6月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、かきたま汁、いかの竜田揚げ、いんげんのごま和え

【ひと口メモ
 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名前の通り、3枚の葉が付いています。カロテンやビタミンCが多く含まれています。香りがよい野菜です。給食で使うみつばは、ハウスで水耕栽培されたもので、スポンジに根が付いた状態で納入されます。







6月15日 切り替え(5年生)

 今日はとても天気がよく、外で遊ぶこどもたちがたくさんいました。
その中で、学習のときにはしっかりと切り替えて取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 楽しい体育 5年生

 体育の時間は、マスクを外して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 楽しい音楽 4年生

 大きな声で歌ったりすることはできないので、

 リズムに合わせて手拍子をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 授業の様子 3年生

 1組 書写
 2組 図工

 どちらの学級も落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 学習チューター よろしくお願いします。 2年生

 大学生の学習チューターが今日から活動を始めました。

 全学年、全学級に入りながら、関わっていきます。

 教員志望の大学生ですので、職員全員で関わっていきたいと思います。

 児童のみなさんも、積極的に話しかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 えいごのじゅぎょう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になって初めての英語の授業です。

色々な色について、I like 〜、I don't like 〜 と英語でたのしく発音しました。

実際にクーピーを使って色をぬったり、ビンゴをしたりと、とてもたのしい1時間でした。

6月15日 楽し授業 1年生

 落ち着いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 楽しい授業3年生

 コロナ対策のため、静かに学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 ダンスの振り付け練習  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、これから体育の授業でダンスの学習に取り組みます。
 上の写真は、今日の5限に行われた2組の授業の様子です。

 今日は、午後から気温が上昇し、熱中症指数が高くなることが予想されたため、空調の効いた教室で動画を見ながら、振り付けを覚える学習をしました。

 「パプリカ」の振り付けを、みんなで楽しく確認することができました。
 動画でしっかりと覚え、最終的には曲だけで踊れるようにしていきたいと思っています。

6月15日 楽しい授業 6年生


 6年生は、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 楽しい授業 5年生

画像1 画像1
 6月15日 楽しい授業 5年生

 5年生は、集中して学習に取り組んでいました。
画像2 画像2

6月15日 体育「ダンス」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めてのダンスでした。動きはなんとなくイメージがつかめるものの、やってみると意外と難しかったかな?
これから、少しずつ動きを覚えていきましょう。

発表では、キレのある動きや、大きな振り付けを意識して踊れるようにがんばっていきましょう!、

6月15日 楽しい英語  あすなろ

高学年は、5時間目に英語の学習をしました。アルファベットをホワイトボードに書いたり、映像に合わせて一緒にあいさつの歌を歌ったり、カードを使って英語の発音練習をしたりして、英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 お買い物学習 あすなろ

お金の勉強を今日は実践する日です。

本物のお金を貰って、みんな好きな物を1つ買いました。レジでお金を払う時、消費税がついているので、少しドキドキしました。

でも、みんな上手にお買い物ができて、自信がつきましたね。とっても楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 算数「文字と式」 6年生

本日は、○や△の代わりにxやyといった文字を使って、式に表すことを学習しました。
xやyの書き方は、ホワイトボードを使って確認しました。

これからたくさん使っていきますので、しっかり覚えてくださいね。
画像1 画像1

6月15日 絵の具で色塗り  3年

今日の図工では、絵の具で色塗りをしました。
色を混ぜたり、にじませたりしながら、カラフルな作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 習字をやったよ 3年

今日の書写では、3年生になって初めて習字道具を使いました。

縦線や横線を書いたり、模様を書いたりして、筆の書き方の練習をしました。

これからたくさん練習して、楽しく作品つくりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 俳句を筆で描きました。あすなろ

 大きい学年の子たちが季節の言葉を考えて俳句をよみました。筆で書いて、あじさいといっしょに掲示をしました。季節を感じることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 社会の学習っておもしろいね。あすなろ

 社会の時間に、世界の大陸と海の名前を覚えたり、町の様子を調べたりしています。自分たちで発見できる学習は、とってもおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up33
昨日:57
総数:617468


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 学級写真
6/25 資源回収

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266