5月22日 スピーチの仕方(3年生)
いよいよ来週から学校ですね。体調を整え、持ち物などの準備をして、久しぶりの登校に備えていきましょう。
初日は、宿題にしてあった自己紹介カードの清書を行います。全員そろったときに、スピーチをしたいと思います。今日は、上手なスピーチの仕方を動画を見ながら考えてみましょう。 ※NHK for schoolの動画サイトへは → http://www.nhk.or.jp/kokugo/otsuta/?das_id=D000... 5月22日 星が並びます!(1年生)今日の晩は、金星と水星が並ぶ様子が見られるそうです。西の空を見てくださいね。一番明るい星が金星で、少し暗いのが水星です。 24日日曜日は、金星と水星と月が近づくそうです。 この日の月は、月齢2といって三日月よりも細い月です。 ですから、一番明るい金星を見つけて、金星の少し左(南側)をよく見てくださいね。細い細いきれいな月が見れますよ。 月と金星の間の少し上に水星が見えます。 晴れて、星と月が並ぶ様子が見られますように・・・。 来週から分散登校が始まり、久しぶりに学校で生活をします。 早寝・早起きをして、しっかり体調を整えていきましょう。 5月22日 みんなに会えるのを楽しみにしながら(2年生)分散登校1日目は、「心のアンケート」を使って、一人一人とお話をします。心配なことや、気になること、休校中にあったできごとなど、何でも話してくださいね(^^)/ 5月22日 つれづれなるままに(4年生)
今日は、4年生の担任が日直でした。日直の仕事として校内の見回りがあります。見回り中に気付いたことを書きたいと思います。
1つ目は、スズメに巣の発見です。北舎の外壁に巣がつくってありました。巣はとても見にくいところにありますが、親鳥が何回も出入りしてました。 2つ目は、熱中症対策用のテントが設置されたことです。 3つ目は、昇降口の「2020年度きょうはなんの日?子どもカレンダー」です。登校するとこのカレンダーを見て今日は何の日か確かめる子がいます。ちなみに5月22日は「国際生物多様性の日」です。写真はありませんが、トカゲをくわえたイタチを見かけました。 今は、静かな大和南小学校ですが、感染予防対策、熱中症対策、授業の準備など、授業再開の準備を進めています。来週から、また、楽しい日々が始まります。 5月22日 理科『たからのありかは星にきけ』(5年生)「星とその動き」について復習しましょう。 おや、バオバブシティで、伝説のおたからの地図が見つかったようです。 地図には「さばくの石から赤い星のほうに向かって100歩歩いたところにおたからがある」と書かれています。地図に書かれた星座はわかるかな? ※NHK for schoolの動画サイトへは、 →https://www.nhk.or.jp/rika/rika4/?das_id=D00051... 5月22日 英語の学習にご活用ください(6年生)短い時間で学習できるので、ぜひご活用ください。 ※ 東京書籍のサイトへは、 → https://www.tokyo-shoseki.co.jp/ 5月21日 学校施設目的外使用の再開予定について再開予定日は以下の通りです。 【運動場】 5月26日(火)より貸出再開 ※現在、申請受付を学校にて行っています。 【屋内運動場】 9月1日(火)より貸出再開予定 ※申請受付は1か月前の8月3日(月)から行います。 ※8月中の申請であっても、受付できるのは9月利用分のみとなります。 【お問い合わせ】、大和南小学校 教頭 まで 電話 0586−28−8730 5月21日 生活科の野菜(2年生)そこで、クイズです。次の写真の野菜は何でしょう? 1 ピーマン 2 キュウリ 3 ナス 5月21日 ちゃんと座ることができるかな(1年生)「で〜きた」の『すわる』では、ちゃんと座ることができないとどうなってしまうのかや、正しい座り方を知ることができます。ポイントは、「グー・ペタ・ピン」です。 正しい座り方で先生の話をしっかり聞く、かっこいいみなさんの姿を見られるのを楽しみにしています。 ※NHK for schoolの動画サイトへは → http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0... ※Eテレ(教育)での「で〜きた」の視聴は、毎週金曜日 9:40〜9:50 5月21日 外国のお金を数えよ!(6年生)
今日のミッションは、「外国のお金を数えよ!」です。
新しいグローブを買うために、お金に書いてある文字を解読し、全部でいくらあるのかつきとめるのです。 ※ NHK for school の動画サイトへは →http://www.nhk.or.jp/eigo/mission/?das_id=D0005... 5月21日 社会「間違えやすい県の名前」(4年生)今回の動画は、都道府県のなかで特に漢字の間違えが多かった「新潟県」「鹿児島県」「鳥取県」「島根県」について紹介しています。 この4つの県にはどんな特徴があるのか、漢字を覚えるついでに見てみるのもいいですね。 新潟県の動画へ→ http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... 鹿児島県の動画へ→ http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... 鳥取県の動画へ→ http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... 島根県の動画へ→ http://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D00... 5月21日 植物の変化(3年生)
来週からいよいよ学校再開ですね。春の植物の変化には気付いていますか。動画を見ながら学習してみよう。
※NHK for schoolの動画サイトへは → http://www.nhk.or.jp/rika/rika3/ 5月21日 体育「二重とびに挑戦だ!」(5年生)二重とびのポイントを確認しましょう。 動画では、ポイントを4つあげています。 1、目線は前。しせいよく! 2、足をそろえて、軽くひざを曲げ、つま先でとぶ。 3、ひざを軽く曲げる。 4、こしの近くで、手首を使ってすばやく2回まわす。 まずは、ジャンプしている間にあしの太ももを2回たたいて練習してみましょう。 できるという人は何回連続で二重跳びができるか数えて、最高記録に挑戦ましょう! ※NHK for schoolの動画サイトへは、 →https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/?das_id=D... 5月20日 昆虫を観察してみよう(2年生)昆虫をじっくり観察したいけれど、捕まえるのは、なかなか難しいですね。 NHKforSchoolの「ものすごい図鑑」では、昆虫をさまざまな角度から見ることができます。 正面から、上から、横から、下から、あらゆる角度から見ると、とても面白いですよ。 もし、昆虫を見つけたら、「ものすごい図鑑」に載っているかもチェックしてみてください。 NHK for school「ものすごい図鑑」はこちらから ↓ https://www.nhk.or.jp/school/sukudo/zukan/ 5月20日 ルールって本当に必要?(4年生)
4年生は、3年生のとき、道徳の授業で「きまりのない国」という資料を使って、ルールについて考えました。学年が上がり、さらにルールについて考えを深めてほしいと思います。
5月20日 テント設営本日、運動場に熱中症対策としてテントを設営しました。 今後も、学校再開に向けて様々な取り組みをしていきます。 5月20日 国語「数字のつくことわざ」(5年生)ことわざとは、昔から言い伝えられた風刺、教訓などを含んだ短句のことです。 動画の最初に出てくるのは、「五十歩百歩」です。どういう意味でしょう? 他にも、「早起きは三文の得」、「二度あることは三度ある」などが出てきます。 その他にはどんなことわざがあるか調べてみましょう。 動画の後半では、数の数え方について考えています。 日本語には、数え方が500種類もあります。みなさんは、どんな数え方が 思いうかびますか?身の回りのものを数えてみましょう。 ※NHK for schoolの動画サイトへは、 →https://www.nhk.or.jp/kokugo/kotoba/?das_id=D00... 5月20日 ろうかの歩き方を知ろう(1年生)「で〜きた」の『ろうかはあるく』では、どうしてろうかを歩くのか知ることができます。学校が始まってから、実際にろうかを歩きながらルールを確認しますが、その前に動画を見て、正しいろうかの歩き方を学びましょう。 ※NHK for schoolの動画サイトへは → http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0... ※「で〜きた」のEテレ(教育)での視聴は、毎週金曜日 9:40〜9:50 5月20日 よう虫がどんどん成長してます(3年生)
理科で観察するちょうの幼虫が、元気よくキャベツの葉を食べています。
1まい目の写真の虫かごには、たくさんのあおむしがいます。 みなさんが登校するころには、幼虫はどうなっているのでしょうか。楽しみですね。 5月20日 国語の学習にご活用ください(6年生)
光村図書のサイトで、教科書の朗読音声や動画資料を見ることができます。音読の参考にしたり、予習に使ったりして、ぜひご活用ください。
光村図書サイトへは →https://www.mitsumura-tosho.co.jp/sp/ |
|