8月3日 保護者会へのご協力 ありがとうございますお忙しい中、ありがとうございます。 皆様に感染症対策にご協力いただいていることに、感謝申し上げます。 明日も引き続き、以下のようにお願いします。 1 ご来校の際は、検温をお願いします。 ご家庭で測定できなかった場合は、昇降口の体温計をお使いください。 2 手指の消毒をお願いします。 3 スリッパはご持参ください。 8月3日 わき目もふらず今日の5年生の算数は、学んだことを定着させる時間でした。 さすが高学年、わき目もふらず取り組んでいました。 8月3日 児童会始動!児童会がうごきはじめました。 各地で大雨の大被害が発生しています。 「苦しんでいる人がいる。 感染症だけでも大変なのに・・・ 自分達ができることはないか。 よし動こう」 明日の朝、児童会からの放送があるようです。 子どもたちからのメッセージを受け止めたいと思います。 8月3日 研修を生かして今日の課題は、 「平行な2つの直線の間にある直線の長さは、どこも同じか、それとも違うか」 子どもたちは自分で考えたことをノートに一生懸命書いています。 先生が一人一人のノートを見て回ります。 「あ!すごいことに気がつきましたね。とてもいいですね」 「あ!こんなことを書いたのは、あなただけですよ。すばらしいですね」 「まあ!この表現が素晴らしいですね」 誰かがほめられると、周囲の子ががぜん頑張りはじめます。 かりかりかりかりと鉛筆の音がしていました。 先週の研修会で学んだことが、あちこちの教室で早速活用されていました。 8月3日 英語はリズムにのってWhat time is it? It's six thirty. It's dinner time. リズムにのって軽快に発音していました。 4年生の英語です。 8月3日 読み取る力教科書には、図書館で貸し出された本の冊数が棒グラフで表してありました。 子どもたちはグラフを読み取り、ノートに下のように書いていました。 月曜日 6冊 火曜日 4冊 水曜日 1冊 木曜日 0冊 金曜日 8冊 つぶやく声が・・・ 「ふーん。木曜日はお休みだったのかな?」 数字から状況まで読み取ろうとしている子がいました。 そんな力も大事ですね! 8月3日 どう考えたかが大事そのうち5個食べたので、残りは13個になりました。 初めは何個持っていたのでしょう。」 今日は、この問題を図を使って解きます。 自分の考えをノートに書きました。 ホワイトボードに書いて黒板で発表してもらいました。 答えがあっていることも大事ですが、どう考えたか、そしてその考え方を説明することがもっと大事です。 2年生、がんばっています。 8月3日 たしざんめいじんになろうたし算カードを使って、各自で練習しています。 はじめは指を使っても大丈夫。 繰り返し何度も行います。 すらすら言えるようになります。 がんばる1年生です。 夏休みは、家でも練習してみましょう。 |
|