奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

6月24日 5年生  今週の週目標

画像1 画像1 画像2 画像2
一日の振り返りで、多くの子が週目標を守ることができました。

今週の週目標は、「手洗いをしっかりしよう」です。

6月24日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん、ささみカツ、ブロッコリーのドレッシング和えでした。
 「南蛮」という言葉は、とうがらしや長ねぎを指して使われることがあり、今日のカレー南蛮ソフトめんにも入っていました。長ねぎは、斜め切りにしているので、いつもの給食の汁物に入っているものよりも大きく見えました。

6月24日 ゆらゆら、ぶらぶら

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が体育の時間に鉄棒をしていました。

コウモリのようにぶら下がり、ゆらゆら揺れていました。

みんな器用に取り組んでいました。

6月24日 大きくなったね

画像1 画像1
1年生が朝顔の観察をしていました。

どの朝顔も大きく成長しています。

みんな、きれいな花が咲くのを楽しみにしています。

6月24日 とっても細かい・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が家庭科の時間に裁縫の勉強をしていました。

針への糸の通し方、玉結び、縫い方、玉どめ・・・

じっくり見つめながら、黙って取り組んでいます。

とっても細かく難しい作業です。でも、6年生での勉強を考えると、今しっかり基礎を身に付けておくことが大切です。

みんな必死に取り組んでいました。

6月24日 漢字字典の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が漢字字典の使い方の勉強をしていました。

国語辞典は何度も使っていますが、それで慣れていると漢字字典の使い方に戸惑ってしまいます。

漢字の調べ方はいくつかあります。

先生の言うことをよく聞いて一生懸命取り組んでいまっした。

6月24日 グラフの読み取り

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が社会科の時間に円グラフの読み取りをしていました。

教科書と同じ資料をプロジェクターで大きく写し、読み取っていきました。

学年が上がれば、2つ、3つの資料を見比べ、分かることを読み取っていかなければなりません。グラフの読み取りは大切な勉強です。

6月24日 基本は大切

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が習字していました。

筆の持ち方、腕の高さなど、姿勢について学んでいました。

3年生になって初めて習字を習います。基礎をしっかり身に付けてほしいと思います。

6月23日 お兄さん・お姉さん 見守り隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育委員と生活委員が、休み時間の運動場で、見守り活動をしています。

「木がたくさんあるところで走ると危ないよ」
「足が痛いのかな?大丈夫?」
「チャイムがなったよ。急いでね」
「ビオトープにおっこちないでね」

お兄さん、お姉さん、ありがとうございます。


6月23日 ミシンが上手になります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、家庭科の単元を入れ替え、昨年度の3学期に未完成だったエプロンを完成させています。

6年生ではナップサックを制作します。
よりミシンの扱い方が上手になりそうです。
手学旅行に持っていく大事なナップサックです。
ピンチがチャンスになりますね。

6月23日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、とうがん汁、いかの竜田揚げでした。
 とうがんは漢字で冬の瓜と書きますが、夏に収穫される野菜です。皮がかたく、収穫してから冬まで保存できます。愛知県では「琉球とうがん」という品種の生産がさかんですが、「あいちの伝統野菜」に選定された「早生とうがん」も栽培されています。

6月23日 3年 チョウの体のつくりを学びました。

体にはいくつかの器官があることを標本を通して学びました。
観察時間は二人で4分。
しゃべらずに集中してノートに記入し、その後机を離して距離をとりました。
カブトムシのサナギを持って来てくれた子もいて、学年がこん虫園のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日  3年生  体育「ポートボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、ポートボールの練習を行っています。今日はドリブルの練習をしました。ちょうどいい高さで上手くボールを運べるように何度も練習しました。

6月23日 6年生 ペアの子にお礼を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では「植物の成長と日光の関わり」を学習しています。

いつもはジャガイモの葉で実験をするのですが、今年は1年生が育てているアサガオの葉で実験することになりました。

大切に育てているアサガオの葉を1枚、気持ちよく「いいよ」と言ってくれた1年生のみなさん、ありがとうね。

6年生のみなさん、しっかり実験してくださいね。そして、協力してくれた1年生を、たくさん遊んであげてくださいね♪

1年生のみなさん、ありがとうね!

6月23日 大きな声で助けを求めることが大事

画像1 画像1
もしも教室で緊急事態が起きたら・・・・

今週の朝の時間に、不審者対応訓練を各クラス順番に行っています。

「○年○組に不審者です。すぐ来てください!」

SOSカードを持って大きな声で職員室に駆け込みます。

近くの先生に大きな声で助けを求めることも大事です。

大変なことが起きたら、とにかく大声で大人に助けを求めること。

子どもたちにしっかり伝えていきます。



6月23日 長さの計算

画像1 画像1 画像2 画像2
長さを測る勉強が終わり、今度は長さの計算勉強です。

足し算や引き算はできますが、単位をどのようにするのか。

内容が少しずつ複雑になっていきます。一つ一つ基本をしっかり身に付けていってほしいです。

6月23日 昆虫の育ち方

画像1 画像1 画像2 画像2
人間は、赤ちゃんの時と同じような体です。しかし、他の生き物は、大人と子供のときの姿が全然違うものがあります。

3年生では、理科の時間に昆虫の育ち方を勉強していました。

成虫では羽根があり空を飛ぶことができるものもいますが、幼虫のときは体の色や形などが全く違います。

教科書を見ながら、スケッチし、色もつけていました。

6月23日 文の構成

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が国語の時間に説明文の勉強をしていました。

「はじめ」「なか」「おわり」や「問い」と「答え」が書かれた場所など、どのように書いているか勉強していました。

じっくり読むと、読んだ人に分かりやすく書かれているということが理解できます。

6月23日 誕生日の訪ね方

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が英語の時間に誕生日の訪ね方を勉強していました。

先生や友達の誕生日を訪ね、英語で答えていました。

教室に入った時、今日が誕生日という設定で、みんなでお祝いをしていました。

とても楽しい樹剛でした。

6月23日 値の小さいグラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が算数の時間にグラフの書き方を勉強していました。

今日は、値が小さいものを表すグラフの書き方です。

小数点以下の値を表すにはどうすればいいのか。グラフに表わす工夫を知り、自分でかくことができるようになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246