最新更新日:2024/11/14 | |
本日:34
昨日:66 総数:730322 |
5月12日 6年生へ 教頭先生から(朝、月を見ました)
半月より少し丸い形の月
今日の5時半は、こぶし2個半 南西? 7時ではこぶし1個半、南西より少し西側・・・西南西かな? 学校到着7時半、こぶし1個 北門ではちょうど体育館がじゃまでその裏まで行くと見えました。 木曜日までは天気がよいようです。金曜日は曇りでむりかな? 自分の目で観察し、宿題ができるように頑張りましょう。 今日できた人は、「2,3日後」となると 2日後・・2日目なら木曜日(晴れ:観察可能) 3日後・・3日目なら金曜日(曇り:観察不可能かも) 明日やると、金曜日か土曜日(曇り、雨)日曜日からは晴れ 朝の月そのものの観察ができるか?(いつまでできるか?) こちらを追究したくなりました!・・・が、みなさんは 同じ時刻で観察記録です。 今日は8:52月入となっているので 見えても8:30。昨日より1時間遅くなっているので 明日は9:30ごろまで見えるかな? 同じ時刻として、みなさんは何時にしますか? 気になって、8時に見てみると・・・ 雲がいっぱいに・・・ タイミングですね。 5月11日 校庭の様子
木東小のみなさんは元気にしているでしょうか。
しろまるは、今日も元気に草を食べています。飼育小屋の外が気持ちいい様子で、掃除が終わっても、なかなか中に入ろうとしません。 そして、春休みにきれいな花をさかせた桜の木には、今、こんなものがついていますよ。つやつやと光っています。 5月11日 1年 あさがお かんさつにっき2ところで、せんしゅう だした みっしょんは もう やりはじめましたか? せんせいの あさがおは あさ みたら ちょっと めが でていました!!たのしみに していたので、とっても うれしいです♪ みんなの あさがおは どうかな? 5月11日 2年 ミニトマトのかんさつ
2年生のかていがくしゅうに「ミニトマトのかんさつ」があります。今日は、1回目のかんさつをおこなう日です。国語のきょうかしょP.53,55,56をさんこうにしてやりますが、下にあるかんさつのかみもさんこうにしてもよいですね。
先生たちも、学校でかんさつできるように、ミニトマトをうえました。まいにち水をやって、そだてておきます。学校がはじまったら、ぜひ見にきてくださいね。 5月11日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?この しょくぶつは 何でしょう? 春に さきます。 きれいな 黄色い花を さかせます。 すこしすると 白い わたげを みにつけます。わたげは 風に のって 飛んでいきます。 さて、わかるかな? 【※答えは一番下にあります。】 〜Eテレ予定〜 5/12(火) 午前 9時15分〜 ふしぎエンドレス 理科3年「虫のたまご」【理科】 午前 9時25分〜 ふしぎエンドレス 理科4年「電池カーの速さのひみつ」【理科】 午前 9時35分〜 ふしぎエンドレス 理科5年「子葉は必要?」【理科】 午前 9時45分〜 ふしぎエンドレス 理科6年「でんぷんはどこから?実験計画編」【理科】 午前 9時55分〜 考えるカラス〜科学の考え方〜(5)【理科】 Eテレ番組表はこちら↓ http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week 5月11日 3年 今日からスタート!
今日から新しいしゅくだいが始まります。今回は、時間わりもいっしょにはいっているので、生活リズムをととのえるつもりで、時計を見ながらやってみてくださいね。
時間わりにそって、先生もやってみました。社会と理科について、しょうかいします。どちらも、ワークシートにやり方がのっているので、よく読んで取り組んでくださいね。 4時間目の理科については、NHK for schoolの動画だけでなく、一宮市学習しえんサイトにある「生きもののすがた」という動画もみました。 5月11日 6年生へ 教頭先生から(「月と太陽」「土地のつくりと変化」に関連して、新聞等の切り抜きを)
「小惑星りゅうぐう」についての記事を他でもみつけました。
自宅でとっている新聞社が毎月出している「C・・・」の5月号「くらしと・・」 P18,19。これもできる人は切り抜きを。 クリアファイル等にはさんでおくか、 理科ノートの空いたところP42に、ふちだけのり付けするとかしておくとよいです。 朝の月は5時半で、げんこつ1個半ぐらいで、 南西の方に一瞬見えたのですが その後ずっと雲に隠れてしまいました。 今日は8時には月入りで、すでに見えなくなってしまいました。 明日は8時半ぐらいまでは見えるのではないでしょうか。 理科の別の単元「土地のつくりと変化」に関する新聞記事を見つけました。 自宅でとってる新聞では、 日曜朝刊19面「昨日の夕刊から:桜島で噴煙・・・」 15面「地球の端っこで考えた 南極の石 はるか昔、大陸移動の証拠」 これらもできたら、切り抜いてクリアファイルか、 理科ノートP65に。 5月9日 6年生へ 教頭先生から(「月と太陽」に関連して、新聞切り抜きを)
5月8日の中日新聞31面左の方に、
「小惑星りゅうぐう」についての記事がありました。 他の新聞でも、8日か9日に載っているのではないかと思います。 理科の教科書の単元「月と太陽」の中に、 P100,101「Science WORLD 宇宙のこと、もっと深く知ろう!」 右のページに「『宇宙』を調べ,利用しする」が書かれており、 小わく星探査機「はやぶさ2」と題して 2014年に打ち上げられた「はやぶさ2」は、 2018年に、天体「リュウグウ」に到着し、 2020年までに地球に帰ってくる予定 と書かれています。 ここに書かれたことに関する内容が、 中日新聞で取り上げられていましたので、 中日新聞をとっている家の人は、ぜひ切り抜きしておきましょう。 確認できていないのですが、 他の新聞でも取り扱われていると思いますので 探してみてください。 5月8日 5年 本に親しもう物語を読むときに、登場人物の心情を理解することは自分の考え方を広がることにもつながります。いろいろな本に親しんでみましょう。 教科書で紹介された本です。この本は、学校の図書館に置いてあります。一度読んでみるといいですね。 5月8日 3年 たねまきをしてみたよ♪ポットは二つだけなので、すきな二つをえらんでくださいね。 ( ちなみにО先生は、「ヒマワリ」と「ホウセンカ」をえらんでいました。) たねまきのやり方は、教科書の19ページを見てくださいね! 5月8日 3年 5月11日からの課題について
社会プリント「3 平面地図にまとめる」の中で、変更があります。
(1)わたしたちのまち一宮P9ではなく、P8をみて方位を書いてみましょう。 (2)は、取り組まなくてもよいです。 2 の地図記号は、教科書P10、34、35を見ると分かります。 3年生から始まる社会科の学習に「どんなことをするのかな」とわくわくしている子もいれば、「何をするのか分からない」と戸惑っている子もいると思います。来週からHPで宿題のやり方を伝えていく準備をしています。お渡しした時間割に沿って伝えていきますので、参考にしていただければと思います。 5月8日 6年 社会(5年生の復習)
6年生のみなさん、変わりなく元気に過ごしていますか?みなさんと楽しく学校生活を送る日々が戻ってくるのを待つ毎日です。
今日は、5年生社会の中から復習をしましょう。「環境を守るわたしたち」で紹介されている京都市民いこいの場の鴨川についてです。昔(高度経済成長の頃)の鴨川はとても汚れていました。しかし、現在はいこいの場になるきれいな川になっています。昔から現在にかけて一体何があったのでしょうか?答えは、教科書を読んで確認してみてくださいね! 5月8日 1年 れべるあっぷ もんだい わかるかな?5月8日 1年 わかるかな?しゃしんを みて、まずは、なまえを かんがえてね。 1ばん うえは 「ふらふうぷ」と いいます。 まんなかは 「いちりんしゃ」と いいます。 1ばん したは 「たけうま」と いいます。 さあ、では、もんだいです。 いくつ あるか わかるかな?かぞえてみましょう。 5月8日 2年 算数のノートのかき方についてまず最初にノートの左から1マス目のところに赤で縦に直線を引きます。赤線の左側には日付や記号、番号などをかきます。めあてとまとめは赤、考える問題は青の直線で囲みます。赤鉛筆と青鉛筆は毎回使うので、いつも使えるように用意しておいてください。 学校が再開したら、このように取り組んでいきますのでよろしくお願いします。 5月8日 音楽 教科書の曲を聴くことができます
木東っ子のみなさんは、元気に過ごしているでしょうか。家の中で「今日は何をしようかなあ」と思っている人はいませんか。
たまには、音楽をきいたり歌ったりリコーダーを吹いたりすると、楽しい気分になるかもしれません。 教科書の曲をきくことができるところを紹介します。もしよければ、クリックしてみて下さい。 教育出版株式会社のウェブサイト 5月8日 わかあゆ この しょくぶつは 何かな?1まい目の しょくぶつは 何かな? ヒント1 海外では ハロウィンで つかいます。 ヒント2 さいしょの 文字は「か」です。 2まい目の しょくぶつは 何かな? ヒント1 さく年ども 育てた しょくぶつ です。 ヒント2 みどりいろの 実が なります。 ヒント3 さいしょの 文字は「え」です。 【答えは 一番下に あります。】 〜今週末のEテレ〜 5/9(土) 午前10時00分〜 すイエんサー「おうちで焼くぞ!肉汁たっぷり極上ステーキ」 午前10時45分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(6) 5/10(日) 午後 7時25分〜 アニメ ざんねんないきもの事典(6) 5/11(月) 午前 9時00分〜 すたあと「5もじのものをさがそう」 午前 9時15分〜 お伝(つた)と伝(でん)じろう「ほんとに分かってるの?」 Eテレ番組表はこちら↓ http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=300&ch=31&mode=2&next=&f=week 5月8日 4年生 理科「ツルレイシのたねの観察」
4年生のみなさんに、一粒ずつツルレイシのたね(さつま大長れいし)を配付します。たねの様子を観察してみましょう。形や大きさ、色などよく見て、気がついたことや感じたこと、考えたことをプリントに記入しましょう。これからも、おうちで観察をしてくださいね。夏になったら、おいしい「にがうり」がたべられますよ。
5月7日 親子でチャレンジ!たべものクイズ
ウェブページの「全児童配布文書」に(食育)やっぱり食パワー2号 が掲載されています。
本来ですと、毎月19日の食育の日に学級担任がひとこと指導をして配布している食育だよりです。今年は休校のため、1号、2号ともにウェブページへの掲載となっています。 『やっぱり!!食ぱわ〜』は、親子で楽しく読んでいただくことを目的にした食育だよりで、今年は紙面をリニューアルし、楽しい「たべものクイズ」を毎月掲載しています。答えも紙面にありますから、ステイホームのこの時期、ぜひ親子で取り組んでみてください。 5月7日 6年生へ 教頭先生から(今、満月を見ました)
ここ数日、ときどきしか月が見えない日が続きました。
今日は月齢14.0 満月です。 月出18:31(新聞)、19:10に東の空を見たら、すでに満月が見えていました。 高さはこぶし1個もありませんでした。真東より少し右(南) 満月は何時から何時まで見えるでしょうか。 教頭先生としては、これから朝見てほしいです。明日はまだ早く沈みます。 朝、時間を決めて、同じ時刻に、これからの月を観察しましょう。 満月から、だんだん欠けていきます。どのように欠けていきますか。 どこの位置(方位・高さ)で見えますか。学校に来てからだと、9時以降ですが みなさんは家で見られるので、6時でも、7時でも、8時でもよいですね。 位置は方位(東西南北)と高さ(こぶしでいくつ分か) 5月7,8日に渡す宿題にもあるようです。 慌てて撮りましたので、うまく撮れませんでした。 |