最新更新日:2024/11/21 | |
本日:5
昨日:29 総数:489790 |
1年生 図書館指導2回目(6/15)
前回の図書館指導から1週間がたちました。
今日の授業では、本の返し方を勉強しました。 前回の復習からスタートしましたが、さすが1年生。しっかりと覚えていたようです。 今回も密にならないように、2グループに分けて勉強しました。 待っているときも静かに落ち着いて読書ができました。 〔保護者の皆様へ〕 2回の図書館指導で、子どもたちは基本的な図書館の使い方を学習しました。 今後は、子どもたち自身で休み時間に図書館を積極的に利用していけるよう指導を続けていきます。ご家庭でも、色々な本に挑戦できるようお声掛けをいただけるとうれしいです。本校の貸出期間は1週間となります。よろしくお願いいたします。 ふれあい・跳び箱跳びました(6/15)2年生 素晴らしい自主学習2(6/15)写真1:計算の練習(式を先につくるのではなく、答えが○○になる計算を考えたところが素晴らしいです。) 写真2:魚の知識の整理 写真3:図鑑(わに) これからも自ら考えて、自ら学ぶ練習として自主学習を宿題として出していきたいと考えていますので、ご協力よろしくお願いします。 2年生 素晴らしい自主学習1(6/15)写真1:かぶと虫の成長の様子まとめ 写真2:花図鑑(あじさい) 写真3:漢字の練習 これからも自ら考えて、自ら学ぶ練習として自主学習を宿題として出していきたいと考えていますので、ご協力よろしくお願いします。 2年生 ひみつのたまご (6/15)2年生 いつから大人?(6/15)子ども達からは「ビールが飲めるようになったら」「高校を卒業したら」「仕事を始めたら」など様々な大人のイメージが出ました。 そのあと「どんな大人になりたい?」という問いかけに対しては「やさしい」「おこらない」「教えてあげる」「ものしり」などの意見が出ました。 これは、大人にならずとも2年生の子ども達でもできることばかりです。「素敵な大人を目指して、今から頑張ろうね。」という話で締めくくりました。 是非、ご家庭でも「素敵な大人像」について話してみてください。 2年生 テスト返し(6/15)※パソコン室で写真を撮っていなかったので、帰りの会で撮影した画像を載せてあります。 3年 自主学習 紹介(6/15)
自分で、自由に、やりたいこと、やるべきことをやる 自主学習をみせてもらいました。あくまで一部の紹介です。漢字のミニテストを終えて復習したり、今までの漢字の総復習をしたり、社会や理科では気になることをさらに深く調べたり、今学習しているわり算のために九九をおさらいしたりと様々な物がありました。楽しんで学習するもよし!自分で必要な力を判断して養うもよし!予習復習する中で不思議に思ったことを調べるもよし!なんでもよし!
「自分のためになるように、自分で考えて行う」 少しずつ中学年へと成長していきますね。 1年生 図書館の使い方(6/15)密にならないように、2グループに分けて行いました。 2年生 算数(6/15)20以上の数で、繰り上がる計算を学習していました。 4年生 体育(6/15)歩幅の間隔を考えながら、全力で走っていました。 3年生 音楽(6/15)まずは歌詞を読んで、情景を想像していました。 5年生 算数(6/15)先生が用意した復習プリントで、応用問題に挑戦していました。 前期 児童会役員 学級委員 委員会委員長 任命式(6/15)
新型コロナウィルス感染予防拡大防止のため、全校児童が集まることができません。
そのため、放送による任命式を、今朝、行いました。 放送室で教務主任の先生が司会、校長先生が任命状を読み上げ、各教室で担任の先生から任命状が渡されました。 今日、任命された子たちが一人一人の役割を果たし、各学級のみんなが学校のため、学級のために協力し、笑顔で生活できる西成東小をつくっていきましょう。 図書館の学習をしました。(6/11)2年生 はじめての道徳「2年生になって」 (6/13)1年生 アサガオの植え替えをしたよ(6/12)
大きく育ってきたアサガオ。
植木鉢が手狭になってきたので、株分けして一部を牛乳パックに入れて持ち帰ります。 植えかえるのは初めての子も多く、「どうしたらいいの?」と戸惑う子や、「根っこが少し切れちゃってかわいそう」と気にする優しい子もいました。 〔保護者の皆様へ〕 本日、植木鉢に2つの株を残して、残りを牛乳パックに入れて持ち帰っております。2本だけ伸びていたため、持ち帰ることができなかった児童もおります。 持ち帰ったアサガオについては、ご家庭で相談の上、ご判断いただけるとうれしいです。 2年生 「おたのしみ会」 (6/12)2年生 黒板メッセージ (6/12)2年生 LGBTQ(6/12)世の中には、様々な考え方や感じ方の人がいるので、自分と違っているからと「普通じゃない」と非難したり差別したりすることはよくないよね。という話でまとまりました。 多くの子ども達が「自由帳にメモしておいてもいいですか」と言い、熱心にメモをとっていました。子ども達の心の中のジェンダーバイアスが少しでもなくなっていくと嬉しいと思います。 |
|