ようこそ桜小学校HPへ

今日からお昼はお弁当(6年生)

 校舎長寿命化の工事にともない、給食室がプレハブ校舎に移動したため、本日からお昼ご飯はお弁当になりました。どのようなお弁当になるか子どもたちはどきどきしていました。今日のおかずはハンバーグ!ペロリと完食しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待ったプール(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日(月)の5時間目、やっとプールに入ることができました。
 プールサイドの気温30度、水温28度ということで、くもり空ではありましたが、楽しく入ることができました。
 1年振りのプールということで、おそるおそるプールに足を入れる子どもさんもいましたが、プールの水が思っていたよりも冷たくなかったためか、あっという間に歓声が上がりました。
 新型コロナウイルス感染症対策のために、1度に入るのは2クラスとなっていて、今日は1組と2組だけでしたが、明日は、2組と3組が入る予定です。
 1学期も残り7日となりましたが、できるだけ回数を重ね、水に慣れさせたいと思います。水着の洗濯、お世話になります。

感謝の気持ち(6年生)

 校舎の工事に伴い、給食室も引っ越しになるため、1学期の給食は本日で終了となりました。工事が終わればまたおいしい給食が食べられますが、すこし間が開いてしまうので、調理員さんに感謝の気持ちを伝えに行きました。一人一人が思いを込めてメッセージを書きました。受け取った調理員さんたちも喜んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張ブックトーーク!!(6年)

 6年2組はブックトークの学習が少し早めにおわったので、他のクラスに行き出張ブックトークです。6年3組でのブックトークは、いつもとちがう反応にとまどいと緊張があったようですが、しっかりと行うことができました。
 3組の友達にもよい刺激になったようで、興味津々な様子でブックトークに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6-1でもブックトーク(6年)

 6年1組でもブックトークが行われています。授業中の何気ない発表とは違い、しっかり準備して、改めて友達の前で発表するといつもとはちがう緊張感があるようです。
 それでも友達の発表にうなずいたり、声をあげたりして聞いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで頑張りました!!(6年生)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

教室移動 2日目 (6年)

 本日の教室移動は、低学年のお手伝いです。1日目の経験をふまえ、今日の活動は昨日よりも効率的に、さらに一生懸命に活動をすることができました。
 「やらされて」活動するのではなく、自分たちの意志で、主体的に活動する姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 1日目 (6年)

 校舎長寿命化工事に伴い、本日は3,4年生の教室移動がおこなわれました。
 6年生は、本来行うはずだった年度末の教室移動を行うことができませんでした。なので、総合の時間にボランティア活動として、教室移動のお手伝いをしました。昨年度、自分たちも大変な経験をしているので、今回は6年生として、自覚をもって活動に取り組みました。明日は1、2年生の引っ越しをお手伝いです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業(3年生)

今年度も、水泳の授業が始まりました。
まずは3年生は、もぐることや浮く活動を通して、楽しく学習に取り組んでいます。
子どもたちは安全に気を付けながら、意欲的に取り組む姿が多く見受けられます。

これからも仲良く、きまりを守って、授業に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルいろみず(1年生)

 図画工作科の学習で、カラフル色水を作りました。ペットボトルの蓋に絵の具を付けて、蓋をしっかり閉めて容器をふると、色水の出来上がりです。
 透明カップに入れて色を並べたり、ジュースみたいに飲むまねをしたり、色を混ぜ合わせて変化に驚いたり、色水作りの活動を楽しみました。
 友達の色水の作り方を聞いて、よさに気づく場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山歴史かるた(6年)

 「郡山文化遺産総合活性化プロジェクト」でかるたをいただきました。かるたを通して郡山市の文化遺産に触れました。3組では、絵札をもとに自分たちで読み札を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーーク!! パート4(6年)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーーク!! パート3(6年)

 6年2組のブックトーク、後半戦が終了しました。日に日に発表のハードルがあがり、普段の授業中のないげない発表とは緊張感がちがったようです。それでも、準備してきた本をどうにかして伝えようとする気持ちや、前のめりになって友達の話を聞こうとしている姿勢から、「話す・聞く」という面での大きな成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をこめて・・・(4年)

 学校改築のため、今の教室で学習することがあと少しとなりました。4年生のみんなは、1年生からずっと北校舎で過ごしてきたことで、とても思い出深いようです。掃除の時間になると、廊下や教室の汚れをすみずみまできれいにする子、なかなか落ちない汚れを一生懸命に落としている子など、自分から進んで掃除する姿に感心しました。教室も心もピカピカの4年生です。
画像1 画像1

ブックトーーク!! パート2(6年)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーーク!!(6年)

 6年2組では、国語の学習で「ブックトーク」をおこなっています。ブックトークとは、1つのテーマに沿って何冊かの本を紹介する活動です。一人一人が、クラスメイトの前に立って発表を行っています。とても緊張した様子で発表をしています。聞いている子どもたちも真剣で、とても良い雰囲気の中で発表です。前半組が終わり、本日から後半組です。後悔のないような発表をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

星に願いを(6年)

 昨日は七夕ということで、短冊に願いを書き、七夕飾りをつくりました。あいにくの天気で星空をながめることはできませんでしたが、それぞれが思い思いの願い事を書いていました。多くの願いがかなうといいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いが叶いますように(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生みんなで七夕の飾りつけをしました。子どもたちが書いた短冊を読んでみると,前向きな夢や希望が書かれていて,大変嬉しく思いました。また,なかには,コロナの終息や,家族の健康,仲間との幸せなどを願うものも見られ,心が温かくなりました。今日は,あいにくの雨ですが,5年生みんなの願いが天まで届きますように・・・。

水泳の授業(6年生)

 本日の6年生の体育は1、2組がプールに入りました。1組にとっては今年度初めてのプールでした。授業が始まると天気がよくなり、プールにはもってこいの状況になりました。まずは水に慣れる事から。楽しそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室(6年)

 「情報モラル教室」が3時間目に行われました。最近は、スマートフォンやタブレットから、SNSなどを利用する機会が増えてきているようです。ほんのささいな出来事から、犯罪に巻きこまれたり、友人関係を悪くしてしまうことがあります。講師の先生の話や、見た映像は、子どもたちにとって身近な出来事であったために、とても真剣に聞いていました。
 防犯教室の際は「いかのおすし」という合い言葉を守るようになっていましたが、ネットの中では「あとがこわい」という合い言葉を守るようにお話しをしていただきました。

あ…会わないで
と…撮らないで
が…画像を送らないで
こ…個人情報をのせないで
わ…悪口を書きこまないで
い…いじめないで

 正しく使えば便利な道具も、使い方一つで危険な目にあってしまいます。ご家庭でも、情報機器の使い方を子どもたちといっしょに確認してみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 B4第1学期終業式 集会(水泳激励会) 職員会議
7/21 夏季休業〜8/24
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405