最新更新日:2024/11/26
本日:count up4
昨日:62
総数:489936
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 音楽(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての木琴の学習です。
 新型コロナ感染防止のため歌唱指導ができません。できることを工夫しながら授業を進めています。

6年生 算数(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 線対称図形を作図する学習です。
 二人の先生が協力し、一人一人の児童ができているかどうかチェックしていました。
 

6年生 家庭科の授業(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科では、現在、ナップザック作りの真っ最中です。本日は難しい「あき止まり」の部分をミシンで縫っていました。完成が待ち遠しいですね。

1年生 8はいくつといくつ?(6/25)

算数の学習で今日はおはじきを使ったゲームをしました。
両手に合計8個のおはじきをもち、片方の手を見せます。
もう片方にはいくつあるか、を当てます。
楽しみながら量の感覚を養ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 友達の作品を鑑賞したよ(6/25)

図工で描いていた、学校であそんでいる自分の絵が完成しました。
よかったところを見つけてカードに描きました。

友達の作品を見ることで、よさに気が付き、今後の自分の作品に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 レベルアップ!(6/25)

画像1 画像1
1組では、自分たちが今よりレベルアップするための課題を、自分たちで設定して挑戦するレベルアップ会議という活動に取り組んでいます。今回レベル1として設定された「給食の準備を早くする」は、昨日達成することができました。今回見事レベル2にレベルアップした1組の子どもたちは次の課題に何を設定するのか今から楽しみです。

2年生 漢字の練習(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1組ではあかねこスキルで漢字の練習を行いました。学校で練習したページは宿題ではないですが、「途中かけで気になる人や、テストに向けて勉強しようと思う人は家で続きをやってしまっていいからね。」と声をかけてあります。
子ども達が自主的に学習に向かうきっかけとして声をかけましたので、もしご家庭で自分から勉強している姿を見掛けられたら、「よくやっているね。」等の声をかけて頂ければ幸いです。

2年生 これはだいたい何cm?(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、自分の身体で表した10cmを基準に考えて、教室の中にあるものがどのぐらいの大きさなのか予想してから、ものさしで長さをはかるという活動を行いました。子ども達は「だいたい予想通りだった!」と喜びながら活動することができました。
子ども達が大人になったとき、身近なもののだいたいの大きさを予測する力がついているよう繰り返し指導していきたいと思います。

ふれあい・「の」の字探し(6/25)

画像1 画像1
 今日は、国語の時間に新聞の記事の中から「の」の字を探しました。子どもたちは、記事の中から一生懸命探していました。

6年生 英語 (6/25)

自分が好きなことを入れた、自己紹介の英文を作っています。
「○○○は英語でどうやって書くのかなあ。」質問したり考え合ったりしながら、頑張って書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作 (6/25)

一版多色版画を製作するために、色鉛筆で彩色した下絵をもとに、実物大の下描きをつくっています。
自然の生き物や景色の美しさを表現するために、絵の主役と背景の関係を考えながら画面を構成し、一人一人の個性が作品に表れてきました。版画の完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (11/25)

「1けたでわるわり算のひっ算」です。
一人一人問題を解きながら先生に確認してもらい、計算力を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 (6/25)

「スイミー」の学習です。
めあてを一人一人、ノートに書いてこの時間に何を学ぶのか、理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 (6/25)

モンシロチョウの幼虫が殻を食べる動画を見た後、「なぜ、殻を食べるのか」気づいたことを発表し、お互いの考えを聞き合うことで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作 (6/25)

「自分が学校で遊んでいるところ」をテーマに描いた作品の鑑賞の時間です。
お互いの作品を見合って、気づいたところ、学んだところを言葉に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生き物をかおう。 (6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この「ザリガニ」は、3年間生きています。また、水槽の「ドジョウ」と「オタマジャクシ」たちはきれいな水の中で元気に生きています。また、小枝や昆虫ゼリーの中で、「カメムシ」や「バッタ」が元気に生きています。

2年生 「生き物を飼おう。」 (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室や廊下で、生き物を飼育しています。飼育の基本は、「生物の隠れ家つくり」「水が濁らないようにする。」「餌を適量与える。」などです。それでも、夏場はバクテリアが発生しやすいので、弱い生き物は2・3日で死んでしまいます。それでも、「アメリカザリガニ」「ホウネンエビ」」と「カブトエビ」「メダカ」「ドジョウ」などは比較的長く生きています。

2年生 黒板メッセージ (6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月から本格的に授業が始まっていますが、短い時間の中で能率よく、集中して学習することが必要です。そのためには、学習方法を工夫することが大切です。2年生では、基本的には、学校での勉強ですべてが完結し、宿題がなくても学力が身に付く方法を試行錯誤しながら行っています。例えば「パソコン学習」「国語では、教師がモデリングをしめして、それを子供たちが真似をしながら工夫して表現していく学習」「算数では、多くの単元を同時進行しながら、1時間の中を輪切りにしながら学習する方法」などを行っています。

5年生 算数(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「体積」の復習プリントを行いました。直方体の体積などはすらすら解けるようになってきましたが、1㎥=1000000㎤など、体積の単位の関係がなかなかつかめていないようでした。来週は体積のテストがあります。自分が苦手のところをできるようにして、テストに臨んでほしいと思います。

ふれあい・観察池で見つけたよ(6/24)

画像1 画像1
 健康タイムに外に出て、観察池に行くと、ヤゴの脱皮した後を見つけました。子どもたちは、友達に「触ってみて」と言って自分から触ろうとしませんでした。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31