7月6日 3年生 読書週間中です7月6日 5年生 読書郵便を書きました!自分のお気に入りの本を気に入ってもらえるといいね! 7月6日 玉結び・玉どめ練習布に玉結び、玉どめの練習を真剣に取り組んでいました。 一生懸命手を動かし、学習したことを生かして玉どめ、玉結びの練習をしていました。 7月6日 夏を涼しく「夏を涼しく さわやかに」過ごすために、どのような工夫をしたらいいのか。 選ぶ服の素材は?その素材はどのように洗うといいの? 子ども達は、今着ている服の中に付いているタグを見て、マークの意味を知り、素材によって洗い方が違うことも理解しました。 学習したことを生かし、普段の生活の中から、暑さへの対処法を意識してほしいと思います。 7月6日 身近にある仕事この時間の「ねらい」は、『まわりにどんな仕事があるか考えよう』でした。 自分が生活する身の回りには、いろいろな仕事をしている人がいます。 パン屋、ピザ屋、服屋、ケーキ屋、すし屋など…。 一生懸命働く大人の姿は、子ども達の目に映り心に残っていました。 とてもたくさんの仕事が発表されました。 7月6日 作品の「いいところ」を見つけよう黒板には、友達の作品のどういう点を見るのか書かれていました。 工夫されているところ、色の塗り方、細かくかかれているところ、など友達の作品のいいところをじっくり見て回りました。 みんな上手に描かれていました。 7月6日 ラストスパート今日は完成に向けた時間です。 今日のめあては、「材料をすべて使って完成させよう」 だいたいの枠はできています。 あとはいかに美しく、面白く、様々な工夫を凝らすか。 完成までの最後の2時間となります。 頑張っていました。 7月6日 今日の給食大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを「呉」といい、「呉」をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。大豆は他にも様々な形に加工されて利用されます。煎って粉にしたきな粉や、大豆を水に浸してすり潰してから加熱して搾った豆乳、豆乳ににがりを加えてかためた豆腐など、姿をかえて私たちの食卓に並んでいます。 7月6日 6年生の知恵季節に合った衣服の学習です。 「暑い時期はどんな服がよいですか」 『襟のない服がいいです』 『首は大きく開いていた方がいいです』 『袖はゆとりがあるといいです』 『短い袖がいいです』 『色は白のように明るい色がいいです』 『うすい色です』 次々発言が出ました。 さすが6年生ですね。 日頃の経験から考えて、さっと答えています。 7月6日 みんなで学ぶことは実に楽しいものです歴史の学習に入りました。 今日は年表の見方についての学習です。 「西暦」「世紀」「時代」の意味を学びました。 「今は何世紀かな?」 『21世紀です』 『ドラえもんは22世紀から来てる』 「あはは、そうだね。21世紀ってどういう意味かな?」 『2100年に向かって行く時期ということだと思います』 「なるほど!」 子どもたちの発言は面白いです。 みんなで学ぶのは実に楽しい。 7月6日 朝のルーティン1年生の日直がすいすいと朝の会を進めています。 健康観察も上手にやります。 高学年では、担任の先生が新聞のニュースを取り上げて、子どもたちに解説をしているところもありました。 新聞記事を取り上げて子どもたちがスピーチをするクラスもそろそろ出はじめることでしょう。 学校再開1か月。 朝のルーティンがすっかり整いました。 7月6日 梅雨時の読書週間朝の読書の様子です。 今週は雨ばかりのようです。 読書週間は今週金曜日までです。 よい機会と捉え、読書がいつも以上にできるとよいと思います。 7月3日 雨が降る前にその中、3学年が体育をしていました。 校舎側で5年生がドッジボール、遊具付近で6年生がハードル走、鉄棒をしていたのは3年生です。 今日はお昼前から雨が降り出しました。雨が降る前に体育ができて良かったですね。 7月3日 5年生 校長先生の読み聞かせ全校に読み聞かせをしてくださいました。 興味深く、話に聞き入る様子がありました。 「校長先生、すごい!」 「面白いお話だった!」 子どもたちは『花さき山』の朗読に、大満足でした。 読書週間はあと1週間あります。 来週も、本に親しめるといいですね。 7月3日 見つけたよ 4年生 漢字辞典担任の先生が挑戦状を出しました。 「漢字ではないような漢字があります。これです!」 凸 凹 「この字がさがせるかな?」 子どもたちは夢中で探していました。 見つかりません。 授業の終了時間が来ておしまい・・・ 「あったあーーーーー!!」 お見事。 7月3日 大事件休み時間に飼育小屋で活動する飼育委員会の役割に興味がある低学年。 『5年生になったら、飼育委員会に入ろうね。楽しそうだもんね』 「ううん、ちがうの。メメが扉のところに飛び出してきて、しいくいいんさんが入れないの。どうしよう」 『そっと扉をあければ大丈夫だよ』 そおっと扉を開け、カメのメメを元の場所に戻した「しいくいいんさん」でした。 小さな出来事が、低学年にとっては大事件だったようです。 7月3日 友達の知っていることを吸収できる喜び4年生の社会の授業です。 「地震が来たら絶対頭を守ります」 「ぼくの真上に蛍光灯や扇風機がある。危ないです!」 「とにかく机の下にもぐろう」 「シェイクアウトだ」 『テレビやロッカーは固定してあります。おうちの家具はどうですか?』 子どもたちは知っていることを次々に発表していました。 事前に知っていることが多いと、意見をしっかり交換することができますね。 友だちの意見からたくさん学んでいる子どもたちです。 7月3日 今日の給食今日のカレーには夏が旬のかぼちゃやなすが入っていました。かぼちゃにはビタミンEや、β−カロテン、食物繊維などが豊富に含まれています。なすはおよそ93%とほとんどが水分で、カリウムも豊富に含まれているため、からだの余分な熱を外に逃がしてくれます。 7月3日 アサガオの観察「うーん。このつぼみに色がついてきたよ」 「明日ぐらい咲くかなあ?」 「明日は土曜日だよ。見られないなあ」 「ぼくのアサガオはね、青と水色なんだ」 アサガオの話になると止まりません。 アサガオ談義に花が咲く。 1年生です。 7月3日 ジェスチャーで覚えよううれしい ハピー おなかがすいた ハングリー etc. ジェスチャーで気分と単語の発音を当てます。 ビンゴカードにも記入します。 「次のジェスチャーは何かな?」 身を乗り出して見たり聞いたりしている子どもたちです。 3年生の英語の様子でした。 |
|