あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

6月5日 自分のランドセルをかこう(4年生)

 今まで3年間使ったランドセル、あと3年お世話になるランドセルを、よく見て丁寧にかきます。細かいところも詳しくかきます。ぺらぺらではなく、箱の形に見えるように考えてかきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 リズム打ちと観賞(3年音楽)

3年生からリコーダーの学習が始まる予定でしたが、感染症予防のためリズム打ちの学習をしました。楽譜を見て、正しく打てるように練習しました。
後半では、3月・4月を思い出しながら、「春の小川」の観賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 虫メガネを使って(3年理科)

3年生になって、初めての理科の授業でした。
虫メガネを正しく使って、小さいものを観察します。
今日は、モンシロチョウの卵を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 小学校の生活にも慣れてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が再開されてから、1週間が経ちます。1年生の子供たちは、朝の準備も進んで行えるようになりました。てきぱきと行動し、余った時間は静かに読書です。

 「すごいぞ!1年生」「えらいぞ!1年生」

6月5日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は、毎朝、ミニトマトやアサガオに水やりをします。どうしても、手洗い場が混雑します。「混んできたから、向こうの手洗い場を使おうか。」交通整理をし、混雑を避けるようにしています。
 今日は、素敵な姿を発見しました。指示をしなくても、混雑の様子を確認して、進んで遠くの手洗い場に水を入れに行きました。
 自分で判断し、行動できる大和南っ子です。すごい力です。

6月4日 頑張っています 清掃活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も、密にならないよう気をつけて清掃に取り組んでいます。

 掃除が終わると、みんなで「ごくろうさまでした」のあいさつです。協力して清掃場所をきれいにしたことを、みんなで喜びます。

 美化委員会が、集まってきたゴミが、きちんと分別できているか点検をしています。混ぜればごみ、分ければ資源です。エコスクール活動に今年度も取り組んでいきます。

6月4日 頑張ってます 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大和南っ子のかっこいいところは、掃除に黙々と取り組むこと『黙掃』です。高学年のお兄さん・お姉さんが黙掃に取り組む様子を見て、1年生も一生懸命に取り組みます。南っ子の良き伝統が引き継がれてゆきます。

6月4日 なににみえるかな?2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組で図工の授業がありました。右上の形から豆を思い浮かべる子も多くいましたが、「そらまめ」だったり「えだまめ」だったり、かじられていたり・・・。子どもたちの発想がとても豊かで、楽しい授業でした。

6月4日 わたしたちの生活と環境(6年生)

画像1 画像1
 5年生の3学期に学習予定だった「わたしたちの生活と環境」について学習しています。
 川が汚れた原因と、きれいな川を取り戻すために行われた取り組みについて知り、環境を守るためには何が大切なのかを学びました。
画像2 画像2

6月4日 点画のとくちょう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「点画のとくちょう」について学習しました。鉛筆の持ち方にも気をつけて丁寧に硬筆で練習しました。後半は、来週から取り組む毛筆についての説明を聞きました。ペットボトル(水入れ用)と新聞紙(紙ばさみ用)の準備が宿題となりました。

6月4日 いろいろなかけ算(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、0や10をかけるかけ算の仕方について考えました。10をかけるときは、「0」をかけられる数につけるだけでよいことや、0をかけるときは、答えがすべて「0」になることを、自分たちが習ってきたことを使って導き出していました。授業の後半では、練習問題に数多く取り組みました。

6月4日 国の名前(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プリントを使って、国の名前、国旗、地図上の位置を確認しました。略されている国名は、正式な名前も確認していました。

6月4日 くっつかないモン(放課)

画像1 画像1
楽しい長い放課です。広い運動場で思いっきり遊びます。でも、夢中になると人と人がくっつくほど近くなってしまいます。

 雲梯の順番を待つときも、フラフープの中で待ち、前の人とあけて並びます。みんなのために、感染予防に心掛けています。

 みんなで考え、みんなで守り、みんなで楽しみます。

6月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のアサガオ、2年生のミニトマトの水やりが始まりました。登校したら、ペットボトルに水を入れて、水やりをします。友達とくっつかないように気をつけて、水やりをします。

「いっぱいトマトの実がなるかな」
「きれいな大きな花が咲いてくれるといいな」

子供たちの思いも込めて、水やりをしています。

6月3日 くしゃくしゃ ぎゅ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の最後に作る予定をしていた「くしゃくしゃ ぎゅ」をしました。紙袋をくしゃくしゃとした後、シュレッダー紙を入れて自分の作りたい形を探しました。動物や昆虫、植物などの形を見つけると、袋をつまんだり、ねじったり、しばったりしながら一気に完成させていきました。

6月3日 モチモチの木(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、「モチモチの木」を学習しました。プリントを使って主人公「豆太」の行動や気持ちの変化について考えました。子どもたちは、教科書を繰り返し読み取りながら、自分なりの意見を発表していました。

6月3日 安心してくらせるまちに(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で、安心して暮らせる町について学習しました。児童の登下校でお世話になっている「見守り隊」や「子ども110番の家」「青パト」など、地域の活動について確かめました。また、学校でも安全マップ作りや通学団会など、日ごろから安全について取り組んでいることにも改めて気づいていました。

6月3日 夢を実現するためには(5年生)

 プロ野球の大谷選手が、どのように夢を実現したのか、道徳の学習で知りました。
夢や目標を達成するための具体的な行動を学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 ものの燃え方(6年生)

 ろうそくが燃えるときの、空気の様子を調べました。
 ろうそくに瓶をかぶせ、ろうそくが燃え続けるのはどのようなときか、実験から学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 こうていたんけん(1年生)

校庭の探険をしました。
まず、教室で、校庭で見たことがあるものを発表しました。
その後、運動場に出て、何があるかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日
7/23 海の日
その他
7/19 家庭の日
7/20 あいさつの日
交通事故ゼロの日

1年生学年だより

2年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校評価

いじめ対策のお知らせ

学校運営協議会だより

あいさつの日

その他の配布文書