6月19日 楽しい授業 6年生

 1組は密集を避けるために2つの教室に分かれて、学習しました。

 2組は、図工の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 楽しい音楽 3年生

 楽器演奏に制約のある中、工夫して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 楽しい授業 4年生

 国語の時間、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 靴の整頓

 靴がしっかり整頓されていると、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 かさの整頓

 

 雨降りの日の登校ですが、かさがとてもきれいにそろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 楽しい体育 1年生

 体育の時間は、マスクを外して活動しています。

 その際は、2m離れること、声を出さないことを約束しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 図書館指導 2年生

 今週から図書館が開館しています。

 新型コロナ感染症対策のため、図書館利用の方法が大きく変更されています。

 そのため、学級ごとに図書館の利用の仕方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 楽しい体育 4年生

 体育の時間は、熱中症防止のため、マスクを外して活動しています。

 その際は、2m離れること、声を出さないことを約束して取り組ませています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、きりぼしだいこんとひじきのサラダ
(マヨネーズ風調味料)

【ひと口メモ】
 今日のきりぼしだいこんとひじきのサラダは浅井南小学校の児童が考えた献立です。きりぼしだいこんは、昔から一宮市で生産がさかんです。長く保存できるように冬に吹く伊吹おろしの風を利用してつくられています。太陽の光を浴びることで栄養価が高くなり、甘みも増します。










、長く保存できるようにの太陽の光を浴びることで栄養価が高くなり、甘みも増します。






6月18日 午後の授業の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も4年生の子どもたちは、元気に過ごすことができました。

 上の写真は、1組の社会の様子です。
 都道府県と地方の名前のテストを行いました。
 テスト返しの後、わからなかった県の場所や名前は、しっかりと覚えてほしいと思います。

 下の写真は、2組の理科の様子です。
 ツルレイシの種や実物のスケッチをする学習をしました。

6月18日 とばしてあそぼう! あすなろ

 図工の時間に、紙皿を使って「とばしてあそぼう」の工作をしました。絵を描いたり、折り紙やセロファンを貼ったりして、すてきなUFOが作れました。上手に遠くまで飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 セルヒオ先生とあそんだよ。 あすなろ

 1年生は英語のセルヒオ先生と「はじめまして」のあいさつをしました。英語で好きな色を聞かれて、みんな考えて答えました。好きな色を画用紙に塗って、割り箸とゴムでとばすおもちゃを作りました。みんなで飛ばしてあそびました。セルヒオ先生も飛ばしました。とても楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 外で元気に! あすなろ

 朝はまだ雨が降っていませんでした。50メートルを元気に走ったり、きれいに咲いたあじさいを見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 国語「時計の時間と心の時間」 6年生

今日は筆者の考えに対する自分の考えをノートにまとめました。
自分の納得できる部分、反対だと思う部分を理由を添えて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 掃除道具の整頓 3年生

 3年生の掃除道具置き場は、いつもきれいにしてあります。
画像1 画像1

6月18日【動画配信】茶色の小びん 5年生

画像1 画像1
リコーダー練習です。
高い「ミ」の音がきれいに響くように、練習しましょう。

動画は
クリックしてください。

6月18日 給食準備の様子

 「いただきます」の合図でマスクを外します。

 マスクを外したら、次にマスクを付けるまでの間は、

 会話を避けるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日【動画配信】クラップフレンズ 5年生

画像1 画像1
リズム打ちの動画です。
強弱の違いや、正しいリズムを刻むことを意識して、練習しましょう。

動画は、
クリックしてください。

6月18日 給食準備の様子

6月18日 給食準備の様子

 コンテナ室への移動では、静かに並んで行きます。
 
 教室では、待つ児童も、準備をする児童も静かにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 給食準備の様子

 6月18日 給食準備の様子

 コンテナ室への移動では、静かに並んで行きます。
 
 教室では、待つ児童も、準備をする児童も静かにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up34
昨日:57
総数:617469


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 学級写真
6/25 資源回収

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266