最新更新日:2024/11/21
本日:count up20
昨日:29
総数:489805
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

2年生 国語 (6/25)

「スイミー」の学習です。
めあてを一人一人、ノートに書いてこの時間に何を学ぶのか、理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 (6/25)

モンシロチョウの幼虫が殻を食べる動画を見た後、「なぜ、殻を食べるのか」気づいたことを発表し、お互いの考えを聞き合うことで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 (6/25)

「自分が学校で遊んでいるところ」をテーマに描いた作品の鑑賞の時間です。
お互いの作品を見合って、気づいたところ、学んだところを言葉に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生き物をかおう。 (6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この「ザリガニ」は、3年間生きています。また、水槽の「ドジョウ」と「オタマジャクシ」たちはきれいな水の中で元気に生きています。また、小枝や昆虫ゼリーの中で、「カメムシ」や「バッタ」が元気に生きています。

2年生 「生き物を飼おう。」 (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室や廊下で、生き物を飼育しています。飼育の基本は、「生物の隠れ家つくり」「水が濁らないようにする。」「餌を適量与える。」などです。それでも、夏場はバクテリアが発生しやすいので、弱い生き物は2・3日で死んでしまいます。それでも、「アメリカザリガニ」「ホウネンエビ」」と「カブトエビ」「メダカ」「ドジョウ」などは比較的長く生きています。

2年生 黒板メッセージ (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月から本格的に授業が始まっていますが、短い時間の中で能率よく、集中して学習することが必要です。そのためには、学習方法を工夫することが大切です。2年生では、基本的には、学校での勉強ですべてが完結し、宿題がなくても学力が身に付く方法を試行錯誤しながら行っています。例えば「パソコン学習」「国語では、教師がモデリングをしめして、それを子供たちが真似をしながら工夫して表現していく学習」「算数では、多くの単元を同時進行しながら、1時間の中を輪切りにしながら学習する方法」などを行っています。

5年生 算数(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「体積」の復習プリントを行いました。直方体の体積などはすらすら解けるようになってきましたが、1㎥=1000000㎤など、体積の単位の関係がなかなかつかめていないようでした。来週は体積のテストがあります。自分が苦手のところをできるようにして、テストに臨んでほしいと思います。

ふれあい・観察池で見つけたよ(6/24)

画像1 画像1
 健康タイムに外に出て、観察池に行くと、ヤゴの脱皮した後を見つけました。子どもたちは、友達に「触ってみて」と言って自分から触ろうとしませんでした。

2年生 10センチってどれぐらい?(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業では、身体で10センチを表して、教室の中にある10センチをたくさん探しました。もののだいたいの長さを予測できる「長さの量感」を豊かにしていくために、このような活動を取り入れています。ぜひご家庭でも「これは何センチぐらいかな?」という長さ当てゲーム等に取り組んでいただければと思います。

写真は「私の10センチ」を身体で表現したり、「私の10センチ」で教室内の10センチぐらいのものを探している様子です。

1年生 7をつくろう(6/24)

今日は算数で7がいくつといくつに分かれるのか勉強しました。
授業の最後に、さいころを2回振って、7をつくるゲームをしました。
「なかなかそろわないよ」
「できた、できた!」
子どもたちは楽しく勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトの収穫(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休校のころから、保護者の皆さまにご協力頂きながら育ててきたミニトマトがついに収穫の時期を迎えました。例年は、赤くなったミニトマトは収穫して学校で食べていたのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年度は学校では食べず、下校時に収穫して、ご家庭に持ち帰るようにしております。
子ども達は「家で料理に使ってもいいの?!」「おうちの人に食べてもらおう!」とご家庭でミニトマトを食べるのを楽しみにしていましたので、一緒に食べて頂ければと思います。

1年生 国語(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はなのみち」というお話の学習です。
 ワークシートを使いながら、話の内容を読み取っていました。

2年生 国語(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たんぽぽのちえ」という文章の学習です。
 天気によって、綿毛を閉じたり、開いたりしている理由を読み取っていました。

3年生 体育(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒運動の学習です。
 足をかけて回る技にがんばって挑戦していました。

4年生 算数(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「72÷3」の筆算の仕方について学習です。
 まだ始めたばかりですので、一つ一つ段階を追いながらていねいに解いていました。

5年生 英語(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットを書く学習です。
 正しく書けているかどうか先生のチェックを受けて、練習に取り組んでいました。

6年生 英語(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月や曜日の英単語を使っての学習です。
 自分の誕生日を英語で発音する練習をしていました。

生き物との共存 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、「生き物をかおう」の単元で、「アメリカザリガニ」や「カブトムシ」「クワガタムシ」「ドジョウ」「メダカ」などの生き物を地域の用水や田んぼで採集して、教室や渡りで飼育しています。
 
 今の季節はは田んぼに「ホウネンエビ」や「カブトエビ」などがいて、水槽で飼って観察しています。生き物の生態を観察することが勉強の始まりだと思います。

2年生 「パソコンって すごく楽しい。」 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからは、オンライン学習やパソコンを相手に学習していく方向が必要になってきます。日本は先進国の中では、オンライン学習がかなり遅れてしまっています。今こそ、オンライン学習を学ぶチャンスです。2年生でもできました。これからは、1週間に1時間ぐらいの割合でやっていく予定です。

2年生 黒板メッセージ (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生になってはじめてパソコンの勉強をしました。今日は、eライブラリーといって、自分でパソコンの問題を解いて、パソコンが採点をしてくれたり、解説をしてくれたりするアプリの練習です。ログインするまでは少し大変でしたが、ログインしてからはとても楽しく勉強することができました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31