8月7日 募金活動へのご協力 ありがとうございました2日間、朝の限られた時間だけの活動でしたが、子どもたちは生き生きと取り組むことができました。 3万1千円以上集まりました。 ご協力、ありがとうございました。 詳しいことは、8月末の児童会だよりと放送で報告します。 8月7日 自分の身は自分で守る夏休み中に次の5つに気をつけましょう。 1 感染症から身を守る。 2 熱中症から身を守る。 3 不審者から身を守る。 4 事故から身を守る。 (交通事故・水難事故) 5 トラブルから身を守る。 (金銭トラブル、外出時のトラブルなど) 具体的な話でした。 黒板にメモをして子どもたちに目で確認できるようにしている担任の先生もいました。 再度確認する先生もいました。 2週間は決して短い期間ではありません。 例年以上に、気を付けることがたくさんあります。 ご家庭でも「身を守る」指導をよろしくお願いします。 8月7日 終業式 学校へ来られただけで100点満点学校に来て、授業を受けて、友達とおしゃべりができることが、どれだけ尊いことだったかがよく分かる1学期でした。 学校へ来られただけで100点満点です! 1学期を振り返り、素晴らしいと思ったことに拍手をしましょう。 校藤井聡太さんのエピソードを入れながら、校長先生は1学期最後の話をしました。 式の最後に、校歌を心の中で歌いました。 ハミングも聞こえていました。 8月24日に、また元気な顔をみせてください。 8月7日 2学期はすぐにやってくる?子どもたちは、早速教室に運びました。 1学期が終わる日が、2学期の準備の日になりました。 8月7日 夏の風物詩2「見て!これとった!」 セミです。 「見て!これとった!」 チョウチョです。 「見て!これとった!」 ん? バッタはぼうしの裏にくっついていました。 虫とりは楽しいね。 8月7日 夏の風物詩「なにしてるの?」 「これとってるの」 「セミのぬけがらがいっぱいあるんだよ!」 楽しい夏の遊びです。 夏の風物詩です。 8月7日 せいいっぱい生きようみやこしゆきなさんの「命」という作品が教科書についています。 『命の詩 −電池がきれるまで− 』 『電池はすぐに取りかえられるけれど 命はそう簡単には取りかえられない』 『だから私は命が疲れたと言うまで せいいっぱい生きよう』 教科書の文字に胸がきゅんとなります。 「みやこしさんは、何を伝えたいと思っているのか」 これが今日の課題です。 ・命の大切さ ・命はたった一つしかなものなんだ! ・自分の分まで生きてほしい! ・自殺なんてしないで! たくさんの意見が出たようです。 病気のため、わずか11歳で亡くなったゆきなさん。 子どもたちと同世代です。 ゆきなさんの思いはしっかり伝わったことでしょう。 8月7日 「日常」が尊い朝の会で健康観察をして、 朝のスピーチをして・・・・ 1学期最後の日のスタートです。 当たり前のような日常が、嬉しく感じられます。 8月7日 大事な大事なアサガオでした種を取っています。 小さい花もまだ咲いています。 たっぷり愛情を注ぐことができました。 8月7日 3年生 書写「習字の授業」今年は、短い夏休みになりますが、楽しく元気に過ごしてもらいたいと願っています。コロナも熱中症も心配される夏休みになります。休み中も健康チェックを続けていただき次回8月24日の始業の日には、元気に登校できるようお願いいたします。 子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています。 8月6日 2学期に向けて動きはじめています1学年ずつ講師の先生にアドバイスをいただきながら、勉強しました。 2学期にさらによいクラスにして、子どもたちの学びを保障するためには、何に着目し、どんな手立てを打ったらよいかを考えることが大事です。 困っている子にはどんな支援をしたらよいのか。 頑張ろうとしている子たちには、どんな声掛けをしたらよいのか。 1学期最終日の明日、今日の助言を生かし、先生達もしっかり振り返りをし、計画を立てます。 8月6日 好きな給食好きな給食のメニューを出しあいました。 かれえ からあげ らあめん そふとめん わかめごはん ころっけ とてもたのしそうでした。 1年生諸君、おなかが鳴りそうでしたね。 8月6日 ふわりふわり廊下に小さい紙が舞っていました。 とても小さな紙飛行機だそうです。 図書館で借りた本を見て作ったそうです。 ふわりふわり飛んでいました。 8/6 2年生 ドッジボール楽しいな赤白の対決です。 積極的にボールを取りに行く子、逃げ回る子、声をかける子… ドッジボールをするだけで、いろいろな個性が見えておもしろいです。 勝ったチームも負けたチームも、みんなにこにこ楽しそうでした♪ 8月6日 担任交換で道徳の授業をしました2どんな言い方をするとよいのかな。 怒ったように言ったらだめだよね。 聞いてみるような感じで伝えたらどうかな? やさしくおねがいしたら? 身近な問題でもあります。 もしも自分がどの立場だったら・・・・ と、子どもたちは一生懸命考えていました。 8月6日 担任交換で道徳の授業をしました今日は、担任の先生を交換しての授業です。 「隣の席の子は、ナスが苦手です。 給食の時、『ナス食べてくれない?』と言われました。 わたしはナスが大好き。隣の子も私もうれしい。 隣の子にやさしくできたよ」 このやさしさについてどう思いましたか? はじめは「とてもよいと思う」の意見がたくさんでした。 しかし、だんだん変化が出てきました。 「でも・・・嫌いなものを食べてあげることは、本当にやさしいのかな?」 「栄養のことも考えてあげないといけないと思います」 「健康のことを考えてアドバイスするのがやさしさなのかもしれない」 先生が助言したわけではないのに、子どもたちが考えを変えたり深めたりしていました。 8月6日 5年生 音楽「楽譜作り」テストの後、楽譜作りを頑張っていました。 みんなすらすらと作り上げていました♪ 8月6日 1学期の家庭科作品型紙を布に当ててチャコえんぴつで印をつけ、布を断ち、一針一針縫いました。 小物入れをつくりました。 8月6日 4年生 理科の延長として…そんな中、学年のみんなで水鉄砲で楽しむ時間をとりました。 お互いにかけ合ったり、的を狙ったり、先生を狙ったり…。 久しぶりに、体全体を使って楽しむことができました。 明日は1学期最終日。 みんなでそろって、ラストの日を締めくくりましょう!! 8月6日 3年生 ローマ字学習 |
|