最新更新日:2024/11/29 | |
本日:79
昨日:159 総数:713994 |
|
5.14 生かつかのきょうかしょ(2年生)
こんにちは。
まずは、このまえのこたえあわせです。 ○とうじょうじんぶつは、「竹やぶ」「ふきのとう」「雪」「お日さま」「はるかぜ」の 5にん でした。 ○「よいしょ、よいしょ。おもたいな。」と、いったのは、「ふきのとう」 でした。 ・・・できたかな? そして、今日もかえるくんから「あんごう」がとどきましたよ!よんでみてね。 5.14 やってみよう!その13(5年生)きっとみんななら名たんていのようにすいりできたよね☆ ---------- さて,今日は『理科』の問題です!! ---------- 今週,学年の花だんに花の種をまいたよ! 4年生の時は「ツルレイシ」を育てたけれど,今年は……?? *問題1 写真の○1〜○3の種は一体何の花の種でしょう?? ヒントを参考にして考えてみてね☆ ★ヒント★ ○1の種は…… 夏になると花がさくよ。【緑のカーテン】によく使われるよ。 『ア○○○』,知ってるかな?? ○2の種は…… 【長い期間花がさく】のが特ちょうだよ。いろいろな色や形の花がさくよ。 『ひ○○○○○○』,知ってるかな?? ○3の種は…… 黄色やオレンジ色の花がさくよ。【この花の名前の曲が有名】になったよ。 『マ○○○○○○』,知ってるかな?? ---------- ぜひ,挑戦してみてくださいね♪ 5.13 夜に浴びる光 (6年生)月の光!!!・・・と格好良く言いたいところですが、スマートフォンやゲーム、テレビなどから出る光を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。 そういった電子機器の画面に使われるブルーライトには、「メラトニン」と呼ばれる、「眠りをさそうホルモン」の分泌をおさえてしまいます! それが原因で夜更かしをしてしまったりするのです! 【ここで問題です。】 Q.小学校6年生に聞きました。 「家族で決めた、夜の寝る時刻を守れている」人は、全体の何%でしょうか。 答えは下に掲載します。 さきほど、夜更かしの原因の話をしましたが、睡眠をしっかりとることで、「成長ホルモン」が分泌されます。 身長を伸ばしたり、筋肉を増やしたり、身体や脳の疲労を取り、それを治してくれるのが「成長ホルモン」です。 成長ホルモンが分泌されるのは夜。 夜10時〜午前2時頃をピークに、深い眠りの間にたくさん分泌されます。 朝は、太陽の光を浴び、夜の光を浴びることは控える。 みんなの体と心の成長のためにも、正しい生活リズムで過ごしましょうね。 5.13 やってみよう!その12(5年生)地球儀のそれぞれの部分の名前を覚えておいてね☆ ---------- さて,今日は『算数』の問題です!! 名たんていになって,すいりしてね♪ ---------- *問題1 『4年生の算数の教科書』を探そう☆ *問題2 p.102の4人の男の子がそれぞれ だれなのか,表を完成させてすいりしよう☆ きちんと4人の名前がすいりできるかな……?? *問題3 p.103の5人の女の子がそれぞれ だれなのか,表を完成させてすいりしよう☆ きちんと5人の名前がすいりできるかな……?? ---------- ぜひ,挑戦してみてくださいね♪ 5.13 なわとびにチャレンジ♪(4年生)
4年生のみなさん、こんにちは。
早速、前回の答え合わせをします。 1. 愛知(あいち)県 2.山梨(やまなし)県 3.福井(ふくい)県 他にも、みなさんがすきな食べ物や動物は、どこの都道府県の特産品なのか調べてみても良いですね。 さて、今回は、なわとびをしましょう! 先週配布した休校中の宿題の1つに、体育のなわとびがありましたよね。 具体的にどんなとび方をすれば良いのかな?と思った人は、下の写真を見てチャレンジしてみてください。 全てできたら、カッコいい4年生になれるかも♪ 外に出る時は、夕方などのすずしい時間をえらんだり、ぼうしをかぶったりして、体調かんりには十分気をつけてくださいね。 みなさんと学校で再会できる日を、心よりたのしみにしています。 5.12 先生と勉強しよう!(3年生)
3年生のみなさん、こんにちは!
先週、みなさんに大切な封筒を届けに行きました。 改めて、今の状況が少しでも良くなって、また一緒に学校で過ごせるようになってほしいなぁという気持ちが高まりました。 心と体、健康でいてくださいね。 封筒には、おたよりと一緒に休校中の課題が入っています。 国語と算数、どちらも3年生の学習内容の予習になる範囲です。 鉛筆を握って文字を書く習慣、机に向かって集中して学習する習慣を、この機会に取り戻していきましょう。 今日の学習は、4月27日に勉強した、こん虫の育ち方の単元の続きです。 前回、みなさんには、モンシロチョウのたまごを写真や教科書で確認してもらいました。 あれから2週間。 学年園にあるキャベツの葉には、下の写真のような生き物が3匹いました。 そう、アオムシです! 今日見つけたのは、それぞれ、体の長さが2センチくらい、3センチくらい、4センチくらいのアオムシです。 色はどれもきれいな黄緑色で、腹側が少し薄い色になっています。 細長いアオムシもいれば、太めのアオムシもいました。 このような成長段階を“よう虫”と言います。 けれども、よう虫はたまごの中から出てきたはずなのに、たまごのからがありません。 風で飛ばされたのかと思ったので、教科書のP28を開いて調べてみると、そこには驚きの事実が!! ぜひみなさんも、たまごのからはどうなったのか、調べてみてください。 モンシロチョウは、たまご→よう虫→・・・このあと、どのように成長していくのか、今後の観察が楽しみです。 5.12 やってみよう!その11(5年生)面白い落語があったら,学校が再開してから教えてね♪ ---------- さて,今日は『社会』の問題です!! 教科書p.9を参考にして答えてみてね☆ ---------- *問題1 写真の道具の名前は何でしょう……? *問題2 写真の□に説明されている部分の名前は何でしょう……? *問題3 インターネットが使える人は,下のリンクをクリックして,動画を見てみよう! 詳しく説明してくれるよ♪ https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da... ---------- ぜひ,挑戦してみてくださいね♪ 5.12 しりとりをしよう!その2 (ひまわり)5.11 やってみよう!その10(5年生)できるはんいで体を動かしてみてくださいね☆ ---------- さて,今日は『国語』の問題です!! ---------- *問題1 教科書p.154,155,を読んで『落語』について知ろう☆ *問題2 p.155の「落語のしぐさ」をマネしてみよう☆ 上手にできるかな……?? *問題3 p.274,275の落語の一部分を声に出して読んでみよう☆ *問題4 インターネットが使える人は,「じゅげむ」や「まんじゅうこわい」など,『落語』を検索して実際に話しているのを見てみよう☆ 下のリンクをクリックすると,『じゅげむ』の動画が見れるよ! https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0... ●写真は図書館にあった『落語』の絵本です♪ 学校が再開したら,ぜひ読んでみてね! ---------- ぜひ,挑戦してみてくださいね♪ 5.11 どこの特産品でしょう(4年生)では、前回の答え合わせをしましょう。答えは、上の図のようになります。 道具の名前は … 分度器 使うときは … 角の大きさをはかるとき できたかな。 今日は、社会の問題です。下の写真の3つのものは、どこの県の特産品でしょう。 1. 名古屋コーチン 「名古屋」ということは!? 2. ぶどう 全国1位の生産量をほこる県で、名前に「山」の字が入っていますよ。 3. 越前がに 「越前」はこの県の昔の名前だよ! 社会の教科書 132.133ページや、地図帳を見て考えてみましょう。 5.11 植物の成長と日光の関わり(6年生)6年生の学年園には、ジャガイモがすくすくと育っています。特に日光がよく当たっているところは、葉がたくさんつき、広がっています。5年生で学習した「インゲンマメの成長」では、インゲンマメは種子の中のデンプンを使って発芽し、成長には日光が必要なことを確かめました。では、植物の成長と日光は、どんな関わりがあるのでしょう。6年生のみなさん、予想してみましょう。教科書28・29ページも参考に考えてみましょう。 5.11 学びの時間(1年生)
いちねんせいのみなさん、こんにちは。げんきにすごしていますか。
せんしゅうは、みなさんのおうちをまわって、ぽすとに、おてがみや、しゅくいだいをいれさせていただきました。もう、しゅくだいは、はじめているかな?きょうは、さんすうのぷりんとのこたえと、みなさんにきをつけてほしいところをおはなししたいとおもいます。まずは、いちどじぶんでやってみましょう。つぎに、できたところまでのこたえあわせをしてみましょう。あっていたら、おうちのひとにまるをつけてもらうといいですね。 11時間目(さんすう) ○どちらがおおいでしょう ・どちらがおおいかをくらべるときは、うえのえと、したのえを、かならず、せんでむすびます。 ・せんは、まがったりせず、できるだけまっすぐなせんでひきましょう。 ・すきなところからひかないで、じゅんばんにひだりからせんをひきましょう。 ・あまったほうが、かずがおおいほうです。となりの( )のなかに、○をかきましょう。 これが、これがまちがえないためのポイントです! ○いくつあるでしょう ・えのかずだけ□に○をかきます。そのとき、えに、しるしをつけながらかぞえると、まちがえないよ。 ○5までのかず ・すうじのかずだけ、りんごにいろをぬるときには、かならず、ひだりからじゅんばんにいろをぬってください。えんぴつでぬってもいいです。できるだけはみださないようにていねいにいろをぬりましょう。 ・すうじのかきかたは、かならずかきじゅんをまもってかきましょう。 ・おてほんのじをまねっこして、かたちがそっくりになるといいですね。 ・すうじのかきおわりは、かならずとめましょう。さぁっと、はらってはいけませんよ。 たくさんのだいじなポイントがあったね。このポイントをまもってべんきょうしたら、さんすううのべんきょうのスタート、ばっちりだよ! ★前回の、せいかつかのがっこうたんけんのこたえです。 1.おんがくじゅんびしつ 2.りかじゅんびしつ 3.かていかしつ あっていたかな? がっこうがはじまったら、いっしょにみつけにいこうね! 5.8 今。 (6年生)
昨日から2日間、宿題等の配付物をポストに投函させていただきました。
中には英語の教科書も入っておりますので、勉強などに、是非ご活用ください。 何か、不備などございましたら、お手数をお掛けしますが、ご連絡のほどよろしくお願いいたします。 6年生のみなさんこんにちは。お元気ですか? 2日間、ご家庭を訪問させていただきましたが、元気な姿を見せてくれた子もいて、先生はとても安心しました。 中には、先生の体調を気遣ってくれて、手紙をくれた子もいて、感激しました。 先生たちはもちろん元気です。 こうして訪問した時にも、ソーシャルディスタンスを守り、マスクをして話をしたり、ベランダから話をしてくれる子もいたりと、去年では考えられないような会い方で話をしたりしましたが、そういった子たちに話を聞くと、 「コロナについての知識をつけたいから、コロナについて勉強している」 「なかなか外出ができないので、家でできる運動をして体力をつけている」 「学校で勉強ができない今、学校での勉強を、家で予習と復習をして頑張っている」 「普段できないようなことにチャレンジしている」 「家族の手伝いを一生懸命している」 などと、今の情勢のことをきちんと理解して、「自分に何ができるのかを考えて動けている子」がたくさんいました。とても素晴らしいことです。 他人に言われて動く、 「行動」 は大切だと思いますが、 自ら考えて動く、 「考動」 は、もっと大切です。 「今、みなさんにできること」は何ですか? そして、 「今しかできないこと」は何ですか? それを是非、君たちの "考動" に。 5.8 かえるくんの「ふうとう」2年生
2年生のみなさん、おひさしぶりです。
みなさんのおうちに 先生たちからの「ふうとう」は、 とどきましたか? がっこうにも かえるくんから ふうとうがとどきました。 また、あんごうのお手がみだったから、よんでみてね。 みんなに、おしえてほしいいことがあるらしいよ。 こたえてあげてね。 5.8 先生と勉強しよう!(3年生)今日も理科の勉強をしよう! 5月1日に学年園に「ヒマワリの種」をうえました。 3まいのしゃしんのように芽(め)が出てきたよ。 今日は、2まいの葉が出ていました!(しゃしんの3まい目) さて、ここで問題です。 この2まいの葉には名前がついています。何でしょうか? 教科書22ページに答えがのっています(^-^) 答えは、「子葉(しよう)」です。 色は緑色、大きさは1センチメートルくらいだったよ。 では、子葉が出たヒマワリはこの後、どのように育っていくのでしょうか? 予想してみてくださいね! 5.8 やってみよう!その9(5年生)休校中,たくさん家のお手伝いをしてくださいね☆ ---------- さて,今日は『体育』の問題です!! ●必ず家の人に相談して,許可をもらってからやってね! ---------- *問題1 写真は毎年使っている「なわとびチャレンジカード」です。 人にぶつからないところでなわとびにチャレンジしてみよう☆ *問題2 好きな音楽に合わせて踊ってみよう☆ 歌詞のイメージに合わせた動きにしたり,曲の雰囲気に合わせた動きにしたり,自分なりの動きで表現してみてね♪ ◎下のリンクをクリックすると,みんな大好き『パプリカ』が流れるよ♪ https://www.nhk.or.jp/school/paprika/ ---------- ぜひ,挑戦してみてくださいね♪ 5.8 算数を学ぼう☆(4年生)
4年生のみなさん、こんにちは。
GWは、ステイホームでお家の人とゆっくりすごすことができましたか? 今日は、算数の勉強をしましょう! まずは、3年生のふくしゅうです。 写真の□に当てはまる言葉を、自分のノートに書いてみてください。 分かりましたか?答えは、次回発表します。 次に、2まい目の写真を見てください。 これは、みなさんが4年生から新しく使う道具です! この道具の名前は、何でしょう? また、どんな時に使うのでしょう? 答えは、4年生の算数の教科書P.14に書いてあるので、ぜひ調べてみてください。 さて、先生たちはきのうと今日、みなさんのお家のポストへふうとうを入れさせていただきました。 中身をしっかりとかくにんして、宿題にもがんばって取り組んでください。 それでは、次回もおたのしみに☆ 5.7 やってみよう!その8(5年生)こいのぼりだけでなく,ぜひいろいろなものを折ってみてくださいね☆ ---------- さて,今日は『家庭科』の問題です!! ●必ず家の人に相談して,許可をもらってからやってね! ---------- *問題1 教科書p.8〜9を読んで,自分の家の台所探検をしてみよう☆ 料理をするのに使う道具にはどんなものがあるかな……?? *問題2 教科書p.10〜11をよく見て,お湯をわかしてお茶を入れてみよう☆ ◎写真のように,『きゅうす』や『茶葉』があればお茶を入れてみてね! ◎『きゅうす』や『茶葉』がなければお湯をわかして料理の手伝いをしてみてね! ---------- ぜひ,挑戦してみてくださいね♪ 5.1 先生と勉強しよう!(3年生)
みなさん、こんにんちは!
日中だいぶ暖かくなってきましたね。 学校の桜の木は、青々とした葉っぱでいっぱいになっています。 カエルやちょうちょ、たんぽぽやシロツメクサ…春を感じさせる生きものも、よく目にするようになりました。 今日の学習は、理科です。 例年、みんなで種の観察をしたあとに種まきをして、今後の植物の成長の様子を見守っていきますが、今年は代わりに先生たちで行いました。 さて、一番左の種の写真を見てください。 この種は、これから何の植物に成長していくのでしょうか。 予想が立てられた人は、教科書p,18を見て、確認しましょう。 そうです、ヒマワリです。 3年生の理科では、ホウセンカ(個人の鉢)と、ヒマワリ(学年園)で観察を行います。 ヒマワリでは、まず、第一関節くらいの深さの穴を開けてから、とがった方を下向きにして種を蒔きます。 土をかぶせた後、しっかりと水をあげます。 ヒマワリの種は、これからどんな成長段階でみんなを待つのでしょうか。 学校が再開されたら、ぜひ、確認してくださいね! 5.1 学びの時間(1年生)
1ねんせいのみなさん、こんにちは。きょうは、とってもあたたかい、はるらしいひになりましたね。かだんには、みつばちやもんしろちょうがとんできて、はるのにぎわいをみせています。
10時間目(せいかつか) がっこうたんけん、だい2だんです。がっこうをたんけんしていたら、こんなものがみつかったよ。さあ、したのしゃしんのものは、どこのきょうしつにあるかわかるかな? がっこうがはじまったら、みんなでいっしょに、がっこうたんけんをして、さがしてみましょうね。 |