6月17日 帰りの用意 1年生

 1年生も、片づけの習慣が身につき、帰りの用意が手際よくできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 楽しい音楽 4年生

 大きな声で歌を歌えない状況の中、今日は、DVDの鑑賞をしました。

 ミュージカル「サウンドオブミュージック」を鑑賞しました。

 
 (お礼)
 子どもたちが見ていたテレビは、2年前にベルマークを集めた資金で購入しました。
 ベルメークが再び、溜まってきましたので、みなさんの意見をお聞きしながら、子どもたちの役に立つものを購入していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 楽しい算数の授業 4年生

 制約が多い中ですが、楽しくしっかり学習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 保健「病気の予防」 6年生

 今日は病気の予防ということで、生活習慣病や虫歯・歯周病の予防の仕方について学習しました。
 授業の初めにホワイトボードを使って、前時の復習をしました。
クイズ形式で行ったので、楽しく振り返ることができました。
画像1 画像1

6月17日 楽しい学級 2年生

1組 帰りの会の様子です。
   「今日も楽しかったかな。」

2組 担任は、終日出張であったため、補欠の職員が学級に入りました。

   みんな落ち着いて過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 書写 「歩む」 6年生

今日は用紙に対する文字の大きさと配列に気を付けながら、「歩む」という文字を書きました。

一画ずつお手本を確認しながら、丁寧に書くことができました。

次回もその調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 密集を避ける取組 6年生

1組 2つの教室に分かれて社会の学習をしました。

   資料を見たり、DVDを見たりしました。
   現在、縄文・弥生時代の学習をしています。
   「卑弥呼」についても話題になっていました。

2組 道徳
   「ロレンゾの友達」
   本当の友情とは についてみんなで考えました。 
 
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 黒板メセージ

 教室の前後ろの黒板には、担任からのメッセージが書かれています。

 これを読んだ児童は、励みになるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 こめこパン、牛乳、ミートボールの完熟トマト煮、オムレツ、
ブロッコリーのドレッシング和え

【ひと口メモ】
 今日のこめこパンは、一宮市と稲沢市で生産されたお米からつくられた「こめこ」を使用してつくられています。小麦粉からつくられるパンよりも、モチモチとした食感があります。よくかんで味わっていただきましょう。

6月17日 学校探検  1年生

2時間目の生活科の時間に、学校探検をしました。

グループに分かれて、いろいろな教室をまわり、
気になったものは、プリントに絵を描きました。

初めて入る教室ばかりで、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日「心にのこった あの時 あの場所の絵を描いています」 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に学校の色々な場所から見える場所や景色の絵を描いています。

皆、様々な場所で遠近法を使いながら描いていました。

完成が楽しみです。

6月17日 リズムに合わせて  3年

音楽の授業では、四分音符や四分休符のリズムに合わせて、手や足など体全体をつかってリズムあそびをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 じゃがいも収穫 あすなろ

今日は2月に植えたじゃがいもを収穫しました。大きなじゃがいもがごろごろ出てきて大喜びでした。後片付けもばっちりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 道徳 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうしてきまりがあるのかな」

きまりを守っていない人をしっかり見つけることができました。

きまりを守らないと、どんなことが起こるかも考えました。

6月16日 百葉箱の中は? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、百葉箱の中を見学しました。
授業では学習していたけど、実際に開けて見てみると、「わぁ!」「おぉー!」と、歓声があがりました。やっぱり、実物を見ることが理科では大切ですね。

6月16日 楽しい授業 2年生

1組 算数

2組 音楽

   音楽の時間は、大きな声で歌えないので、リズムに合わせて手拍子をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 図画工作「くるくるクランク」 6年生

今日からクランクの仕組みを使った作品をつくりはじめました。
ストローの動きをしっかり見て、想像力を膨らませて、作品をつくることができました。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 漢字の学習! 3年

新出漢字の学習をしました。書き順、まちがえずに覚えられたかな!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 集中して学習! 3年

集中して問題に取り組むことができました。かっこいいよ、3年生!
画像1 画像1

6月16日 家庭科「朝食から1日の生活を」 6年生

今日は「いためる」調理の朝食のおかずを考えました。
栄養バランスを考えるのが、難しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up35
昨日:57
総数:617470


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266