6月11日 音楽 3年生(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての音楽がありました。コロナ対策で大きな声で歌ったりすることができませんが、体でリズムを表現して楽しみました。

6月10日 英語 6年生

本日は出身国と言語の言い方を確認しました。
国と言葉で単語が少し異なる部分が難しかったですね。
そのあとは、Unit 1が終了したので、ミニ聞き取りテストをしました。
一生懸命聞き取ろうとする姿が見られました。
次回も頑張りましょう!!
画像1 画像1

6月10日 図工・お気に入りの場所(5年生)

 今日は図工で写生のために、校舎のお気に入りの場所を探しました。
5年目になる千秋小なので、子どもたちはお気に入りの場所をそれぞれ探していました。
運動が好きだから屋内運動場を選んだり、本が好きだから図書館を選んだりしていました。完成したらどんな絵になるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 豚骨ラーメン、牛乳、鶏肉のレモンソース煮

【ひと口メモ】
 今日の豚骨ラーメンには、豚肉、焼き豚、なると、キャベツ、にんじん、もやし、長ねぎが入っています。キャベツは愛知県での生産がさかんで、特に東三河地域でたくさん作られています。







6月10日  視力検査をしました   1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校初めての視力検査をしました。本を読むときの姿勢や、ゲームのやりすぎに注意して、これからも目を大切にしていきましょう。

6月10日 体育の様子 5年生

 熱中症対策のため、マスクを外して活動しています。

 マスクを外した場合は、2m離れることと、会話を控えるようにしています。

 今後も気を緩めないようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 千秋小花壇の草花



 千秋小花壇の草花が見ごろを迎えています。

 ご来校の折には、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月10日 新型コロナウイルス感染症対策(見直し)

 学校再開に向けて本校では、「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を踏まえた本校の感染症対策を5月22日のメール及び6月1日のプリントでお示し、これまで指導をして参りました。

 しかし、実際に学校生活を始めたことで見直しが必要な部分が分かってきました。そこで、以下の点につきまして、追加のお願いをさせていただきますので、趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願い致します。

1 登下校中の熱中症対策について
●以下のものを必要に応じて使用してもかまいません。
     日傘  冷感タオル(首筋を冷やすもの)
●マスクをはずしたり、ずらしたりしてもかまいません。
(その場合は会話を控え、ほかの児童と2m離れます。)

2 体操服での登下校について
【変更前】 体育がある日は体操服で登校
              ↓
【変更後】 私服で登校してもかまいません。
(これまで通り体操服で登校してもかまいません。)

3 Googleフォームによる健康チェックついて
● 7:45までに送信をお願いします。
(6/15より 7:45以降は送信不能になります)
● 1日に2回送信された場合、システムの関係で2回目は記録されませんのでご注意ください。
(1回目の送信後に変更が生じた時は、電話連絡をお願いします。)
● 名簿番号のお間違えにご注意ください。
(間違えるとほかの児童の健康状態として記録されます。)
以上、ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。 
お問い合わせ
千秋小学校教頭

6月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、ポークカレー、さくらんぼゼリーあえ

【ひと口メモ】
 今日のデザートは、6月が旬のさくらんぼのゼリー和えです。さくらんぼは、山形県が生産量日本一のくだものです。今日のさくらんぼゼリーにも山形県産さくらんぼ果汁が使われています。







6月9日 授業に集中!  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、本日2限の4年生の授業風景です。

 1組では、国語の学習が行われていました。
 先日、あまんきみこ作「白いぼうし」を読んで、各自が不思議に思ったことを問いの形の文章にして表現しました。今日は、その問いについてまとめる学習を行いました。

 2組では、書写の学習が行われていました。
 4年生は、昨年度書写を教えていただいた教頭先生に、今年度も教えていただきます。
 子どもたちは準備から学習、片付けに至るまで要領をしっかりと覚えていました。
 そして、一画一画ていねいに、美しく「花」の文字を毛筆で書くコツを教えていただきました。

6月9日 図工の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学校再開後、初の図工の授業でした。
図工が好きな子は多く、たのしそうにねんどで作品を作っていました。
「先生みてー!」とうれしそうに作ったねんどを見せてくれました。

また、今日は2年生として初めての6時間授業でした。
しかし、帰りの会でどうだったかみんなに聞いたところ、多くの子が「あっとゆーまだった!」と答えてくれました。図工の授業がそう感じさせたのかもしれませんね。

6月9日 初めての体育 1年生

今日は初めての体育をしました。
背の順や4列縦隊などの並び方を覚えたり、少し体を動かしたりしました。
暑い中でしたが、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日「書写の授業もスタート」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から書写の授業もスタートしました。皆、真剣な表情で授業に集中していました。次回もこの調子で頑張っていきましょう。

6月9日 楽しい一日! あすなろ

アジサイの花が見事に美しく色づいてきました。みんなで色々なアジサイの種類を観察したり、金魚やカエルを発見したり、ジャガイモの草取りをしたりして、自然観察を楽しく行いました。音楽では、黒鍵に好きな色を塗り、ピアノに合わせてドレミの音階を指で押さえてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 図工 6年生

本日はくつのデッサンをしました。
うすくやわらかい線で、立体的なくつを書くことができました。
2時間集中して取り組めるあたりは、さすが6年生だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日【動画配信】リコーダー(マルセリーノの歌)6年生

画像1 画像1
「マルセリーノの歌」演奏動画を載せました。
今回は、新しいリコーダーの音として、高い「ファ」が出てきます。 
動画を参考にして、おうちでしっかり練習してください。

動画は
 をクリックしてください。

6月9日 千秋小花壇の草花

6月5日 千秋小花壇の草花 

 千秋小花壇の草花が見ごろを迎えています。

 ご来校の折には、ぜひご覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 静かに給食


 静かに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 静かに給食

 6月9日 静かに給食

 静かに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 給食準備

 密集・密接を防ぐために、工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up33
昨日:57
総数:617468


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 学級写真
6/25 資源回収

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266