6月5日 授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。
全員が登校するようになってから、1週間がたち、授業も本格的に始まりました。
久しぶりの授業でしたが、だんだんと慣れていき、頑張って挙手をする姿や、教科書を読む姿勢がとても立派な2年生です!
友達の意見には、ハンドサインをつかって、自分の意思を伝えあっています。

来週からは5時間授業または6時間授業の日もあります。
引き続き、コロナ対策や熱中症対策を行いながら、様々な活動に取り組みたいと思います。

6月5日 田んぼ通信 3

 田んぼの水に藻がはってきました。
画像1 画像1

6月5日 靴のせいとん

 学校生活の中で、使った物をきちんと整頓するように指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 新しい生活

1組 視力検査

2組 未履修内容の学習

 どの学級も落ち着いて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 楽しい授業 1年生

 授業中、先生のお話をしっかり聞いて、発表する姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 集中して学習 4年生

6月5日 集中して学習 4年生

 昨年度の未履修内容を中心に学習をしました。

 いよいよ来週からは、本格的に授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 集中して学習 3年生

 6月5日 集中して学習 3年生

 昨年度の未履修内容を中心に学習をしました。

 いよいよ来週からは、本格的に授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 集中して学習 5年生

 昨年度の未履修内容を中心に学習をしました。

 いよいよ来週からは、本格的に授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 密集しないための取組 6年生

 6年生では、密集しないための取組として一部の教科で学年を3分割しています。

 今日は、算数の時間、3つの教室に分かれて学習に取り組みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 掲示物の模様替えをしました。 あすなろ

 特別支援学級の「あすなろ学級」の子どもたちが、掲示物の作成をしました。

 今回は、「時の記念日」に合わせて「時計」をイメージして作成しました。

 ご来校の折には、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 もくもく掃除

 コロナ対策を兼ねて、本年度からは、「無言で掃除」する「もくもく掃除」に取り組んでいます。

 どの学年も静かに集中して掃除に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 もくもく掃除

 6月5日 もくもく掃除

 コロナ対策を兼ねて、本年度からは、「無言で掃除」する「もくもく掃除」に取り組んでいます。

 どの学年も静かに集中して掃除に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 給食の様子


 給食中は、一日の中でも、一番静かに行動しなくてはならない時間です。

 いただきますの合図でマスクを外します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 給食の様子

6月5日 給食の様子

 給食中は、一日の中でも、一番静かに行動しなくてはならない時間です。

 いただきますの合図でマスクを外します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 給食の様子

 6月5日 給食の様子

 給食中は、一日の中でも、一番静かに行動しなくてはならない時間です。

 いただきますの合図でマスクを外します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 給食を食べた後は… 3年生

歯をみがいて机の消毒をします。

読書をして静かに待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 登校後の様子

 登校したら、まず手を洗います。

 その後、教室に入り、連絡帳を用意します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 千秋小花壇の草花

 6月5日 千秋小花壇の草花 

 千秋小花壇の草花が見ごろを迎えています。

 ご来校の折には、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 学習の様子  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 黒板で漢字の学習をしたり、生活科で畑を見に行ったりしました。

 今週は、係や学級委員を決めたほか、給食、掃除も始まりました。30度近い気温の中の下校は、体にはきついと思います。夜は早めに、ゆっくり休んでくださいね。

6月4日 もくもくそうじ、開始!  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から全校で清掃活動がスタートしました。
 昨日のHP記事でもお伝えしているように、今年度、千秋小学校では清掃の時間に余計なおしゃべりをせず、静かに集中して清掃に取り組む「もくもくそうじ」を行います。

 4年生の子どもたちも、それぞれ新たな場所で活動を始めました。
 清掃の仕方や、私語を控えることなど、少しずつ慣れていってほしいと思います。

本日:count up35
昨日:57
総数:617470


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 学級写真
6/25 資源回収

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266