6月23日 書写の授業 5年生

 「草原」に取り組んでいます。一画一画のバランスを考えながら、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 聞き取りテスト 5年生

 聞き取りテストを行いました。必要なことをメモし、設問に答えました。テスト返しが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 カレー南蛮ソフトめん、牛乳、ミンチカツ、冷凍パイン

【ひと口メモ】
 「南蛮(なんばん)」という言葉は、とうがらしやねぎを指して使われることがあります。今日のカレー南蛮ソフトめんにも入っています。
 デザートは冷凍パインです。今日のようにむし暑い日には、ぴったりのデザートです。







6月23日 英語であいさつを書いたよ!音楽鑑賞、楽しかったよ!あすなろ

色々なあいさつの発音練習をしました。ホワイトボードにあいさつの言葉をいっぱい書きました!5時間目の音楽は、フルオーケストラの演奏の様子をみんなで観ました。ダイナミックで素敵な演奏に、みんな目を丸くしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 きゅうりです 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、雨で収穫しなかったことと、土日があったことでこんなに大きくなってしまいました。
 じゃんけんをして、順番に野菜を持って帰ります。大きくなりすぎたり、少量だったりしますが、お家で工夫して食べていただけると嬉しく思います。

6月23日 図工「くるくるクランク」 6年生

前回の続きを行いました。
集中して作品づくりに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 野菜畑 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きゅうりの他にも、オクラ、ナス、枝豆、ミニトマトを作っています。
「きゅうりの花が星形だよ」黄色のきれいな花が咲いていました。いいことを見つけたね。

6月23日 朝から元気! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1限の4年生の授業風景です。

 1枚目の写真は、1組の様子です。
 国語の説明文「思いやりのデザイン」の学習をしました。
 文章の構成について、段落ごとのつながりを考えながら学ぶことができました。

 2・3枚目の写真は、2組の様子です。
 教頭先生の書写の授業で、「左右」という文字を毛筆で書きました。
 一画一画、コツを教えていただきながら、集中して美しい作品を書き上げようと、みんながんばることができました。

6月23日 算数【図を使って考えよう】 3年生

今日から数直線の勉強です。
「今までのテープ図より簡単にかけるね」
「図をかいたら式がわかったよ」
初めてなのに上手に図がかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 学級目標に向けて(5年生)

 6月も4週目となりました。今までと異なる生活様式にも慣れ、だんだんと子どもたちらしさが出てきたように思います。
それぞれの学級で学級目標も決まりました。それをふまえて、今の学級のよいところや、改善するところなどを見つめなおしていきたいと思います。そして、これからどうしたら良いか、どうしていくと良いかを考えて、行動していくことができる5年生になっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 学活「ペアの子にお手紙を書こう」 6年生

ペアの子にお手紙を書きました。
1年生に読んでもらえるようにすべてひらがなを使って書きました。
1年生のみなさんが喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 国語「天地の文」 6年生

福沢諭吉の「天地の文」を読みました。
夏休み明けに暗唱テストを行う予定なので、頑張って覚えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 学校にいる人と仲良くなったよ 1年生

生活科の時間に、学校で働く先生にインタビューをしました。
自分で考えた質問をして、答えをプリントに書きました。
子どもたちにとっては、初めて話す先生もいたようで、
少し緊張しているよう姿もみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 図書館たんていをしました。あすなろ

 図書館たんていになって、分類の0から9までの棚を見てまわりました。どんな本があるか探してワークシートに書きました。大きい学年の子は、10種類全部の本が見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 幅跳びしたよ。あすなろ

 体育の時間に、幅跳びをしました。準備体操をして運動場を走って体を慣らしてから、両手を振って遠くまで飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、あいちのみそ汁、ハンバーグのいちじくソースがけ、
ほうれんそうのツナ和え、愛知のみかんゼリー
【ひと口メモ】
今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の食材をたくさん使っています。ハンバーグのいちじくソースがけのいちじくは、愛知県の安城市でさかんに生産されている果物です。そのまま食べるだけでなく、今日のソースのように様々な料理にも使うことができます。







6月22日 くぎ打ちにちょうせん! 3年

今日の図工では、くぎ打ちに挑戦しました。
色々な形の木を組み合わせて、自分だけの作品をつくりました。
指をはさまないように、慎重に作業ができたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 ZOOMによる連絡 児童会

画像1 画像1
 児童会役員が、ZOOMによる連絡を行いました。

 あいさつに始まり、1年生に対する歓迎の言葉、

 最後に緑の羽根の募金についても伝えました。

 児童集会が行えないので、しばらくこのような

 形での連絡が続きそうです。
画像2 画像2

6月22日 zoomによる連絡 児童会

 zoomによる連絡で児童会の役員が連絡をしている間、席を立たずに静かに食べている学級が多くありました。

 素晴らしいと思います。

 今後も全校児童で、発表者を応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 「がっこうだいすき」 1年生

 生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習として、いろいろな先生のところへ行ってインタビューをしました。
 子どもたちからの質問内容は以下のような感じです。

 1 どんな仕事がありますか。
 2 たいへんな仕事は何ですか。
 3 楽しいときはどんな時ですか。
 4 何時ごろ学校に来ますか。
 5 仕事でよく使うものは何ですか。

 1年生のみなさんは、先生方にたくさんお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up35
昨日:57
総数:617470


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 学級写真
6/25 資源回収

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266