最新更新日:2024/11/21
本日:count up45
昨日:109
総数:388987
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

今日の給食(7月22日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 とりにくのカレー風味やき ごぼうサラダ トマトとたまごのスープ 一口ゼリー(ぶどう)

 今日のスープは、トマトとたまごのスープでした。トマトは、夏が旬の野菜です。「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれるくらい栄養があります。また、トマトは漢方や薬膳では、身体を冷やす作用や、渇きを潤す作用がある食べ物だといわれています。

今日の給食(7月21日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ぶたキムチどんぶり モロヘイヤスープ ヨーグルト
 
 今日のスープは、大治町産のモロヘイヤが入ったモロヘイヤスープでした。モロヘイヤは、大治町でたくさん作られている野菜の一つです。モロヘイヤという名前は、重病を患ったエジプト王がモロヘイヤのスープを飲んで回復したという故事があり「王様の野菜」を意味するアラビラ語の「ムルキーヤ」が語源となっているそうです。

今日の給食(7月20日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 ポテトとだいずのいそ風味揚げ 白みそ汁

 ポテトと大豆のいそ風味揚げの大豆は、愛知県産でした。大豆が日本に伝えられたのは、縄文時代後期から弥生時代初期だといわれています。大豆は日本の食文化を支えてきました。大豆からは、みそやしょうゆなどの調味料をはじめ、豆腐、納豆、油など多くの製品が作れています。

今日の給食(7月17日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さけのガーリック焼き 枝豆サラダ 冬瓜のカレースープ フローズンマンゴー

 今日のデザートはフローズンマンゴーでした。南国フルーツとして身近な存在になったマンゴー。日本でも沖縄県、宮崎県、鹿児島県などで栽培されています。ビタミンCやカリウム、β-カロテンがたくさんふくまれています。
 今日の3年生の枝豆サラダの中には、3年生が栽培して収穫した枝豆が入っていました。

今日の給食(7月16日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ソースチキンカツ キャベツとベーコンの炒め物 けんちん汁

 今日の給食は、愛知県産の三河赤鶏のムネ肉で作ったチキンカツでした。三河赤鶏は、三河の山間部で時間をかけて育てられた、その名のとおり褐色の鶏です。チキンカツに給食室で作ったケャップソースをかけました。
 今日は、小松菜とベーコンの炒め物を予定していましたが、天候不順のため小松菜が入ってこなかったため、急遽、小松菜をキャベツに変更しました。

モロヘイヤの苗植え(7月16日)

 梅雨の合間の晴れた今日、大治町農業振興会とJAの方が、裏の畑にモロヘイヤの苗を植えてくださいました。トラクターで固い土を耕し、畝を作り、穴をあけてモロヘイヤの苗を植えてくださいました。赤しそは今週の月曜日に収穫したばかりです。その時期その時期にあった野菜があることも勉強できています。
 3年生の子供たちが草取りの作業をするときに、野菜の生長の様子を見ることができますね。
画像1
画像2
画像3

児童会企画「あいさつ運動」始動!(7月14日〜)

 6/8(月)初めての委員会活動がありました。児童会役員は、就任してから初めての活動で、みんなとても気合が入っていました。企画を決め、毎日休み時間には、児童会のメンバーで集まり、準備を進めてきました。「楽しく笑顔で元気よくあいさつをしてほしい」という願いを込めて、7/14(火)〜7/22(水)まで、あいさつ運動を行います。より多くの人から、「楽しく笑顔で元気のよい」あいさつが返ってくるよう、児童会のメンバーは頑張ります!
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月15日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 中華めん 牛乳 タンタンメンの汁 きゅうりの香りづけ 大治野菜のケークサレ

 今日の大治野菜のケークサレは、給食室で手作りしました。「ケークサレ」とは、フランス語で「塩(サレ=sale)」の「お菓子(ケーク=cake)」、つまり「塩味のお菓子」「塩味のケーキ」を意味します。砂糖を使わずに、野菜や肉、チーズなどを焼き込んだ甘くないケーキです。今日のケークサレには、大治町産のモロヘイヤが入っていました。

浄水場にいったよ 4年生(7月13日〜16日)

 社会科の学習の一環で大治浄水場に見学にいきました。
沈殿池やろか池の広さにびっくり。浄水場で働く方に、説明をしていただき、仕組みや役割がよく理解できました。蛇口をひねれば出てくる水が、どのようにつくられ、どのように家に来るのかなど、知らないことが分かりました。
 教科書の写真では味わえないスケールの大きさに驚いていました。
 子どもの引率のお手伝いをしてくださった「はるボラ」の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月14日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 さんまの塩焼き 高野豆腐の卵とじ 新香あえ

 今日の和え物は、キャベツとたくあんを和えた“新香あえ”でした。新香という言葉は、もともと新鮮な野菜の色を失わない浅づけのものを指す言葉でしたが、この頃では、たくあんを指すことが多いようです。

赤しその収穫をしました 3年生(7月13日)

 7月13日(月)雨の合間をぬって学校裏の畑へ、赤しその収穫に出かけました。
だんだんと大きく育っていく植物に驚きながら、子どもたちは嬉しそうに収穫しました。「家でしそジュースを作ってもらう!」「漬物にも使えるんだよ!」など、いろいろな言葉も聞かれました。各家庭でご活用していただければと思います。
 次は、モロヘイヤの苗植えです。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月13日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 揚げぎょうざの甘酢あんかけ(2こ) タイピーエン 切干バンバンジー

 今日の給食は、タイピーエン(太平燕)でした。タイピーエンは、中国福建省の郷土料理を日本の食材におきかえてアレンジしたものです。長崎県で生まれて、熊本県で育まれてきた麺料理です。たっぷりの野菜、エビやイカなどの海鮮や豚肉などの具材が入り、見た目はチャンポン、でも麺はヘルシーな春雨が入っています。

道徳「ほのぼのテスト」

画像1
画像2
 道徳「ほのぼのテスト」の学習では 思いやり について考えました。
話の内容:観光シーズンの特急バスに乗ってきたおしいさん。おじいさんは普通バスに乗ったつもりでした。しかし、乗ったのは特急バス。車掌さんは困ります。乗客の人も複雑な気持ちです。さああなたが運転手なら降ろしますかそれとも降ろしませんか。

 子どもたちは、互いの意見を聞き合いながら話し合いを進めていきました。意見として「降ろしたい気持ちはあるけど乗客の気持ちを考えると降ろすことはできない。」「緊急時以外は降ろしてはいけないのはルール。それを一人のためにすることはできない。だけど・・・」と悩みに悩んでいました。

 運転手の決断は「ブレーキテストをします」という行動でした。乗客とおじいさんどちらの気持ちも考えた結果に納得する子も多くいました。自分ならどうするのか。そんなことを日頃から考えられるといいですね。

今日の給食(7月10日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 えだ豆コロッケ すき焼き風煮 梅あえ

 今日のコロッケは、今が旬のえだ豆のコロッケでした。えだ豆の発祥地は、日本であると言われています。奈良時代からすでに塩ゆでにして食べていたようです。「枝豆」の名前の由来は、現在のように枝からさやを外した状態ではなく枝についたままの状態で茹でていたためといわれています。江戸時代では、その状態で食べ歩いていたそうです。

今日の給食(7月9日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 えびといかのチリソース 茎わかめの和え物 中華スープ 冷凍みかん

 今日の給食は茎わかめの和え物でした。茎わかめは、わかめの“芯”の部分です。昔は一般的に流通していませんでしたが、漁師さんの間では、栄養がたっぷりで、歯ごたえよいと好んで食べてられていたそうです。

歯科検診(7月9日)

 今日は、4年生と5年生の歯科検診でした。本来であれば、もっと早い時期に検診をするのですが、臨時休業の関係で例年より実施日が遅れています。各種検診や検査については、養護教諭が調整し、決められたことは実施していきます。
 検診を通して、自分の健康に関心をもち、健康な生活を送るためにどうすればよいか、考える機会にしてほしいと願っています。
画像1

今日の給食(7月8日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 夏野菜のカレー 愛知の大豆ナゲット(2こ) カラフルゼリーポンチ

 今日のカレーには、夏野菜のかぼちゃ、トマト、なすが入っていました。
 夏野菜は、ビタミン類をたっぷり含み、水分補給にも役立ちます。また、からだを冷やす効果があるといわれています。夏野菜を食べて、夏を元気にのりきりたいですね。
 3年生の夏野菜のカレーには、3年生が畑で作ったピーマンが入っていました。

外国語「hello friends」5年生

画像1
 5年生になって、外国語の時間が増え、ALTと会話をする機会が多くなりました。
「How do you spell your name?」という言葉を何度も繰り返し使うことで、初めはうまくできなかった子どもたちも段々と分かるようになり、話せるようになってきました。
 「話すことを楽しむ」ことを大切にして少しずつ慣れていきましょう。

社会「6つの気候区分について」5年生

画像1
 「自分が住むならどの気候にする?」と子どもたちに問いかけると、それぞれの気候のよさをプレゼンテーションするために調べ学習をスタートしました。
 北海道気候と南西諸島気候 太平洋気候と日本海側気候 内陸性気候と瀬戸内気候
と気候を生かした産業やくらしを紹介するとともにその土地に合わせた特色があるということを学びました。「調べてみたい」という気持ちを大切にして学びを深めていきましょう。

算数「小数の計算のしかた」5年生

画像1
画像2
画像3
 算数「小数の計算のしかた」の学習では、こどもたちの意見を大切にしながら学習を進めています。「1mの値段が200円です。1.8mの代金は?」この問題に対して、関係図を使ったり数直線図を使ったりしてノートにまとめています。また、自分の考えに自信がないときには、相談をしたり友達のノートを参考にしたりして学ぶ姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871