6月28日 田んぼ通信  5年生

 梅雨に入り、田の稲は順調に育っています。

 近くを通りかかったら、様子をぜひ、観察してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 「動画の広場」開設しました

トップページに、「動画の広場」を開設しました。
現在は、主に音楽の練習動画を載せています。
おうちでの練習に活用してください。

6月26日 聴力検査 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組が聴力検査をしました。静かに待つことができました。2組は来週行います。

6月26日 集中して学習! 3年

今日も集中して学習に取り組みました。かっこいいよ、3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 国語の学習 3年

感染症対策のため大きな声で音読ができなくなったため、先生の音読を集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では鍵盤の指使いを練習しています。
音楽ワークの鍵盤を使って、一生懸命指使いを覚えています。

お家では、ピアニカを使って是非練習してください。

6月26日 聴力検査 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聴力検査を行いました。
待っている間は、距離をあけて座りました。保健室へ入るまでは読書をして、しずかに待つことができました。
「距離をあける」意識がだんだんついてきて、言わなくても離れる姿が見られるようになってきました。とても良い姿です。

6月26日 暑い中でも(5年生)

 今日はかなり暑く、湿気もある一日でした。
そんな中でも子どもたちは一生懸命、授業に取り組んでいました。
積極的に自分の考えや感じたことを発表する姿は素晴らしいと思います。
自分の意見に自信をもって発言し、それをさらなる自信へとかえていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 かくれんぼをしたよ。あすなろ

 雨が降ってくる前に、運動場でかくれんぼをしました。鬼に見つからないようにかくれます。ドキドキ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日  リズムにのって  1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、行進したりジャンプしたりと、簡単な動きをつないで踊りました。リズムにのって、上手に踊れるようになってきました。

6月26日【動画配信】鍵盤ハーモニカ(キラキラおひさま)

画像1 画像1
「キラキラおひさま」演奏動画を載せました。
リズム、指の形、番号に気をつけて練習しましょう。
速さを2種類用意しました。
自分に合ったペースで、練習してください。

動画は
をクリックしてください。

6月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、マーボーだいこん、チヂミ

【ひと口メモ】
 マーボーといえば真っ先に豆腐が思い浮かぶかもしれませんが、今日はだいこんで作りました。みなさんの給食を作っている調理場では豚ひき肉、にんじん、長ねぎなどと一緒に、およそ430本ものだいこんを使用して作りました。







6月25日 野菜を持ち帰りました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 じゃんけんで負けてしまった子、まだまだできますから、待っていてくださいね。

6月25日「学級で頑張っています!」5年生

画像1 画像1
自主勉強ノートで丁寧に書いてくれた子のノートを皆に紹介しています。皆とても頑張って書いてきてくれるのでとても見やすいノートが増えてきました。この調子で頑張ってください。また、クラスの発表のルールも徹底できています。たくさん自分の意見が言えるようになろうね。
画像2 画像2

6月25日 国語「情報と情報をつなげて伝えるとき」 6年生

今日は集めた情報を上手につなげて説明する方法を学びました。
具体例を挙げたり、述べたことを一般化してまとめると、わかりやすい文章になることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 走り高跳びにチャレンジ! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育では、ダンスと走り高跳びに取り組んでいます。
 今日は、走り高跳びの練習をしました。
 基本的な姿勢に気をつけ、できるだけ高く跳べるように繰り返し練習することができました。

6月25日 「はらぺこやおや」で野菜を売ったよ。(2)あすなろ

 たくさんお客さんが来ました!どんどん売れていきます。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」が言えました。お金をもらったり、おつりを出したりも高学年の人が中心になってできました。どの野菜も完売!やった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 「はらぺこやおや」で野菜を売ったよ(1)あすなろ

 今日は、みんなが畑で掘ったジャガイモや、いろいろな野菜を売る日です。お店の名前は、みんなで話し合った「はらぺこやおや」。看板を作ったり、袋詰めをしたり、準備をしました。お客さんが買いやすいように並べたり、値段の計算の練習をしたり、みんなはりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、韓国風わかめスープ、プルコギ

【ひと口メモ】
 今日のプルコギは、牛肉を野菜といっしょにいため煮にした料理で、コチュジャンという調味料を使っています。コチュジャンは、とうがらしを使った発酵食品です。鍋物やいため物、煮物などさまざまな料理に使われます。







6月25日 やさいをしゅうかく! 2年生

生活科の時間に、学年園で育てている野菜を収穫しました。

まだまだ小さな野菜もあれば、とっても大きくなった野菜もあります。
大きくなった野菜を見て、とても嬉しそうでした。
収穫した野菜は家へ持ち帰ります。食べるまでが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up33
昨日:57
総数:617468


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266