最新更新日:2024/12/11
本日:count up38
昨日:50
総数:372373

5月21日 4年生 芽が出てきました!

画像1 画像1
 数日前に植えたツルレイシの種から芽が出てきました!
ほかの学年が植えた植物はもう数日前から芽が出ていたので、4年生のツルレイシは本当に芽が出るのか心配をしていましたが、今日見てみると1つのポットから芽が出ていました。これからどんどん芽を出してくれると思います。学校が始まったら、みんなで育てましょう。


 みなさんに配ったヘチマは芽を出しましたか?大切に育ててもらえたらうれしいです。

5月21日 学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月からの本格的な学校再開に向けて、全職員でどのような対策をしたらよいかについて話し合い、コロナウイルス感染拡大防止のために具体的に取り組みことを確認しました。実際に給食の準備場面を想定して、職員が先生役と子ども役に分かれて、シミュレーションをしました。子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように、全職員で対応していきます。

5月21日 6年生 季節はすっかり…

画像1 画像1
 4月のはじめに、教室から見た桜の木の写真をウェブサイトにアップしました。同じ場所から写真を撮ってみると、木の葉は鮮やかな緑色となり、季節はすっかり変わっていることを改めて感じました。みなさんに会っていない2か月の間に、背が伸びていたり、できることが増えていたりするのではないかな、と今から楽しみです。
 今日は、学校再開に向けて教室環境を整えたり、みなさんがどのように過ごしたら安心・安全に過ごすことができるのかを先生たちでシュミレーションしてみたりしました。「密」を避けるためには、授業・生活の仕方を今まで通りとするわけにはいきません。5月末の登校日に、今だからこそできることを一緒に考えたいと思います。きっと、6年生のみなさんなら、「自分たちで何ができるだろう?」と考えると、さまざまな良いアイディアが浮かんでくるかもしれません。考えたり思いついたりしたことを、ぜひ教えてほしいです!

5月21日 3年生 手を洗おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は先生たちで、みなさんが安心して学校に来るためにはどうしたらいいか、話し合いをしました。自分やお友達を病気から守るために、今までより気をつけて生活してほしいことが増えます。その一つが、手洗いです。学校生活の中で、手を洗う機会が増えますので、毎日ハンカチやタオルを持ってきてくださいね。30秒間、せっけんでていねいに洗うことが大切ですよ。
 5月21日、今日は何の日?今日は「小学校開校の日」です。151年前のこの日、京都市に日本初の小学校が開校しました。住人が自分たちでお金を出し合って開校したそうですよ。

5月21日 あさひ 野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜をプランターに植えてから2週間ぐらいがたちました。ナスは花を咲かせていますが、オクラやえだまめも、はっぱの数を増やしながら少しずつ少しずつ大きく育ってきています。

5月21日 2年生 かん字のれんしゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
 しゅくだいは、すすんでいますか? しゅくだいの かん字は なにに気をつけて書いているでしょうか?
 まずは、ていねいに書くために、かき順に気をつけましょう。かん字ドリルでは、書きじゅんが色でわかりやすくかいてあります。一かく目は赤、二かく目は青、三かく目はみどり・・というようにかいてありますね。正かくな書きじゅんで、字を書いているときれいに書くことができるようになってきます。
 つぎに、下のほうに書いてあることも、しっかり見ましょう。「天気」をあらわるかん字は、雪のほかに、雨、雲など、たくさんのことをおぼえることができますね。
 しゅくだいは、すみずみまで ていねいにやってくださいね。ていねいにやっていれば、学力はつきますよ。

5月21日 1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、学年花壇にまいた種が芽を出しました。今日見に行ったら、植木鉢に植えたあさがおが芽を出していました。みなさんの植木鉢も芽が出てきたころかなと思います。学年花壇のひまわりは、たくさん種をまいたので、たくさんの芽が出ています。そろそろ間引きをしなくてはいけません。
 今日はあさがおの観察のポイントを紹介します。写真の3枚目にあるように、目で見て、鼻でにおいをかいで、手で触ってみて、心に感じたこと、思ったことを観察カードにかきます。学校が始まったら、観察のポイントを授業でもう一度確認しながら、あさがおの観察をしていきましょう。

5月21日 5年生 教室の準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年1組の教室から視聴覚室に机などを運びました。机の前後間隔を広くとり荷物はなるべく置かないようにするなど、密集にならないよう感染対策を行いました。ランドセルの置く場所は、廊下に設置しました。来週の登校日を、楽しみにしていてくださいね!

5月20日 1年生 家庭科室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科室を紹介します。家庭科室は、教室のような黒板ではなく、ホワイトボードを使って授業を行います。家庭科室では調理実習を行います。チョークの粉が落ちないたらいけないので、ホワイトボードにペンで書いて授業をすすめます。
 また、調理をするためのガスコンロやお鍋やお皿などがたくさんあります。家庭科の授業は5年生から始まります。この教室を使う日が楽しみですね。

5月20日 2年生 たんぽぽのちえ

 今日も天気がよく、あせばむ日がつづいていますね。
なつが ちかづいていますが、こうていには たんぽぽが力づよく さいています。たんぽぽは、あたらしいなかまを ふやすために たくさんのちえを もっています。どんなちえがあるか わかりますか?
こくごの きょうかしょ 41ページ「たんぽぽの ちえ」をよんでみましょう。
すばらしい ちえを 見つけることができますよ。
画像1 画像1

5月20日 4年生 矢印の都道府県は?

画像1 画像1
昨日に引き続き、都道府県クイズです。
今回は場所から考えてみましょう。

「1番のヒント」
これはヒントなしでも分かるかな?一番大きな都道府県で、日本の一番北に位置しています。

「2番目のヒント」
有名なあの遊園地、東京ディズニーランドがある都道府県です。
え?東京って書いてあるから東京都じゃないかって?
実は東京ディズニーランドは東京都にはないのです!!


「3番目のヒント」
愛知県に接している県ですね。伊勢神宮が有名です。
そして有名な牛肉があります。松阪牛です。


みなさん分かりましたか?
答えは下にあります↓
















1の答え
「北海道」

2の答え
「千葉県」

3の答え
「三重県」

分かりましたか?

5月20日 3年生 リコーダーのゆびづかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で初めて習うリコーダー。楽しみにしていた子も多いと思います。課題を配付したときに家に届いた子は、もう吹いてみましたか?きれいな音を出すポイントは、穴を指の腹でしっかりとふさぐことです。指づかいなどは音楽の授業でしっかり学習しますが、教科書を見ながら、簡単な「シ・ラ・ソ」あたりの音を出す練習をしてみてくださいね。
 5月20日、今日は何の日?今日は、「森林(もり)の日」です。その由来がおもしろく、5月は「森林」という漢字の中に「木」が5つ、20日は「森林」という漢字の総画数が20画だからみたいですよ。よく考えてありますね。

5月20日 あさひ あいさつしてるかな

画像1 画像1
 今日はとても気持ちのいい朝でしたね。お日さまの日差しに、学校のくすのきのはっぱが黄緑色にきらきらと輝いているようでした。さて、みなさんは、朝起きて、最初に何をしましたか?おうちの人に「おはよう」とあいさつできたかな?
 自分がしたあいさつの仕方を思い浮かべながら、「NHk for school スマイル」『あいさつの魔法』を見てみましょう。

 「NHK for school スマイル」は http://www.nhk.or.jp/tokushi/smile/ から

5月20日 6年生 雨上がりの空に

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の夕方、突然の大雨。屋根を叩きつけるように降る雨と、うなりをあげる風に驚き、職員室の窓から様子を見ていました。その後、あっという間に雨はあがり、ふと空を見上げると今度は虹が出ていたのです!虹を見ると、なんだか心がワクワクします。もうすぐ始まる学校生活が、すてきな時間になるのではないかと気持ちが前向きになりました。
 2枚目の画像は、図工の授業で使う教材です。1〜4の順番に見ると、手や足が動いて、なわとびを跳んでいるように見えませんか?さて、どんな仕組みになっているのでしょう。みなさんもこの仕組みを使って、図工の時間に工作をしていきます。楽しみにしていてくださいね!

※ 昨日のウェブサイトの答えは、「ぎょうにんべん」の同じ部分がある。さらに「行く」や「道」などの意味を表す漢字でした。

5月20日 5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6月から行う図工の授業について紹介します。学校が再開したら、『立ち上がれ!ワイヤーアート』からスタートする予定です!教科書は、P30〜31とP62を読んでみてくださいね!セットの中には、太さの違う針金やモールなどが入っています。みんなは、どんなものを作ってみたいかな?
 下のリンクをクリックすると、針金の使い方や切り方のコツなどが分かるよ!事前に見て勉強しておくと、スムーズにできるかもしれませんね!ぜひ見てみましょう!


↓『針金の使い方や切り方のコツ動画』↓

http://www.nhk.or.jp/zukou/kiminara/?das_id=D00...

5月20日 就学援助制度のご案内(再送)

 5月11日に「就学援助制度のご案内」という表題でメールを配信しましたが、再度ご案内をお送りいたします。
 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
 学校の出校日に就学援助制度のお知らせを配付いたしますので、内容をご確認の上、新規で申請をご希望される方は、一宮市教育委員会学校教育課(一宮市役所本庁舎4階)または学校へ申請書を提出していただきますようお願いいたします。
 また、現在申請をご希望で、5月中に学校教育課または学校へ申請書を提出できない方は、5月中に学校教育課(0586-85-7072)までご連絡していただきますようお願いいたします。
詳しくは、「令和2年度 就学援助制度のお知らせ」をご覧ください。
【問い合わせ先】一宮市立朝日西小学校 電話 0586-28-8737
一宮市教育委員会 学校教育課 電話 0586-85-7072

5月19日 6年生 新しく学習すること〜漢字編6〜

画像1 画像1
 6年生のみなさん、こんにちは!少しジメジメした湿度の高い日が続いています。でも、窓を開けると、気持ちのよい風が入ってきます。外の空気を感じてみるのもよいですね。あと1週間で分散登校が始まります。先生は、みなさんに会えるのをとても楽しみにしています!生活リズムを整えて、登校に備えてくださいね。
 
 昨日のウェブサイトに載せた5つの漢字の共通点はわかりましたか?どの漢字にも、「月(にくづき)」という同じ部分があり、さらに体に関係のある意味をもっているのです。同じ部分をもつ漢字は、意味のうえでつながる場合があります。そのことを知っておくと、さらに漢字の学習が深まると思います。
 今日は、画像の7つの漢字です。同じ部分と意味に目をつけて考えてみましょう!

5月19日 3年生 芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近雨の日が多くて、ゆううつな気持ちになりますね。でも、そんな雨を待ち望んでいるものもいます。それは、植物たちです。最近のたくさんの雨のおかげで、先週種をまいたヒマワリとホウセンカの芽が出ましたよ。みなさんが登校してきたら、観察していきましょうね。
 5月19日、今日は何の日?今日は「ボクシング記念日」です。みなさんはボクシングというスポーツを知っていますか?「痛そうだなあ」と思う子もいるかもしれませんね。このボクシングという競技で、日本人が初めて世界チャンピオンになった日です。世界一って、かっこいいですね。

5月19日 2年生 うんどうしよう!

 5月26日から29日は、とうこう日ですね。じぶんの とうこう日をかくにんしてくださいね。
 しゅくだいは すすんでいますか? まだ すすんでいなくても できたところまでもってきてくださいね。
 6月からは きゅうしょくも はじまります。じゅぎょうも すすめます。こくご・さんすう・生かつ だけでなくずこう・音がく・体いくもはじめます。
 体いくは、てつぼうにも とりくんでいくよていです。みんなは、どのわざが できますか。おしえてくださいね。
画像1 画像1

5月19日 あさひ 窓から外を見ると

画像1 画像1
教室の前の廊下の窓から外を見たら、田んぼの様子が今までと変わっていました。何が変わっているのか分かるかな?

耳をすますと「ゲコゲコゲコ・・・」と聞こえてきます。

田んぼに水がはってあり、少したよりなさそうな稲が植えられています。
みなさんの家の近くにある田んぼはどうなっているかな?気分転換に家の近くを散歩して見てみてくださいね。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186