奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

7月2日 5年生 読書ゆうびんをかきました!

画像1 画像1
3年生のペアの子に読書ゆうびんをかきました。

ペアの子が喜んでくれるといいね。
心をこめてかきました!

7月2日 5年生 名前の刺繍をやりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は名前の刺繍を中心に行いました。
玉結びや玉どめもお手の物になってきました。
黙々と行い、上手に縫うことができました!

10はいくつといくつ

画像1 画像1 画像2 画像2
10はいくつといくつになるかな?
カードを使って楽しく学習しました。
わからないときは指を使って数えたり、教え合ったりしました。

7月2日 3年 久しぶりの鉄棒運動

 今日は気持ちの良い青空のもと、鉄棒をしました。足かけ上がりの練習をしました。子どもはひざ裏が痛いよ、と満足げな表情も見せてくれました。明日も体育があります。伸び伸びと楽しく練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日  3年生   理科「ホウセンカの観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホウセンカの花が咲き始めました。雨の合間のお天気の今日は、ホウセンカの花の観察をしました。どこに花がついているかな?花の数、花びらの数、花の中の様子はどうだろう?しっかり見ながらスケッチしました。

 家庭で育てているホウセンカも花が付き始めていると耳にしています。家庭でも折を見て観察してみてください。

7月2日 2年生 読書週間

画像1 画像1
かがヤッキー読書週間が始まりました。
この期間は本が2冊借りられます。
今日はペア学年のお兄さんお姉さんに読書郵便を書きました。
どの子もうれしそうにお手紙を書いていました。

7月1日 字形を整えて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が習字の清書に取り組みました。

題材は「湖」です。「シ + 古 + 月」の3つの組み立てに気を付けて書きました。

後ろから見ていると、良い姿勢で集中して取り組んでいることがよく分かります。

凛々しい後ろ姿でした。

7月1日 素敵な作品

画像1 画像1
朝の読書が始まろうとしているとき、本の準備もそっちのけで、手にあるものを眺めたり触ったりしている子がいました。


「あれ?」のぞいてみると・・・

折り紙で作った恐竜でした。

「自分で作ったの?」と尋ねると、小さく返事をしてくれました。

「これはすごい! 写真を撮らせて!」 


折るのが難しいのでしょうね・・・

雨の日の休み時間、折り紙もいいですね。

こんな作品ができたら自慢ができますね。

かっこいいなあ!

3年生の男の子の作品です。

7月1日 してよいこと、わるいこと

画像1 画像1
2年生が道徳を行っていました。

その時間、みんなで考えることは、「してよいこと」「してはいけないこと」を感がるのは、どうして大切なのでしょう、でした。

教科書を見て、その内容について考えたあと、ワークシートに自分の考えを書いていました。

隣の子と考えを交流することはできませんが、友達の発表を聞き、しっかり考えることができました。

7月1日 ラップに乗って

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年音楽室の近くを通ると、子ども達の手拍子と声が聞こえてきました。

教室に入ると、2年生が音楽の授業を行っていました。担任の先生が、パン・パンと2回手を叩き「いーぬ!」と言ったあと、子ども達が2回手を叩き「ワン・ワン」と言っていました。続けて手拍子の後に「ねーこ!」と言うと、今度は「ニャー・ニャー」と言っていました。

教科書をのぞくと、「どうぶつラップであそぼう」と書いてました。

「ラップ」とは歌唱法の一つ。ラッパーが韻を踏んだ歌詞をリズミカルに歌うものです。
雰囲気は違いますが、なるほど、ラップだな、と思いました。

それまでは、先生が動物の名前を言って、子ども達が、その鳴き声を言っていましたが、子ども同士で行うことになりました。

隣の子との間隔を開けて、活動開始です。

途中、ある子が「ハムスター」と言ったのが聞こえました。
その隣の子は何て鳴いたのか…。よくは聞こえませんでしたが、はにかんだ笑顔で楽しく活動している様子でした。

7月1日 よくできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工です。
色紙を切り、つないで飾りを作りました。
みんなの作品を見て、自分のお気に入りを決めました。

「どの飾りがいいなあと思いましたか?」
「はい!」
「○○さん」
「はい。私はこれです。色の組み合わせがいいと思いました」
「はい!」
「○○さん」
「はい。僕はこれです。形が面白いと思いました」

みんな、よくできました!

7月1日 少しずつ上手になるのが素敵です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業の様子です。

後ろ向きに走ってみました。
ころ〜ん、ころ〜んと転んでしまう子が続出です。
「つま先で立った感じで走るといいですよ」と先生。
少し前かがみの感じで走ってみると、上手に走れました。

ボールを上に投げて自分でキャッチしました。
まっすぐ上に投げられません。
上手になってきたところで、先生が言いました。
「ボールが上に上がっている間に手を3回たたいてみましょう」
子どもたちは、夢中になってやっていました。

ちょっとアドバイスで少しずつ上手になっていきます。
1年生、がんばっています。

7月1日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、七夕汁、照り焼きハンバーグ、シークヮーサーゼリーでした。
 今日は7月7日の七夕にちなんだ献立でした。細長いそうめんを天の川に見立てることが多いですが、今日の七夕汁は、そうめんの代りに魚のすり身で作られた魚めんを使っていたようです。

7月1日 下校後の生活 ーご家庭でもご指導くださいー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会で、全校放送で「下校後の生活」について2つ話がありました。

1 トラブルにならないために

(1)校区の外の店などに、子どもだけでは行きません。

(2)ゲームセンターなど遊技場には、子どもだけでは行きません。

(3)お金や物の貸し借り、おごったりおごられたりはしません。

2 命を守るために −川の事故に気をつけようー

(1)川に子どもだけで行って遊びません。

(2)どこかへ遊びに行くときは、「行き先、帰る時間、だれと」を家の人に伝えます。

学年が上がると、行動範囲が広がります。
下校後の生活については、ご家庭でもご指導ください。

子どもたちが危険な遊びをしていたり、心配な動きをしていたら、お声掛けをしていただけると幸いです。

7月1日 5年生 学習にも高学年の自覚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任の先生が出張に出かけた後も、4組の子たちはとても集中して漢字や算数を頑張ることができました。
さすが高学年という雰囲気でした!

7月1日 お花のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日,とてもたくさんのコスモスを職員玄関に置いてくださった方がみえました。
玄関や廊下などに飾らせていただきました。

みごとに咲き誇るコスモスの花を見ていると,梅雨時特有のじめじめとすっきりしない気持ちが,あっという間に晴れやかになります。

ありがとうございました。

7月1日 4年生 緑のカーテン教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目から5時間目まで使って、緑のカーテン教室を行いました。

「緑のカーテンって何?」という話から、地球温暖化の話、緑のカーテンの効果を実証する実験、手回し発電機の体験など、45分間にいろいろと盛り込まれた内容でした。

学校でも、休校中に育て始めたツルレイシを使い、緑のカーテンを作っています。
理科室の前の花壇ですくすく育っているので、ぜひ見てみましょう!!

7月1日  3年生   ペア名刺交換

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の時間、5年生のペアの児童と名刺交換をしました。コロナの影響でできなくなってしまった行事も多く、なかなかペアで活動することができませんが、お互いの名刺を交換し、「よろしくお願いします。」と笑顔であいさつができました。

7月1日 1年生 算数「いくつといくつ」

画像1 画像1
算数では、「いくつといくつ」の学習をしています。
今日は、ペアで神経衰弱をしました。
2枚の数カードをめくり、10になるともらえます。
10はいくつといくつか、指も使って考えながらがんばりました。

7月1日 5年生 スケッチをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に靴のスケッチをしました。
靴の構成に着目して、上手に描くことができました。
「難しいけど楽しい!」
みんな集中して取り組むことができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246