最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:36
総数:185098
いよいよ中体連 6/29は野球部・女子バレー部が全力で戦います

朝の活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から気持ちの良い青空が広がりました。朝の部活練習や応援団の練習がスタートしました。7月23日からのフレンドリーマッチに向けて、気合が入ります。

薬学講座 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「酒・たばこと健康」についての学習です。メリット、デメリットについて話し合っています。健康との関わりをしっかり学びましょう。

薬学講座 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、裾野警察署の方を講師にお呼びし、薬について学習しました。

7/1 七夕準備

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 七夕準備

 短冊には、「学校生活を楽しく送れますように」「内蔵が強くなりますように」などさまざまな願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 七夕準備

 今日から7月に入りました。このような天気ですが、もうすぐ七夕です。地域の方から笹をいただきました。早速、短冊に願いを書いて、飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア講話 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記憶や楽しく努力するコツなど、いろいろなヒントを聞くことができました。3年生は、入試に向かっていく、中学校最後の年になります。「自分自身にプラスの声を掛けながら、夢をもち、夢を語り、誰かのために頑張る」講師の先生からいただいた多くの言葉が、少しでも、これからの生活の中に役立てられたらうれしです。

キャリア講話 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心と体は繋がっている」心がほぐれると、体の筋肉もほぐれる。
  自分の体に、プラスの言葉を掛けると、筋肉も緊張がほぐれる。
  手のひらを合わせてちょっと体験してみました。

キャリア講話 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、メンタルトレーナーの先生をお呼びし、「前向きに生きる脳のしくみ」について講話をしていただきました。脳のしくみを理解し、脳をプラスに変える方法を教えていただきました。今年度は、過去に例のない状況ですが、そんな中だからこそ、「前向きに生きる」ことを大切にして、自分の未来を考え、進んでほしいと願っています。

6/29 授業風景

 1年生の6時間目の理科の授業です。博物館から借りてきたライオンとシマウマの骨を観察し、歯の違いなどを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 給食の時間

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 給食の時間

 今日の給食当番は、とても速い行動ができていました。カレーライスやクレープをみんなが美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の総合は、「地域学習」です。テーマを絞り、情報収集に入りました。今日は、スクールコーディネーターの先生も来校し、資料をお借りしたり、直接インタビューしたりして、どんどん課題を追求していきます。

授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、音楽で「翼をください」に取り組んでいます。今日は、市内の他校の先生方の参観もありました。先生たちも研修して学んでいきます。
 「翼をください」を鑑賞して分析しながら、合唱にいかしていきます。

授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業は、「力」の学習です。今日は、平行四辺形を使って、合力の作図です。丁寧に取り組んでいます。テストに向けて、ポイントも確認です。

授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月も終わりに近づいています。今日は、今のところ暑すぎず、心地よい気温となっています。
 1年生の総合は、篠笛です。4人の地域の方々が来てくださり、練習に力が入ります。今日は、音を続ける練習です。少しずつレベルアップしていきます。

授業風景 3年生

 3年生は、数学です。因数分解に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語「字のない葉書」です。

今日の給食

 今日の献立は、
 
 ご飯
 牛乳
 黒はんぺんのお茶フライ
 たくさんと小松菜おかか炒め  
 肉じゃが              です。

 今日は、県内産の米・牛乳・黒はんぺん・鰹節・醤油を使用しています。
 
 本日でふるさと給食は終了ですが、今後も、地元のおいしい食材で作られた給食をエネルギー源にして、元気にパワフルに頑張っていきましょう。
 
画像1 画像1

授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の授業は、音楽です。広い多目的室で、合唱に取り組んでいます。「つばさをください」や「夢の世界を」など、奇麗な歌声が響いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 教育相談週間(〜10)
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219