最新更新日:2024/11/21
本日:count up45
昨日:109
総数:388987
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

歯科検診(7月9日)

 今日は、4年生と5年生の歯科検診でした。本来であれば、もっと早い時期に検診をするのですが、臨時休業の関係で例年より実施日が遅れています。各種検診や検査については、養護教諭が調整し、決められたことは実施していきます。
 検診を通して、自分の健康に関心をもち、健康な生活を送るためにどうすればよいか、考える機会にしてほしいと願っています。
画像1

今日の給食(7月8日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 夏野菜のカレー 愛知の大豆ナゲット(2こ) カラフルゼリーポンチ

 今日のカレーには、夏野菜のかぼちゃ、トマト、なすが入っていました。
 夏野菜は、ビタミン類をたっぷり含み、水分補給にも役立ちます。また、からだを冷やす効果があるといわれています。夏野菜を食べて、夏を元気にのりきりたいですね。
 3年生の夏野菜のカレーには、3年生が畑で作ったピーマンが入っていました。

外国語「hello friends」5年生

画像1
 5年生になって、外国語の時間が増え、ALTと会話をする機会が多くなりました。
「How do you spell your name?」という言葉を何度も繰り返し使うことで、初めはうまくできなかった子どもたちも段々と分かるようになり、話せるようになってきました。
 「話すことを楽しむ」ことを大切にして少しずつ慣れていきましょう。

社会「6つの気候区分について」5年生

画像1
 「自分が住むならどの気候にする?」と子どもたちに問いかけると、それぞれの気候のよさをプレゼンテーションするために調べ学習をスタートしました。
 北海道気候と南西諸島気候 太平洋気候と日本海側気候 内陸性気候と瀬戸内気候
と気候を生かした産業やくらしを紹介するとともにその土地に合わせた特色があるということを学びました。「調べてみたい」という気持ちを大切にして学びを深めていきましょう。

算数「小数の計算のしかた」5年生

画像1
画像2
画像3
 算数「小数の計算のしかた」の学習では、こどもたちの意見を大切にしながら学習を進めています。「1mの値段が200円です。1.8mの代金は?」この問題に対して、関係図を使ったり数直線図を使ったりしてノートにまとめています。また、自分の考えに自信がないときには、相談をしたり友達のノートを参考にしたりして学ぶ姿が見られました。

今日の給食(7月7日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 揚げあじの赤しそソース 十六ささげのソテー そうめん汁 七夕デザート

 今日は、七夕です。昔、七夕の行事では「さくべい」というおかしをお供えし、病気をせず、元気に過(すご)ごせることを願って食べました。それが、後に「そうめん」に変化し、今では七夕にそうめんを食べるようになったそうです。
 今日の給食には、星の形をしたものが2つありましたが、分かりましたか?
 一つは七夕デザート、もう一つは、そうめん汁の中のオクラでした。オクラの切り口は星の形をしていますね。
 また、今日は「赤しその日」だそうです。赤しその収穫が最盛期をむかえることと「しそ」は「紫蘇」と書くように蘇るものに由来する伝承があり、「七夕」の織姫と彦星伝説の一年に一度蘇ることに通じるとの思いから決められたそうです。
 今日のソテーは、あいちの伝統野菜「十六ささげ」のソテーでした。十六ささげは、しょうが醤油や甘みそなどで和えて食べることが多いのではないでしょうか。子どもたちが好きなウインナーやベーコンなどを加えて炒めて食べるのもよいですよ。ご家庭でもお試しください。

今日の給食(7月6日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ハンバーグのきらきらソース グリーンサラダ コーンスープ 一口ゼリー(もも)

 今日は、星の形をしたハンバーグでした。明日は、七夕です。織姫と彦星が出会うことができるといいですね。
 コーンスープは、今が旬のとうもろこしのスープです。とうもろこしは、1579年ポルトガル船により日本の長崎に伝えられたとされています。その後、明治初年にアメリカから栽培しやすく味のよい品種が北海道の開発の際に導入されたことにより、日本でも食べられるようになったそうです。
 また、今日は一口ゼリーでしたが、桃も旬をむかえています。

ハーモニーの活動(7月6日)

 今日は、本年度最初のスクールボランティア「ハーモニー」さんの活動日です。活動内容は、図書室の本の修理をしたり、掲示物を作成したりする環境整備です。ありがとうございます。
 活動日時は、今のところ、不定期です。ご参加いただける方、興味のある方は、本校の教頭までご連絡ください。大歓迎とのことです。
 図書室の環境が良くなり、子供たちが本をいっそう好きになってくれることでしょう。
画像1

キュウリがとれました 2年生

画像1
画像2
画像3
はたけでそだてたキュウリをとりました。
大きなキュウリにみんなびっくりしていましたよ。

とったキュウリは7月3日のきゅうしょくに出してもらいました。
みんなでおいしくいただきました。

今日の給食(7月3日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 えびしゅうまい(2こ) なす入りマーボーどうふ バンサンスー
 きゅうりは、今が旬の野菜です。今日のバンサンスーには、2年生が育てたきゅうりが入っていました。
 きゅうりの原産地はヒマラヤです。日本へは中国から9〜10世紀ごろに渡ってきました。日本に本格的に普及しはじめたのは、幕末から明治にかけてといわれています。きゅうりのパリッとした食感とさわやかな風味は、暑い夏にぴったりの食べ物です。

畑の草取りをしました 3年生(7月2日)

画像1
画像2
画像3
裏の畑の野菜がさらに元気に育っています。
3年生全員で交代しながら草取りを行いました。
強い根っこと格闘したり、小さな虫を発見したりと様々な体験をすることができました。
来週以降には新たにモロヘイヤを植える予定です。
また、待ちに待った収穫の時期も近づいています。
これからもがんばってお世話をしていきましょう。

今日の給食(7月2日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 小型ロール 牛乳 愛知県産キャベツ入りメンチカツ チンゲンサイのクリームスープ 赤しそはるちゃんポンチ

 チンゲンサイのクリームスープの中には、大治町産のたまねぎが入っていました。ホワイトルウは、給食室で手作りしました。
 赤しそはるちゃんポンチのシロップは、大治町産の赤しそを煮出して作りました。シロップが赤いのは、赤しその色がついたためです。そして、ポンチの中に入っていた透明なサイコロの形をした食べ物は、寒天です。寒天は、テングサやオゴノリなどの海草から作れます。寒天は、食物繊維がたくさんふくまれていて、健康によい食べ物です。また、見た目も涼やかで、これからの季節にぴったりの食べ物です。

今日の給食(7月1日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 トマト入りオムレツ 野菜いため たこしんじょう汁 アセロラゼリー

 今日は、半夏生です。半夏生は、夏至から数えて11日目にあたる日のことです。呼び名の由来は、ドクダミ科のハンゲショウという植物が、この時期に花を咲かせるからという説があります。
 7月上旬といえば、梅雨も後半となり、作物を育てる上で一つの目安となる時期です。関西では、作物がタコの足のように大地にしっかりと根を張ることを願ってタコを食べる習慣があります。今日の汁物にはタコ入りの団子が入っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871