|
5.21 ていねいに書けています(6年生)提出していただいた宿題から、一生懸命に取り組む児童の姿が思い浮かびました。 これからも丁寧なノートづくりを心掛けてくださいね。 5.21 何の種かな?(5年生)本日は、お忙しい中、保護者の方にご来校いただきありがとうございます。来週から分散登校が始まります。元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 5.21 お子さんの様子をお聞かせください(4年生)来校の際にはお時間がありましたら、お家での様子や登校に向けてのお子さんの気持ちなどをぜひお聞かせください。お子さんの様子を知ることで、少しでも子どもたちとつながっていけたらと思っています。 5.21 地図記号をおぼえよう(3年生)今日は、その地図記号の中の1つをしょうかいします。写真の記号は、「小学校・中学校」を表す地図記号です。葉栗小学校も地図では写真のように表現されています。ほかにもいろいろな地図記号を習うので、みんなで楽しみながらおぼえていきましょう。 5.21 来週から分散登校が始まります (2年)5.21 あいさつしてるかな? (1年生)あいさつは、だれのためにするんでしょう。わかりやすく教えてくれます。 クリック↓(道徳) http://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/?das_id=D000... NHK for school より 5.20 漢字が書けるってかっこいいよね(4年生)
みなさんは1年生から3年生まで約440字の漢字を学習してきました。
漢字は少しずつ練習していけば必ずできるようになります。 4年生では約202字の漢字を習います。休校中を使って今までの復習や予習をぜひしてきてくださいね。 5.20 スポーツをしよう〜ダンス〜(6年生)
今日は、「ダンス」についてです。
リズムにのること、動きを大きくすることを意識しながらやってみましょう。想像以上に汗をかき、気持ちをリフレッシュすることができる思います。お家で、レッツ・ダンシング! 津山っ子お家で体育チャレンジvol.9〜簡単なダンス編〜 youtube 5.20 授業に向けて(5年生)来週から、分散登校が始まります。早寝早起きを心がけて、生活リズムを整えていきましょう。 5.20 工夫して音読をしよう(3年生)生活表で今日の音読は「言葉で遊ぼう」「こまで楽しむ」になっていますね。 そこで、音読をする時に「声の大きさや速さを工夫する」「大じなことは何か」などを考えながら読んでみてください。 5.20 すくすく育っています(2年生)みなさんのミニトマトもこれくらいですか? ☆★かんさつ日記を書くときのポイント★☆ ・大きさ、形、色 ・長さ ・葉の数 ・手ざわり ・におい これらのことに気をつけて書くといいですよ! 5.20 歌をうたってみよう! (1年生)5.19 保護者出校(2回目)のお願いについて
5月21日(木)・22日(金)に保護者登校を下記のように実施します。保護者の皆様のご協力をお願いします。
詳細は、【配付文書一覧】⇒【新型コロナウイルス関係】⇒【5.19保護者出校(2回目)のお願いについて】でご確認をお願いします。 【5.19保護者出校(2回目)のお願いについて】の中で、来週の分散登校のグループ分け及び登校日についてもお知らせさせていただいています。 5.19 暗記は得意ですか?(4年生)5.19 「やっぱり!!食ぱわー」5月号みなさんは食べ物の働きを知っていますか? 学校で勉強したり、元気よく運動したり、友だちと楽しく遊んだりできるのは、いろいろな食べ物が体の中で働いてくれるからなのです。 献立表には、使われている食品が、「主に体をつくるもとになる食品」、「主に体の調子を整える食品」、「主に体のエネルギーのもとになる食品」という3つのグループに分けて書いてあります。給食は、毎日3つのグループの食品が入っている栄養バランスのよい食事です。献立表を見てどの食品がどのグループに入るか覚えて、バランスよく食べましょう。 詳しくは、「配付文書一覧」からご覧ください。 5.19 スポーツをしよう〜腹筋〜(6年生)
今日は「腹筋」についてです。
みなさんは腹筋を連続で何回することができますか?先生は毎日youtubeの腹筋の動画をみながら取り組んでいます。休けいをはさみながら、頑張って100回に挑戦してみましょう。 津山っ子お家で体育チャレンジvol.6〜体つくり腹筋編 youtube 5.19 どこの国かな(5年生)5.19 たねからめが出ました(3年生)3年生のみなさんにわたしたたねからは、めが出たかな?家で育てている人は、かんさつの記ろくをとって気づいたことを細かく書きましょう。 5.19 新聞紙テント(2年生)5.19 登校の準備をしよう (1年生)みんなが笑顔で気持ちよく学校生活が送れるように、先生たちはいろいろと工夫をしています。 学校生活が始まる前に、持ち物の準備をしておきましょう。 道徳の教科書、チャオ、たのしいたいいく、さんすうセット(さんすうランド)、探検バックなど、これらは学校に常に保管しておくものですが、まだ学校に持ってきていない人は、計画的に持って来てください。 また、「ぞうきん」も忘れないでくださいね。名前も見やすく大きく書いておきましょう。他の持ち物も、もう一度名前が書かれているか、お家の人と確かめましょう。 来月から給食が始まりますが、今まではエプロンは、全員学校の物を使用することになっていましたが、個人の物を使ってもよくなります。 まだ、少し時間があるので、お家の人と持ち物の準備の確認をしておきましょう。 そして、気持ちの余裕をもって登校日が迎えられるといいですね。 みんなの元気な顔が早く見られることを願っています。 |
新しいトップページは こちらから |