最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:207
総数:953546
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

教室の様子 6年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校です。分散登校で少し寂しい教室ですが、友達に会えて、子どもたちは嬉しそうでした。子どもたち一人一人と話をして、休校期間中の様子について教えてもらいました。

教室の様子 5年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校です。分散登校で教室の中は少し寂しいですが、久しぶりの学校で友達にも会え、嬉しそうです。

教室の様子 4年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたち一人一人と話をして、休校中の様子について教えてもらいました。

教室の様子 3年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人とお話をして、 休校期間中の様子や過ごし方を聞きました。全校で取り組んでいます。

朝の様子 3年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会での様子です。朝の会の進め方を説明したり、提出物を集めたりしました。学級ごとに順番に手洗いもしました。

朝の様子 2年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会での様子です。健康観察をしたり、プリントを配付したりしました。

教室の様子 2年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散登校で、いつもより人数の少ない教室です。間隔をあけた席に座り、先生のお話を聞いています。

朝の手洗い 1年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会で健康観察をしたあと、学級ごとに手洗いをします。手洗い場の数が限られているので、学年ごと学級ごとに順番に行います。1年生から6年生まで全員が手洗いをします。

朝の様子 1年(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会が始まるまでの様子です。荷物を机の中に片付けたり、ランドセルをロッカーに片付けたりします。そして、朝の会が始まります。今日は、朝の会の進め方を説明しています。

玄関での様子(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校すると玄関の前で4か所に分かれて、手指消毒をします。自分でできる子は、自分でやります。自分ではできない子は、職員が補助をしています。その後、校舎内に入ります。

分散登校が始まりました(5/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校が始まりました。今朝は、子どもたちの登校の様子を確認するために職員が登校指導を行いました。見守り隊の方も、一緒に登校を見守っていただきました。子どもたちが笑顔で登校する姿が印象的でした。

なかよし組のみなさんへ(5/25)

いよいよ分散登校が始まりますね。みなさんに会えるのが楽しみでワクワクしています。
今日、また苗を植えました。何の苗かわかるかな?答えは、学校に来てからのお楽しみです!
画像1 画像1

分散登校に向けて(5/25)

画像1 画像1
検温して、健康チェックカードに記入して、カードを学校に持たせてください。健康チェックカードがないという方は、連絡帳に記入して持たせてください。マスクの着用をお願いします。手洗いをしますので、ハンカチまたはタオルを持たせてください。暑くなると予想されますので、水筒も持たせてください。今週は10時55分一斉下校です。

学年メッセージ 6年(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん,明日から分散登校ですね。約2か月ぶりの登校です。明日,登校の通学団の班長・副班長の人は,班のみんなが一列で安全に登校できるように気を付けて登校してくださいね。
 みなさんの過ごす教室の座席は,感染予防のために消毒をして,できるだけ間が広くなるようにしました。
 机のすき間は広くなりましたが,明日から再開する学校生活では,みんなとみんなの心のすき間はなるべくせまくしていけるように仲良く過ごしていきましょう。みなさんと会えるのを楽しみにしています!

学年メッセージ 1年(5/25)

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん、いよいよ あした・あさってから ぶんさんとうこうが はじまりますね。
せんせいたちは みなさんに あえることを ずうっと たのしみに していました。
どきどきしていても だいじょうぶ。 あせらず いそがず がっこうせいかつを おぼえていきましょうね。

学年メッセージ5年(5/25)

画像1 画像1
今日は、写真のように水そうの用意をしました。6月になって少し経つと、理科の観察をするために、学校にある生き物がやって来ます。その生き物を飼うための水そうです。学習スペースに置いてありますが、さわらないようにしましょう。

さて、明日から分散登校が始まります。1回目の分散登校には5月31日までの宿題を持ってきてください(やりきれなくてもいいです)。理科の実験キットは、登校後に連絡します。明日、明後日で皆さんに会えるのを楽しみにしています。

学年メッセージ 3年(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさん、こんにちは!
いよいよ明日から分さんとう校がはじまりますね。
今日はみなさんがあん心して学校に来れるように、先生たちで教室のつくえやいすなどをしょうどくしました。
みなさんとひさしぶりに会えるのを楽しみにしています!

ここでもんだいです!
この2つのしゃしんを見て、教室の変わったところはどこかわかりますか?

正解はこちらをクリック!

登校再開に向けて (5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手洗いの仕方や消毒の仕方を確認した後、教室のいすや机、配膳台、スイッチ、水道の取っ手などを、除菌液を使って職員で消毒作業をしました。子どもたちが、安心して学校生活を送れるよう、全職員で取り組んでいきたいと思います。
 
 ☞新型コロナウイルス感染症対策 6月からの学校再開に向けて配慮すべきこと

学年メッセージ 3年(5/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  3年生は体育で、「小がたハードル走」があります。そのゴムがのびていたので、ミシンでぬいました。
 先生たちは、みんなが楽しくじゅぎょうをできるように、いろいろなじゅんびをしています。みなさんは、何をしてすごしていますか。来週のぶんさんとう校でお話が聞けることを楽しみにしています。

学年メッセージ 4年 (5/22)

画像1 画像1
4年生のみなさん、こんにちは。
11日と12日と配布された課題は終わりましたか?来週から分散登校になります。そこまでに終わるようにがんばりましょう。提出については、26日か27日の登校日でお伝えします。来週元気で会えることを楽しみにしています。

さて、今日は算数の問題に取り組みます。上の問題を取り組んでみてください。

 最後に今日のキーワードです。今日は「杯」です。昨日の「一」はなんだろう?と思った子もいるかもしれませんね。大和西小学校のげた箱に書いてある言葉です。さあ、今日もがんばろう。


■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 身体測定・視力検査(3年) 一斉下校15時5分
6/16 身体測定・視力検査(2年)
6/17 身体測定・視力検査(1年)
6/18 クラブ(4〜6年クラブ編成)
6/20 交通事故ゼロの日
一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025