,2年生の子が並ぶ場所を確認していました。 時間がかかりましたが、迷子になる子もなく、無事帰ることができたようです。 班長と副班長は、低学年の子の世話を一生懸命していました。 「危ないよ!前を向いて歩こうね」 「雨が降ってきたよ。傘はさせる?」 ありがとう! 見守りに出てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 6月11日 雨の日の過ごし方は教室の中で、はしゃぐわけにもいきません。 感染症も気になります。 読書したり、自由帳に絵を描いたり・・・ 楽しい過ごし方を考えなくちゃね。 6月11日 来週から図書館が使えます今年はまだ会館していません。 来週から開館です。 密を避けるために、利用の約束事を作りました。 読書がしたい時期です。 雨の日は読書です。 6月11日 今日の給食かぼちゃは大きく分けて、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類があります。現在、日本でよく使われるのは甘みが強くほくほくした西洋かぼちゃです。 6月11日 4年生 算数 どの答えも尊いどうしたらよいかな? 自分の分度器では測れたので、そのままま無理やり測りました! なるほど!力づくでやったのね!はい、拍手!! でもね、先生の分度器では測れないの。 どうしたらいいのかなあ・・・ 線を延長させればよいと思います。 おお!そうですね!はい、拍手! 6月11日 学習はリズムとテンポが大事ね今日の課題をスタートさせる前に、覚えておかなければならないことを、フラッシュカードを利用して次々唱えました。 「この列立ちましょう。唱えます。はい!」 『ある点を中心にして180度まわすと元の形に 〜 〜 点対称であると言います』 「はい!」 『1本の直線を折り目にして折った時、〜 〜 』 「はい!」 てきぱき言えるかどうか、ドキドキの瞬間でした。 頭がぐるぐる回転したことでしょう。 6月11日 3年生 理科「虫めがね」動くものを観察するときは…、動かないものを観察するときは…、と実際に使って確認しました。 自分の手も眺めてみて、「うわ!」 6月11日 今日の3年生放課には、教室で友達となかよく遊んでいる姿をみかけます。 新しい友達ができたと話をしてくれる子どももいて、学校生活を楽しんでいる様子を見れることをうれしく思います。 きょうは、算数の割り算の様子や漢字テストの様子をのせました。漢字もがんばって覚えましたね。 6月11日 1年生 6年生のペアと顔合わせ名前を言って自己紹介カードを交換し、「よろしくね。」とあいさつをしました。 そして、6年生から手作りのメダルをもらいました。 これからペアで活動する日が楽しみです! 6月11日 はじめまして!6年生、 よろしくね!1年生例年なら、4月の新入生を迎える会やペアの交流会、ふれあい遠足で行っていたことです。 はじめて自分のペアが誰かを知りました。 「知っているお姉さんだった」と笑顔で話している子もいました。 「お兄ちゃんは、おもしろそうだった〜♪」という子もいました。 来年の3月まで、色々な交流があります。 小さいけれど、温かな交流ができればよいと思います。 6月10日 雨の日の登下校傘の出番です。 雨降りの登下校は大変です。 傘がうまくさせない子もいます。 手がふさがって、不便です。 前もよく見えません。 1、2年生だけの下校でしたが、長い長い列ができました。 途中まで迎えに来てくださった保護者の方も多く、大変助かりました。 明日も雨です。 1年生には、傘がたためない子もいます。 おうちで練習してみてくださいね。 雨の日は、危険がいっぱいです。 できる範囲で結構ですので、見守りをよろしくお願いします。 |
|