8月3日 保護者会へのご協力 ありがとうございますお忙しい中、ありがとうございます。 皆様に感染症対策にご協力いただいていることに、感謝申し上げます。 明日も引き続き、以下のようにお願いします。 1 ご来校の際は、検温をお願いします。 ご家庭で測定できなかった場合は、昇降口の体温計をお使いください。 2 手指の消毒をお願いします。 3 スリッパはご持参ください。 8月3日 わき目もふらず今日の5年生の算数は、学んだことを定着させる時間でした。 さすが高学年、わき目もふらず取り組んでいました。 8月3日 児童会始動!児童会がうごきはじめました。 各地で大雨の大被害が発生しています。 「苦しんでいる人がいる。 感染症だけでも大変なのに・・・ 自分達ができることはないか。 よし動こう」 明日の朝、児童会からの放送があるようです。 子どもたちからのメッセージを受け止めたいと思います。 8月3日 研修を生かして今日の課題は、 「平行な2つの直線の間にある直線の長さは、どこも同じか、それとも違うか」 子どもたちは自分で考えたことをノートに一生懸命書いています。 先生が一人一人のノートを見て回ります。 「あ!すごいことに気がつきましたね。とてもいいですね」 「あ!こんなことを書いたのは、あなただけですよ。すばらしいですね」 「まあ!この表現が素晴らしいですね」 誰かがほめられると、周囲の子ががぜん頑張りはじめます。 かりかりかりかりと鉛筆の音がしていました。 先週の研修会で学んだことが、あちこちの教室で早速活用されていました。 8月3日 英語はリズムにのってWhat time is it? It's six thirty. It's dinner time. リズムにのって軽快に発音していました。 4年生の英語です。 8月3日 読み取る力教科書には、図書館で貸し出された本の冊数が棒グラフで表してありました。 子どもたちはグラフを読み取り、ノートに下のように書いていました。 月曜日 6冊 火曜日 4冊 水曜日 1冊 木曜日 0冊 金曜日 8冊 つぶやく声が・・・ 「ふーん。木曜日はお休みだったのかな?」 数字から状況まで読み取ろうとしている子がいました。 そんな力も大事ですね! 8月3日 どう考えたかが大事そのうち5個食べたので、残りは13個になりました。 初めは何個持っていたのでしょう。」 今日は、この問題を図を使って解きます。 自分の考えをノートに書きました。 ホワイトボードに書いて黒板で発表してもらいました。 答えがあっていることも大事ですが、どう考えたか、そしてその考え方を説明することがもっと大事です。 2年生、がんばっています。 8月3日 たしざんめいじんになろうたし算カードを使って、各自で練習しています。 はじめは指を使っても大丈夫。 繰り返し何度も行います。 すらすら言えるようになります。 がんばる1年生です。 夏休みは、家でも練習してみましょう。 7月31日 週末も手洗いをしっかりしましょう名札を「手洗いまだ」から「手洗いOK」に移動させたり、名札をひっくり返したりしています。 外から帰って来た時、食事の前にも手洗いをしています。 週末の生活でも、手洗いをしっかりしましょう。 7月31日 授業の質を上げる4年生の算数 面積の指導を活用しました。 まずグループごとに指導法を検討しました。 どのような「めあて」を設定したらよいかがこの時間の課題です。 その後、講師の先生に模擬授業をしていただきました。 短い時間でしたが、目からの鱗の技がいっぱいでした。 全ての子どもたちの発言に、次の学びのヒントがたくさん詰まっていることに気付かされました。 「早く授業がしたい!」 「なぜ明日が土曜日なんだろう!」 「早く月曜日がこないかな!」 「教材研究をどうしたらよいかが分かった」 先生達の感動の声がいっぱい聞かれました。 コロナ禍では、1時間1時間の授業が大事です。 どこまで子どもに力をつけるか「授業の質」こそが問われます。 全ての子どもたちが頭をフル回転させて、たくさん考え、友達のよい考えを知り、たくさんほめられ、楽しくて、賢くなれる。 そんな授業ができるよう、日々研鑽している先生たちです。 7月31日 きっと面白くなるよ スポーツフェスティバル5月の運動会に代わるものです。 ペア学年で実施します。 スポーツフェスティバルでは、上の学年の子どもたちが、発達段階に応じた企画運営を担当します。 4年生の教室では、どんなプログラムがよいか、どん競遊がよいか、色々アイディアを出していました。 今年から高学年になった4年生にとっては、難しい役割です。 一生懸命アイディアを出し、助け合いながら説明している姿は、なかなかのものです。 頑張れそうです。 楽しみです。 7月31日 友達と一緒に考える木の棒の影の長さは1,2mでした。 これは、棒の長さの1,6倍です。 木の棒の長さは何mですか。 先ほど解いた例題とよく似た問題です。 図をかき、式を立て、考えます。 自力で解いている子 となりと確認している子 黒板で解いている子 先生にアドバイスを受けている子 みんな集中して取り組んでいました。 一生懸命授業に参加しています。 7月31日 一針一針今まで習った玉止め、玉結び、なみ縫い、返し縫などを活用しながら、ちくちくと一針一針丁寧に作業を進めていました。 とても集中していました。 裁縫は集中力アップにもよさそうです。 7月31日 作戦を練って 〜合同体育〜今年は休校が長かったことや、梅雨がながく続いたことで、外での体育の時間がなかなかとれませんでした。そんな中での梅雨明けの合同体育! 子どもたちは、本当にいい顔で取り組んでいました。 赤白に分かれ、ルールを決めての3回戦勝負。作戦次第で状況を変えることができるゲーム。考えて動けば勝てる! 3回あるから流れをかえられる! 一生懸命考えながら作戦会議をする姿が光っていました。 次は○○〇でやってみたい! そんな感想がもてたらいいね♪ 7月31日 3年生 英語「好きな色」好きな色、好きでない色をALTの問いかけに英語で答えたり、自分の好きな色で虹を描き、みんなの前で発表したりしました。 今日で7月も終わり。来週から8月です。 もう1週間1学期が続きますが、熱中症に注意しながら元気に過ごしましょう。 月曜日から、午後懇談会が始まります。 よろしくお願いします。 7月31日 2年生 「あったらいいな こんなもの」「学校まであっという間に連れて行ってくれる傘」「人の気持ちが分かる機械」など子どもたちの発想は本当におもしろいです。 発表が楽しみです。 7月30日 日陰をさらに増やしましたそれでも間もなく梅雨があけそうです。 もう大雨もなさそうです。 来週から暑くなりそうです。 木陰が多い本校も、昇降口の隣に大きなテントを建てました。 7月30日 スポーツフェスティバルで勝負をつけようぜ!とても明るい声です。 何度も何度も響いていました。 曇り空でちょっぴり涼しい今日は、気持ちよく走れたようです。 11月のスポーツフェスティバルまで勝負はお預けです。 3年生の体育の様子でした。 7月30日 お気に入りの本をみつけましょう教室には、課題図書の見本が置いてあります。 この夏のお気に入りの本が見つかるといいですね。 7月30日 おむすびころりんすっとんとん「おむすびころりん すっとんとん です」 この物語には、この言い回しがいくつかあります。 さがしてみましょう。 「4つありました」 最後に、この物語を読んでみましょう。 大きな声は出せませんが、子どもたちは声をそろえて音読しました。 気持ちを込めて読んでいたら、なんだか自然に体が動いてしまったようです。 動画で紹介できないのが残念です。 1年生の国語です。 |
|