最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:205
総数:954878
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

今日の給食 6月11日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、コーンスープ、カボチャひき肉フライ

☆学校給食献立あれこれ☆
 かぼちゃは大きく分けて、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類があります。現在、日本でよく使われるのは甘みが強くほくほくした西洋かぼちゃです。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数の様子 6年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスと定規を使って、線対称の図形を作図しました。

音楽の様子 6年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハンガリー舞曲第5番」の曲を鑑賞しました。タイトルだけをみると、何だろうなと思いますが、曲を聴きはじめると、聞いたことがあるような印象を受けました。

本の貸出 (6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の図書館では、入室できる学年を半部ずつに分け、本の貸出と返却のみを行っています。

家庭科「私の仕事と生活時間を考えよう」 6年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家での自分の仕事を何時に行っているかを、一日のスケジュールとしてまとめました。みんな、さまざまなお手伝いをしていることがわかりました。

体育「ハンドベースボール」 4年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペアでボールを打つ練習をしました。難しそうでしたが、遠くまで打つことができる子もいました。

算数「わり算」 3年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、わり算の式のたて方を勉強しました。問題文をしっかり読んで、式をたてることができました。

国語「新しい漢字を勉強しよう」 2年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字ドリルを使って、新しい漢字を学習しました。しっかり覚えてくださいね。

生活科「みんなで つうがくろを あるこう」 1年(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクールゾーンやガードレールなど、通学路にあるみんなの安全を守ってくれているものについて勉強しました。「これ、知ってるよ!」などの声が聞かれました。

雨降り下校 (6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,3年生での学年下校でした。雨降りの日は、エントランスに並んでからの下校になります。そのため、少し下校時候が遅れる場合もあります。今日も、たくさんの保護者の方が集合場所付近で出迎えていただきました。ありがとうございました。

家庭の仕事って何 6年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衣食住に分けて、どんなお手伝いをしているのか発表しました。

天気の変化をまとめよう 5年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は、大部分が西から東に動いていくことや雲の量によって変わることなどを学びました。

県名を覚えよう 4年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
白地図を使って、近畿地方と中部地方の府県名を覚えました。

初めての毛筆 3年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になると硬筆だけでなく毛筆(習字)の学習も始まります。墨汁がはねて、服についてしまうことがありますので、なるべく習字のある時は汚れてもよい服や紺系の服を着用させてください。

自分の顔をかこう 2年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に自分の顔をかきました。

時こくをあらわそう 2年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の12時のことを正午という言い方を習いました。朝の8時30分は、午前8時30分ということを学びました。

お日さまにこにこ 1年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこにこのお日さまをクレパスを使ってかきました。

今日の給食 6月10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 中華めん、牛乳、豚骨ラーメン、鶏肉のレモンソース煮

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の豚骨ラーメンには、豚肉、焼き豚、なると、キャベツ、にんじん、もやし、長ねぎが入っています。キャベツは愛知県での生産がさかんで、特に東三河地域でたくさん作られています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

算数「線対称の図形」 6年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、線対称の図形の性質について調べました。しっかり理解して、作図へとつなげていきます。

理科「植物の発芽と成長」 5年(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の発芽に必要な条件を、水、空気、気温と考え、それぞれが欠けていたら発芽するのかを、実験によって確かめました。今日は実験結果をみんなで共有しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 事故・けがゼロの日
6/29 一斉下校 15時5分
6/30 交通事故ゼロの日
7/2 内科検診(6年、なかよし)委員会。1〜4年15時5分下校、5,6年16時下校
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025