最新更新日:2024/11/29 | |
本日:11
昨日:61 総数:490130 |
ふれあい・収穫物の計測(6/29)ふれあい・学年園の収穫(6/29)園芸飼育・掲示委員会・花壇の手入れ(6/29)2年生 自主学習の紹介(6/29)3点とも、最近算数の授業で扱っている「長さ」の勉強です。習ったばかりのことを自主的に勉強して、定着させる姿勢が素晴らしいです。 これからも自ら考えて、自ら学ぶ練習として自主学習を宿題として出していきたいと考えていますので、ご協力よろしくお願いします。 2年生 自主学習の紹介(6/29)写真1:生き物の詳細な観察 写真2:雷のでき方まとめ 写真3:「たんぽぽはコンクリートからはえるのか」調べ これからも自ら考えて、自ら学ぶ練習として自主学習を宿題として出していきたいと考えていますので、ご協力よろしくお願いします。 ふれあい・ボールで楽しく(6/29)1年生 準備・手洗い・黙想!(6/29)
健康タイムは元気よく遊んでいる子どもたち。
放課終了のチャイムがなると、しっかりと手洗いをしています。 黙想も決められた時間に間に合うようになってきました。 この1か月の成長がこんなところにもあらわれています。 1年生 夏見つけ(6/29)
2組でも生活科の夏見つけをしていました。
担任の先生とビオトープにどんな植物や生き物がいるのか探していました。 ミニ図鑑を片手に探している子もいました。 2年生 生き物の飼い方(6/29)2年生 テスト返し(6/29)テスト直しが終わった子からラインズeライブラリで、個別学習を行いました。2年生で習った勉強を順番にやる子や、習ってない勉強や3年生のドリルに挑戦する子もいて、子ども達の性格が出て興味深かったです。どちらも「自分でやりたい勉強」を選んでやることができていて素晴らしいです。 1年生 どこから書き始めるのかな?(6/29)
ひらがなを習っている1年生。でも、どこから書き出すときれいに書けるのか、考えている子はまだ少ないです。
今日の書写では、1マスを4つにわけて、どの部屋から書くときれいなのか確かめていました。正解した子は、思わずガッツポーズが出ていました。 1年生 夏の生き物を見つけよう(6/29)
先週に引き続き、運動場や中庭で夏の生き物を見つけました。
本物をじっくりと見て観察する子や、ミニ図鑑を手に目的の植物を探す子もいました。 2年生 図工(6/29)これから水彩絵の具で色を塗りますが、その方法について説明を聞き、準備を始めていました。 3年生 図工(6/29)粘土や紙を使って、まわりの景色に工夫を加えていました。 3年生 自主学習紹介PART3 (6/29)
今週も自主学習の紹介です。
先週、算数で『線分図』についての学習をしました。1年生ではブロック図、2年生ではテープ図を経て、3年生以降は線分図となる大事な単元です。数字だけを見ていたら解ける問題とは違い、文章をよく読んで図に整理しなければ正しく解けないタイプの問題です。なので自学でやってくる児童も多かったです。(写真はその一部紹介) 今週から算数は筆算に移ります。今後も算数の基礎として使われていく、これまた大切な単元となるので、子どもたちがどう分析して学習していくか楽しみです。 4年生 体育(6/29)何回か練習した後、2人ずつタイムを測定していました。 5年生 理科(6/29)卵のできて、それが孵ってメダカになる様子をビデオで確かめていました。 6年生 算数(6/29)線対称の作図の方法を学んでいました。 2年生 レベルアップ会議(6/26)2年生 雷について(6/26)雷の動画を見ながら、自主学習のプリントにまとめていた子もいたようで「調べ学習」の基礎が身についてきていることが実感できました。 http://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?... |
|