6月22日 学級目標に向けて(5年生)

 6月も4週目となりました。今までと異なる生活様式にも慣れ、だんだんと子どもたちらしさが出てきたように思います。
それぞれの学級で学級目標も決まりました。それをふまえて、今の学級のよいところや、改善するところなどを見つめなおしていきたいと思います。そして、これからどうしたら良いか、どうしていくと良いかを考えて、行動していくことができる5年生になっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 学活「ペアの子にお手紙を書こう」 6年生

ペアの子にお手紙を書きました。
1年生に読んでもらえるようにすべてひらがなを使って書きました。
1年生のみなさんが喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 国語「天地の文」 6年生

福沢諭吉の「天地の文」を読みました。
夏休み明けに暗唱テストを行う予定なので、頑張って覚えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 学校にいる人と仲良くなったよ 1年生

生活科の時間に、学校で働く先生にインタビューをしました。
自分で考えた質問をして、答えをプリントに書きました。
子どもたちにとっては、初めて話す先生もいたようで、
少し緊張しているよう姿もみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 図書館たんていをしました。あすなろ

 図書館たんていになって、分類の0から9までの棚を見てまわりました。どんな本があるか探してワークシートに書きました。大きい学年の子は、10種類全部の本が見つけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 幅跳びしたよ。あすなろ

 体育の時間に、幅跳びをしました。準備体操をして運動場を走って体を慣らしてから、両手を振って遠くまで飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の給食】
 ごはん、牛乳、あいちのみそ汁、ハンバーグのいちじくソースがけ、
ほうれんそうのツナ和え、愛知のみかんゼリー
【ひと口メモ】
今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の食材をたくさん使っています。ハンバーグのいちじくソースがけのいちじくは、愛知県の安城市でさかんに生産されている果物です。そのまま食べるだけでなく、今日のソースのように様々な料理にも使うことができます。







6月22日 くぎ打ちにちょうせん! 3年

今日の図工では、くぎ打ちに挑戦しました。
色々な形の木を組み合わせて、自分だけの作品をつくりました。
指をはさまないように、慎重に作業ができたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 ZOOMによる連絡 児童会

画像1 画像1
 児童会役員が、ZOOMによる連絡を行いました。

 あいさつに始まり、1年生に対する歓迎の言葉、

 最後に緑の羽根の募金についても伝えました。

 児童集会が行えないので、しばらくこのような

 形での連絡が続きそうです。
画像2 画像2

6月22日 zoomによる連絡 児童会

 zoomによる連絡で児童会の役員が連絡をしている間、席を立たずに静かに食べている学級が多くありました。

 素晴らしいと思います。

 今後も全校児童で、発表者を応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 「がっこうだいすき」 1年生

 生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習として、いろいろな先生のところへ行ってインタビューをしました。
 子どもたちからの質問内容は以下のような感じです。

 1 どんな仕事がありますか。
 2 たいへんな仕事は何ですか。
 3 楽しいときはどんな時ですか。
 4 何時ごろ学校に来ますか。
 5 仕事でよく使うものは何ですか。

 1年生のみなさんは、先生方にたくさんお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日【動画配信】リコーダー(エーデルワイス)4年生

画像1 画像1
「エーデルワイス」演奏動画を載せました。
一つ一つの音を丁寧に出せるように、しっかり練習しましょう。

動画は
をクリックしてください。

6月19日「掃除中の様子です」5年生

画像1 画像1
5年生の掃除中の様子です。皆、決められた場所をもくもくと黙って掃除を行っています。ピカピカのきれいな学校にしてくださいね。
画像2 画像2

6月19日 リコーダーの学習! 3年

今日の音楽では、楽器の大きさと音の高さの関係について学びました。
楽器が小さくなるほど、音が高くなりましたね。
後半には、リコーダーの演奏を鑑賞しました。みんなでリコーダーの音色に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 楽しく学んでいます 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1限の授業風景です。

 1枚目の写真は、1組の算数の様子です。
 分度器を使って、いろいろな大きさの角をかく練習をしました。
 担任の先生と、TTの先生にチェックしてもらい、〇をもらった児童はうれしそうに、さらに問題を解こうと意欲的に学習しました。

 2、3枚目の写真は、2組の図工の様子です。
 先週から取り組んでいる、水彩絵の具の混色を生かした鳥の絵を完成させました。
 子どもたちそれぞれの個性が生きた、素敵な作品に仕上げることができました。

6月19日 図書館に行ったよ。あすなろ

 今年度は図書館の使い方もいつもと違います。司書の先生のお話を聞いて、しっかり距離をとって並んだり、本を探したりしました。楽しい本とたくさん会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 糸となかよし あすなろ

 家庭科の時間に、糸となかよしになる練習をしました。針に糸を通したり、波縫いをしたりするのは上手にできました。玉結びや玉止めはむずかしかったですが、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 とってもきれいな昇降口 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中間放課に昇降口の様子を見に行くと・・・
1組も2組も傘立てがとってもきれいに整っていました。
まさに下級生の手本となるものでした。

身の回りの整理整頓、これからも意識していきましょう!

6月19日 田んぼ通信 5年生

 千秋小の田に植えられている稲が順調に育っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 千秋小の花壇

 千秋小の花壇が見ごろを迎えています。

 ご来校の折には、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up3
昨日:110
総数:617280


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 学級写真
6/25 資源回収

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266